| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【85】

RE:本当に確率なの?

ディスカバリー (2009年10月04日 00時11分)
素人B さん こんばんは

>だからさぁ・・・メインってのが「抽選チップ」を中心にした主基板で「入力」の各入賞口からの信号を受けて、「抽選チップ」による判定結果でもって・・・役物とか払い出しの個数やら回数などを制御していると


ちょっと技術資料では回数などを管理はしているが制御はしていないのではないでしょうか
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/yuugiki/mokuji.htm#pachinko
の4−4−3 基板、4−4−3−1 メイン基板をご覧になって見てください
ハズレかも知れませんけど<m(__)m>

>また・・RAMというのはランバムアクセスメモリーの略称で・・随時、書き換えが可能な記憶素子で・・コンピュータなどでは書き込み呼び出し速度が速いのでプロセスデータを一時的に格納する目的で大容量な規模で用意していますが・・・主基板では抽選チップ内に少量組み込まれているだけかと?

確かパチンコ関連のCPU内部RAMは128バイトですね

>副基板では膨大な「液晶ディスプレイ」の映像処理がありますからRAM容量も膨大なものだと思いますよ。
>CPUもマルチコアタイプのものなのでしょうな。

最近開けているのを見た限りでは
ROM4本有りましたよ中心に四角い制御チップらしきもの
まるでプレステのGPUみたいだな物が左に有って
まるでゲーム機じゃんと思ってました

■ 313件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【87】

RE:本当に確率なの?  評価

素人C (2009年10月04日 01時13分)

ディスカバリーさん

ありがとうございます。判り易い解説HPをお教えいただいて・・いわゆる業界知識に疎いワタシメには「用語統一」に重宝いたします。

ありがとうございます。

で・・・

>ちょっと技術資料では回数などを管理はしているが制御はしていないのではないでしょうか

そうですね。電源基板の隣に設けられた「払い出し制御回路」というのが存在しますので業界用語的には「主基板ではやっていない」ということになるのでしょう。

だけど・・・見方によってはソレは単なる「ドライバー基板」であって制御信号の生成は全て「主基板」が担っている・・・と考えられますね。

一般の自動機では全てそうした分担になっていますね。ソレノイドなどの駆動用電源は+−24Vを使いますが、+−5Vのロジック基板とは分離して焼損故障などでの大電圧流れ込みによる故障拡大を防いでいます。

ダーリントンパワーICなどが冷却フィンに取り付けられてズラーッと並んでいる「頭脳ナシの力仕事」を担っているだけの基板でしょう。「制御」はしていない「駆動」だけの基板ということです。

>>また・・RAMというのはランバムアクセスメモリーの略称で・

これ・・ランダムのキーインミスです。すんません。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら