| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

転落抽選とか ぼま さん 2015/02/03 火曜日 21:38
なんで一般の人に分かりにくい言い方するんですかね。転落抽選って要は出玉なし通常と何が違うの?
北斗だって確変時約1/200の転落抽選引かない限り大当たり確率1/50の100%確変とも言えるじゃん。
わざわざ転落抽選とかいう言い方する意味が分からない
  1. オー前バカだな さん 2015/02/03 火曜日 22:10

    北斗は大当たりの振り分けに出玉なし通常だろ
    確変確率で通常を引くんだよ

    転落は大当たりの振り分けじゃない

    大丈夫〜
  2. ドナウド さん 2015/02/03 火曜日 22:48

    スレ主が合ってる。
    北斗はざっくり確と大当たり内訳のうち80%が確変で20%が通常。これを確変時の確率に直すと、確変を引く確率は大当たり確率1/40×0.8=1/50になる。通常を引く確率は1/40×0.2=1/200となる。
    大当たり1/40を引いて、それから8割の抽選されてるわけじゃない。
    上の人こそ大丈夫?
  3. カオル推し さん 2015/02/03 火曜日 23:37

    どーゆう解釈するかは別として、転落抽選の表記は必要ですよ。
    確変中、当たり確率1/107で抽選してるのと同時に、1/809の確率で転落抽選してます。でも確かに分かりにくいです。。
  4. あらさわ さん 2015/02/03 火曜日 23:58

    解釈も何も・・・・

    確変機と転落機は違います
    抽選方法が違うのです
  5. ぼま さん 2015/02/04 水曜日 00:34

    あらさわさん>
    抽選方法って確変機とどう違うんでしょうか?
    確変機は通常当り乱数を引くと内部的に通常に転落
    転落機も転落乱数を引くと内部的に通常に転落と
    いまいち違いが分かりません。
    このへんのことを分かられるのであれば教えていただきたいのですが。
  6. ぼま さん 2015/02/04 水曜日 00:45

    確変機は確変乱数と通常乱数が別々割り当てりているけど、転落機は乱数取得して、大当たりの判定と同時(厳密には当り判定の直前)に転落判定を行ってるってことですよね。
    だから大当たりと転落が同一回転に起こり得るが転落判定の方が優先なので、その場合は転落して当りは得られない。
    こんな感じの解釈ですかね?
  7. ぼま さん 2015/02/04 水曜日 01:08

    確中の大当たり確率1/124.4これの88%が16rで12%が出玉なし確変。てことは各当り別確率は
    16r確率→1/141.36
    出玉なし確変確率→1/1036.66
    転落確率1/809
    全体を100%としてこれをそれぞれを%に直すとざっくり
    16r→77% 
    出玉なし→10%
    転落→13%
    くらいになりますね。
    主さんが言いたいのはなぜこんな内訳表記しないで分かりにくい転落とか言うのってことでしょ
  8. カオル推し さん 2015/02/04 水曜日 01:42

    主さんがって、、ぼま さん本人ぢゃないんすか??
    抽選方式がどうとかより、転落したのが分からない場合が問題なんです。
    北斗なら電サポ終わったら通常だったて分かりますよね?

    この機種の挙動は知りませんが、電サポ終わっても転落してなかったり(潜伏)、転落したのに電サポ続いたりする機種もあるんで、そーゆうややこしいスペックですよー注意してくださいねーってことなんです。
  9. ぼま さん 2015/02/04 水曜日 02:11

    カオル推しさん>
    すみません。違う所でも同じ話題があったのでそこで書いた物をそのままコピペして書き込みました。
    電サポ終わってても潜伏してたり、転落しても分からなく規定回数まで電サポつくピラミッ伝みたいな機種もあります。
    転落したかどうかが分かりにくいって事以外は通常引いて演出があるかないかの違い以外にバトルスペックの確変機との違いってあるんでしょうか?
    例えばサンスリーの戦国無双2という機種はMaxだと
    16r(次回まで)73%
    出玉なし確変(電サポなし)4%
    出玉なし通常23%
    となってます。バトル負けなら出玉なし通常か通常なのですが、振り分け%とサポ回転数が違うだけとも考えられますよね。
    要は転落抽選と出玉なし通常が演出で分かる分からない以外に内部的にどう違うのかってことです。
  10. tapi さん 2015/02/04 水曜日 03:02

    ・抽選では当り乱数を引いた後、別の乱数で当りの種類を決めます。
    つまり北斗では大当たり1/40を引いて、それから8割の抽選されてます。

    ・転落抽選の乱数と当り抽選の乱数も別で転落抽選のあと当り抽選をします。
    転落した場合でも低確状態で当りは判定されます。

    パチ屋の冊子見てループ機だと思ってましたが転落機だったとは・・・
    転落機は何かしら注意する点がありますから、たとえ確率的に振り分けが一緒でも表記がほしいですね
  11. カオル推し さん 2015/02/04 水曜日 10:17

    ぼま さん、すみません。転落について知らない方なのかと思って書いてました。
    そこまで理解されているなら、内部的にどうか?はオレも分かりません。失礼しました。
  12. あらさわ さん 2015/02/05 木曜日 01:32

    確変機の場合
    大当たり(通常含む)ORハズレ

    転落機の場合
    (転落OR非転落)AND(大当たりORハズレ)

    これで分かりますか?

    転落機の場合、転落しても大当たり(確変)する可能性があるのです
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT