| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:◆◇◆ 波二乗レ ◆◇◆

漢★花 (2010年02月16日 12時06分)
>なぜ上記の2機種は、「建前上連荘が無い」という事になっているのでしょうか?

当時の基準でしかないでしょう。現在は正式に連荘は認められています。

>プログラムに直接連チャンに関する記述が無いからに他なりませんよね?

あったと思いますよ。
無きゃ連荘しませんし、攻略本が解析記事で連荘システムを明かせる訳がないんですから。

>逆に言えば、そのような記述があるなら検査には通りませんから。

初期はかなり巧妙に誤魔化していましたし、後期はなあなあかと思いますよ。必勝ガイドのコラムでもハードを変えて出荷していたという話が出てましたし。

>表面上の建前と実際の挙動が違うことがあるという一つの見本です。

昔の連荘機はプログラムによる恣意的なハマリと連荘、今は単に確率分母の低下によるハマリでしかないと思いますと。

>コンピューターにとって、一番苦手なのが「乱数(偶然)を作り出す」と言う事なのですから。

そんなことはないと思いますが?何を根拠に言ってるんですか?

>実際にその試験に適合する事が出来なくて差し戻される機種も有りますよね?

ないとは言えないでしょうね。

>じゃなくて、たまたまその時には適合出来ただけだといった可能性も考えられます。

でしたら同じ理由で「たまたま」落ちた機械があったとも言える訳すが?

>同じ機種を何種類も検査には持ち込まないのではないでしょうか?

たった10時間の試射で表示通りの確率に収めるってのは偶然性が強いでしょうからね。保4状態だとリーチはあまりかからず時間あたり800回とか回せるようですが、それでも8000回、確率分母の20倍でしかないですから、±10%でも収まるのは凄いことだと思いますが。

■ 62件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【14】

RE:◆◇◆ 波二乗レ ◆◇◆  評価

ペパーミント (2010年02月16日 12時54分)

>当時の基準でしかないでしょう。現在は正式に連荘は認められています。

正確に言うのならば、それはあくまで確率変動。当時の基準がどうとか言う物とは、全く関係有りませんよね?

>無きゃ連荘しませんし、攻略本が解析記事で連荘システムを明かせる訳がないんですから。

連チャンシステムを明かすことが出来たのは、あくまでそのシステムを完全に解き明かすことが出来たからと言うだけの事に他なりません。

つまりは分からないという事は、存在しないと同義ではないという
【5】の私の考えを否定する根拠足りえません。

>初期はかなり巧妙に誤魔化していましたし、後期はなあなあかと思いますよ。必勝ガイドのコラムでもハードを変えて出荷していたという話が出てましたし。

巧妙に誤魔化していたとしても、ソースコードでは計り得ない挙動を実現していたという事実には変わりありません。
やはりそれ自体は、私の考えを否定する根拠足りえません。

>昔の連荘機はプログラムによる恣意的なハマリと連荘、今は単に確率分母の低下によるハマリでしかないと思いますと。

果たしてそうでしょうか?
現在は当時では実現不可能な甘デジというジャンルも確立されていますが
それらにしても、当時の1/250クラスのデジパチでも、ちょっと考えつかないようなクラスの
〜倍ハマリといった挙動は数多く見受けられるように思うのですが?
実際に甘エヴァでも、2000回を超えるハマリも観測されているようです。

>そんなことはないと思いますが?何を根拠に言ってるんですか?

この項に疑問を抱くのであれば「乱数」というキーワードで徹底的に調べるのが早道だと思います。

>でしたら同じ理由で「たまたま」落ちた機械があったとも言える訳すが?

全くその通りですが、その発言自体は件の「たまたま受かる」を否定する根拠には成り得ません。

>たった10時間の試射で表示通りの確率に収めるってのは偶然性が強いでしょうからね。保4状態だとリーチはあまりかからず時間あたり800回とか回せるようですが、それでも8000回、確率分母の20倍でしかないですから、±10%でも収まるのは凄いことだと思いますが。

全くその通りです。
この発言は、私の考えを補完する根拠足りえます。
何かを仕組んでいたとしても、「偶然」で「たまたま受かる」可能性も零では無いと言い切っているのですから。
【12】

RE:◆◇◆ 波二乗レ ◆◇◆  評価

超必殺保シュ人 (2010年02月16日 12時39分)


>あったと思いますよ。
>~~~~~~
無きゃ連荘しませんし、攻略本が解析記事で連荘システムを明かせる訳がないんですから。


まだこんな世迷い言を宣ってるのか。。。
お前、せっかくマメ♪さんが懇切丁寧に記したフォローについて、結局は全く理解していないってのがよく分かるな。


件のトピでマメ♪さんが何を記していたのか、も一回読み返してこいっつの( - -){・・・・
【11】

RE:◆◇◆ 波二乗レ ◆◇◆  評価

素人B (2010年02月16日 12時27分)

漢★花さん・・・割り込み失礼

>たった10時間の試射で表示通りの確率に収めるってのは偶然性が強いでしょうからね。保4状態だとリーチはあまりかからず時間あたり800回とか回せるようですが、それでも8000回、確率分母の20倍でしかないですから、±10%でも収まるのは凄いことだと思いますが

試験では「確率」なんて審査してないそうですよ?確率はあくまでもプログラム上での書類審査だとかだそうです。

実射試験で落ちるのは、単位時間内での出玉率とかの上限オーバー(出し過ぎ?)だそうですよ?
*それとて・・一般賞球と特別賞球の構成比率とかがあるようだから、賞球数が多い下部一般入賞口がガパ開きの特殊釘での「儀式試験」ですからねぇ?オミセでの営業釘とは似ても似つかない別の台ですよ。

そうした「儀式」での実データだから「一発勝負」ですよね?爆連仕込みでもうまく掻い潜れば市場に出せるけど・・・おとなしい仕様なのにたまたま爆発すれば落とされるし・・

だから・・・新規開発機種は複数の仕様で出して「全滅」を回避しているのでしょう。開発コストの回収が遅れれば致命的です。

そこんところの「瀬踏み見極め」がメーカーの力の見せ所なんでしょう。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら