| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

有利区間 key555 さん 2024/03/04 月曜日 13:33
昨日の事ですが
AT2継続後の90ゲームの台を打ち始め450Gでチャンス目引きそこでAT直撃
継続を重ねてエンディングに行き2400枚で終わりました。

これって450Gの時点で有利区間切れて内部陰陽五行でチャンス目一発で入ったということでしょうか?
前のAT終了時で切れていたら2400プラス450Gまでの投資分も入っているはずだと思っており…。

初めての事で戸惑ったのですが似たような経験あるかたいますでしょうか?
データの画像等なくてすみません。
  1. 希望ちゃん推し さん 2024/03/05 火曜日 00:25

    仮説で多い400作戦会議での有利切り、でしょうか。これに当てはめればつじつま合う内容です。
    400作戦会議(有利切れ)→チャンメ(内部陰陽)→直撃

    ただ、直撃でボナ前に有利切り、というのも考えられますが有利切れ→ボナは仕様上不可能だと思うので可能性は400作戦会議の通常有利切れが一番高そうです。
  2. key555 さん 2024/03/05 火曜日 04:48

    >希望ちゃん推しさん
    そのような仮説があるんですね!
    通常時での有利区間切れるタイミングは作戦会議で多いんですね。
    新月が好きで楽しかったのでこれからも打って色々経験してみます、ありがとうございます!
  3. 希望ちゃん推し さん 2024/03/05 火曜日 05:03

    あくまで仮説検証中のものですから参考程度で。

    エンディング3200枚までいったり2800枚いったりってパターンばかり見てますから、他の方は1800枚完走とかの下ぶれ完走などあれば前回当選状況とか一緒に記載すると参考になりそうですね。
  4. 平和の使者(笑) さん 2024/03/05 火曜日 10:08

    面白い仮説かと思いますが、無さそうだというのが感想です
    400作戦会議での有利切りがもし実施されていた場合
    (今回はチャンス目が入り、たまたま直撃と見分けがつかなかったようですが)
    内部陰陽五行を通してしまえばいいだけなので
    レア役無しでもそこそこ謎直撃が発動する、という事になりますよね?
    そのため、かなりの数の「400G〜450Gでの謎直撃多発」報告があるべきかと思うのですが
    こういった挙動報告は見た事が無いですね

    他にもそんな台はある、ではさすがに思考放棄の暴論になりますが
    正直、投入分+2400を上振れた場合なら別ですが
    範囲内であれば、有利区間の上限枚数云々は制作側の匙加減でどうとでもできてしまうので
    「特定条件を満たした場合、投入分無視の2400獲得確定でエンディングが発動してしまう」という方が、個人的にはしっくりきます
  5. 疑惑の緑 さん 2024/03/05 火曜日 23:14

    さすがに投資分無視の完走は無いと思います。
  6. リタイア予備軍 さん 2024/03/06 水曜日 01:45

    6.5号機の仕様
    (1)同一有利区間で4000Gが区間上限
    (2)差枚+2400枚で区間切れ

    台が据え置きなのかリセットなのか、不確定要素が多いので何とも分かりませんが、状況的には直当たり付近で有利区間が切れているのでしょう。

    スマスロではないので(1)のGリミットがある以上、同一有利区間の残G数で(2)の差枚+2400枚ができなくなったら投資分関係なく切れるでしょう。自分が以前の質問でAT間天井の存在について聞いたのもこの辺りの絡みからです。

    ここからは個人的な中身の推測です。有利区間を切る切らないの抽選がどのタイミングでどのように行われているのかは分からないですが6.5号機の仕様上、抽選の参照データとして差枚は使われていると思います。そしてこの台には通常モードやCZモードというものがあるので、それも参照データの一部だと思っています。だから何だというものではないですが、自分はこの台の通常有利区間切りはこういう仕組みなのではないかと思っています。もっと言えばAT直当たり優遇状態というのは細かく有利区間を切っているだけなのかなと。
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT