| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

板違いかもしれない質問ですが… メガチリ さん 2023/05/28 日曜日 17:43
人生の先輩方に質問なんですが、
その1、北電子の告知ランプって、どの機種から付いたんですか?(サーカス?)

その2、初代ジャグラーは発売当初は、あんま人気がなかったような記憶なんですが、発売から1、2年後に急に導入店舗が増えたと思うんですが、どうして人気が出たんですか?

その3、ジャグラー以外の完全告知機でこの告知が好きだったのをそれぞれ教えて下さい(自分は、007の第3消灯)。

板違いかもしれない質問ですが、宜しくお願いします。
  1. 玉こん さん 2023/05/28 日曜日 19:14

    (1)完全告知機能は4号機から始まったんで、北電子ならクリエイター7からだと思いますよ。

    (2)川崎さん(北電子営業部長?)が、「ランプを切断しない方が客付きが良くなります!」と根気よくホールを説得した結果、予想外の稼働にホール側が増産を求めたらしいです。

    (3)ノーマル機じゃなくてストック機の走り台ですが、山佐のスーパーリノです。
    あの「ズキュキュキューン!」にハマリましたね。4G目に準備目を作って、リール回っぱなしにして煙草に火を付けて自動停止待ち。。。たまらんかった(笑)
  2. メガチリ さん 2023/05/29 月曜日 19:51

    玉こんさん、返信どうもありがとうございます!
    1、結局、クリエイターってほとんどが断線してたわけじゃないですか(ノーマルを知らないんで)? そう考えると告知を印象付けたのは、初代ジャグラーになりますよね。

    2、その時期、自分はいろんな機種打ってたんで、記憶が曖昧になってるんですが、てっきりサンダーVのチャンス告知と沖スロ30パイの本土でも入れる店があったので、その影響で初代ジャグラーにもホールに普及し始めたのかと思ってました。
    経緯を聞いて、納得しました。
    3、スーパーリノは、数回くらいしか打ってないです。
    それもレモンバージョンで、千円で20ゲームとか普通でしたので、怖くてほとんど手を出せませんでした。

    告知物といえば、まだパイオニアがハナハナを出す前の迷走中の時に出したキンバリー30も印象的でした。
    告知する時に、光るのがオッサンの金歯の絵柄で開発者イカレてるなーと思いましたよ。
  3. メガチリ さん 2023/05/30 火曜日 04:50

    訂正キンバリー30
    告知は、トビウオのランプで、ボーナス図柄にオッサンの金歯でした。
  4. momokan さん 2023/05/30 火曜日 05:22

    おばんです。
    キンバリー30好きで、良く打ちました。
    トビウオが光るやつね。ザーという告知音好きでした。

    千葉県にいた時ね。ここは今でも沖スロメインで、営業
    してますね。4号機の頃、ここの店で、初めて沖スロ
    知りました。

    そして毎日高設定6ありました。
    シオサイもよく打ちました。設定判別も出来たしね。

    キンバリーも高設定良く打ちました。
    この店はイベントで、設定六券貰えて、後日予約して、
    朝一から、設定6確認してから、打てました。

    最高5000枚出しました。店の歴代最高記録が書いてあって、シオサイは万枚超えてました。でもジャグが店最高
    で、12000枚出てました。(Aタイプでです。)

    なつかしいな。30年ぐらい前の話かな。
  5. 玉こん さん 2023/05/30 火曜日 15:56

    当時の地元では、山佐とユニバの二大メーカーが主流で、北電子の台もジャグラーがお初だったと思います。
    (断線していないので、リーチ目機や技術介入機を避けていたスロッターが安心して打っていました)

    また他メーカーのほとんどが裏返っていたのでジャグラーも裏モノか?と疑いましたが、どノーマルでしたね。

    パイオニアのシオサイ。。。ホールカウンターの上に出目表?みたいなモノが貼ってあって、◯Gがアツい!とか明らかに裏モノだった時代。。。今じゃ考えられないハウスモノでした。

    ちなみに山佐のスーパーリノは合法連チャン機で、レモンverはニイガタ電子の3号機裏モノです。
  6. メガチリ さん 2023/05/30 火曜日 20:11

    momokanさん
    キンバリー、近くに設置店がなく少ししか打てませんでした(涙)。

    玉こんさん
    スーパーリノのレモンバージョンは、4号機で有りましたよ(勿論、告知も有り)。
    自分、3号機のリノ見た事すらないですよ。
    自分の出身が関東某県(1990年代に裏モノの聖地と呼ばれてたところですが、詳しい県名はわかってもナイショで)だったんで、4号機のストック機の一部も改造されてまして、初代島唄とかもありました。
    近くの店は、初代ジャグラーも裏で、サンダー、バーサス、花火も状態バージョンなってて、リプレイハズシも効果あったんですが、ハズシやるとあまり連チャンしなくて、フリー打ちしてる常連のオバサンダーが取りこぼしまくりのサンダーで五千枚とか普通に出すんですよ。
    ちなみに、警察が来そうな時の1週間は完全ノーマルになります。

    ちなみに、自身の初万枚達成も全然ハマらないキングガルフでした。
  7. 玉こん さん 2023/05/30 火曜日 21:26

    あっ(汗)そうなんですね。。。西の姫路に東の◯◯がメッカとして有名でしたもんね。

    うちは山形なんですが、大東音響とマックスアライドが全て裏返っていたのは全国共通と思います。
    ただ、山佐とユニバ(そして北電子)の裏モノを4号機時代に見たコト無いんです。二大メーカーはノーマルでも稼働が高かったんで、裏にする必要が無かったのかな?と思ってます。
  8. メガチリ さん 2023/05/30 火曜日 22:42

    逆に、マックスアライドの機種名忘れましたがノーマルのありましたよ。
    というより、マックスアライドの機種を入れる店がほぼ無かったんで、印象薄いです。

    でも、大東音響もマックスアライドも摘発されちゃいましたからね。
    パイオニアも初代ハナハナの32Gバージョンの時は捕まるって噂ありましたね。

    山佐の裏は、スーパーリノと2000年代に出たニューパルがだいたいチェリーバージョンになってましたね。

    その近くのサンダーとかユニバ機種が裏になってた店は、決まったカバン屋がいたみたいだったので、完全なハウス物でしたよ。導入したての頃は、ノーマルで気が付いた時には裏になって、ボーナス終了後のクレジット内で予告音鳴るとほぼボーナスorスイカなんでかなり熱かったです。

    タイヨーのマスターダッグとマフィア、パル工業のパワーボムとかは裏モノ設置店の定番機種でした。

    それと変わった裏というと、初代北斗の拳で自分50セット続いた事あるんですけど、後から聞いた噂ですがその店の北斗もなんかいじってたみたいです。
  9. ロイヤルマハラー さん 2023/05/31 水曜日 22:49

    5号機ですが、プレイボーイ(山佐)は最高でした。25πの方30πのボフはケツが浮く台でしたね。
    レキオの告知音と同じ感じのボフ(自分にはベブンって聞こえましたけど)
    後ロイヤルマハロのロイヤルランプも最高
  10. ロイヤルマハラー さん 2023/05/31 水曜日 23:06

    告知の話で追加で書かせて頂きます。
    4号機の華浪漫30(タイヨー)も好きでした。
    魔法のハイビスカスのろうそく消える告知も良い演出でしたね。
    それでは失礼します。
  11. momokan さん 2023/06/01 木曜日 02:59

    おばんです。
    玉こんさんへ
    4号機ジャグ裏物ありました。でも店限定ハウス物
    でしたね。内の方では5万枚出たジャグありました。

    ビッグ1G連で120連とかしてました。
  12. メガチリ さん 2023/06/01 木曜日 03:58

    末期の裏モノとか覚えてます?

    自分の知ってる限り、ストック機導入あたりから、規制が厳しくなり、最後は初代南国育ちとめんそーれあたりが裏モノ化してる店がありましたが、通常時の小役を少しカットしてる程度で、裏モノなったところで大した爆発力がない印象であまり打ちませんでしたよ。
    南国育ちなんか、ノーマルの奇数設定なら1G連で一撃二千、三千枚なんて普通でしたからね。
  13. momokan さん 2023/06/02 金曜日 05:09

    おばんです。
    ジャグ以外の告知機は好きなのは、華パイオニアです。
    ジャグより、光方好きですね。ジャグより、ビッグ中も
    光ってるのが、いいですね。

    元々ジャグより、沖スロが、好きになりました。
    シオサイかな最初は、毎日高設定(設定5,6)が、置いて
    あり、設定判別が出来ました。

    設定456まで、各設定判別出来て面白かったです。
  14. ロイヤルマハラー さん 2023/06/02 金曜日 14:21

    momokan さん
    ビッグ中も光ってるのが、いいですね。

    ボーナス中も光ってるのは、特に生入りした時は有りがたいですね。ジャグだと生入りすると、1回光るの見れなかったって自分はガッカリしますから。
    生入りでも光るのあったはずだけど、マイジャグだと…

    ジャグより、光方好きですね。

    昔は自分もそうでした、今は何故かマイジャグが…

    シオサイh一番最近のやつは良く打ちました。

    光りの中毒患者より。
  15. Maxsis さん 2023/06/28 水曜日 09:17

    メガチリさん

    気になって見てましたが、お住まいはやはり
    北関東でしたか。

    書かれていたハナビやサンダーVは、
    BIG中に小役を取得したり、通常時も小役を
    取り零しまくって、差枚数カウンタを
    小役高確率状態にしないと無抽選になる
    といったバージョンの裏モノだったかと
    思います。

    何でもハズシやDDT打法をする打ち手では
    無くて、初心者や年配の常連客に出させる
    為に、その辺りのホールがカバン屋に
    頼んで作らせたハウスモノ?らしいですね。

    私は関西在住なのでお目に掛かった事は
    有りませんが、当時の某パチスロ雑誌に
    連載されていた某パチスロ漫画で
    この題材を取り上げたの回が有ったので、
    よく覚えていますよ。

    私がよく見掛けたのは、同機種だとゼブイ
    バージョンや、いきなり3連図柄が停止する
    バージョンとかですね(※ボーナスフラグの
    成立Gでいきなり3連図柄を停止させるのは、
    当時の4号機規定に引っ掛かりました)。
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT