| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

SHR(スーパーヘブンズラッシュ)突入契機 不死身の怪盗 さん 2014/01/13 月曜日 02:10
先日、ニコ生で実機配信を見ていたときのことです。

LR中の下段リプ出現(押し順不問)。
次Gで下記の普通のカトラス揃いからSHR告知が出ました。

--------------------------------------
  [左]     [中]    [右]
中段/下段カト  中段カト  中段カト
--------------------------------------

これは一体どういうことなのでしょう?
SHRってHR中の斜めカトラス揃いからのみ出現するはずではなかったでしょうか?

想像ですが…

(1)本来は左リール上段/中段に停止するはずのカトラスを中段/下段にビタ押した

(2)実はHR突入の下段リプでもSHRの抽選をしている

(3)実は上記の並行カトラス揃いでもうっすぅぅぅぅいところでSHRの抽選をしている

(4)バグもしくは裏基盤の台である


間違っているかもしれませんが、
(1)の場合は通常リプが揃うだけのような気がしますし、ビタ押しした感じはなかったです(何度か再生して確認してます)。
(4)もないと思います。
(2)(3)のどちらかもしくは両方なのかなぁ〜なんて適当に想像している次第です。

僕もブラクラ実機持ちで配信してる身ではありますが、スロの知識は大して持ち合わせていないので、わかる方いましたらご教授願いたいです。
因みにタイムシフトは期限が切れてしまったため、映像を確認することは不可能です(PC画面撮っておけばよかった…)。
  1. 今日も満月 さん 2014/01/13 月曜日 08:04

    ちょっとズレていてすいません。
    (1)SHR突入リプ成立時にハサミうちしたら中段カトラス揃いになるだろうと思います。
    カトラス・リプ・青チェというリプレイフラグが無い為です。
    (ハサミ中段からのSHRはどこかの動画で見た記憶が有ります。)
    (2)SHR突入リプ時、左:中下段リプから順押しでカトラスねらっても右リールは青チェまでは
    滑らないと思います。(中下段カト・カト・青チェ下段カトにはならないと思います)

    よって御質問への回答は(1)です。

    PS:逆に質問で申し訳ないですがHR中のカトラスリプって3種類ありますか?
    1つはSHR突入リプですが、
    普通のカトラス時に2連カトラスが上中で止まるときと止まらない時があるので…
  2. 今日も満月 さん 2014/01/13 月曜日 08:07

    すいません。書き方悪かったです。下のように解釈してください。
    A.…
    B.…
    よって質問への回答は(1)
  3. DDKO777 さん 2014/01/13 月曜日 19:27

    こんばんは
    自分としては
    (2)、(4)否定
    (3)は期待したいが引いた事無いので
    (1)だと思います

    スパイキーさんのHOTDを自分が打っているという事を数回入れていますが
    この台の赤7頭のボナは中段1ライン機なのに右上がりが主で中段横は引き込めるギリギリの所で揃います。
    この現象として
    この機種はボーナスは同一フラグになっています
    ”同一フラグ=役割が同じなら違う図柄を有効ラインに引き込んでもよいと考えてください”
    というレスがありました。
    これと同じではないでしょうか?
    但し左がずれるので右もずれるという事を理解していただければ納得出来ると思います

    間違っているかもしれませんが....

    >今日も満月 さん 
    逆質の件ですがご自身もレスされているようにリプレイフラグが無いところは並ばないので
    カトラス揃いは3つでしょう
  4.  アラフォーPGMR さん 2014/01/14 火曜日 01:05

    > スレ主さん

    まず、根本的な事を押さえておきたいのですが、この機種のHR中とSHR中は、滞在している
    RTに関しては同じRTです。
    なので、HR中にSHR突入リプを引いたときに順ハサミすると右下がりカトラス揃いではなく
    中段カトラス揃いになってSHRへ突入しても何ら問題ないのです。

    で、スレ主さんへの回答としては当然ながら(1)という事になるのですが、厳密には
    「本来は左リール上段/中段に停止するはずの」という表現は不適切です。

    SHR突入リプの場合はリール制御的に右下がりカトラス揃いを優先させているだけで、
    それが不可能で且つ中段カトラス揃いが可能な位置で押した場合は、中段カトラス揃いで
    停止するだけの事です。

    理屈としては、強チェは3連チェリー優先で停止するリール制御になっているが、右の
    チェリーを引き込めない位置で押すと弱チェと同じ停止形をとる、というのとほぼ同じと
    考えて頂ければわかりやすいかと。^^
  5.  アラフォーPGMR さん 2014/01/14 火曜日 01:05

    > 今日も満月さん
    > 普通のカトラス時に2連カトラスが上中で止まるときと止まらない時があるので…

    DDKO777さんのご意見に反してしまいますが、当方は2種類しかないのでは、と思って
    おります。

    左のカトラスが上中段になったり中下段になったりするのは、単に目押し位置の違いだけ
    だと思います。

    実際、HR中の「狙え」時の左リールを、3〜4コマスベリでギリギリ上中段に2連カトラスが
    引き込めるぐらいの早めのタイミングで押せば、ほぼ毎回上中段に止まります。

    ビタ押し職人な人だと、それを利用して毎回早めに押すことで、左が上中段にならなかったら
    フェイクリプ確定なので、残りはフリー打ちする人もいます。^^
  6.  アラフォーPGMR さん 2014/01/14 火曜日 01:05

    > DDKO777さん
    > ”同一フラグ=役割が同じなら違う図柄を有効ラインに引き込んでもよいと考えてください”
    > というレスがありました。
    > これと同じではないでしょうか?

    それは「同一フラグで異なる入賞図柄」という話で、有名なのはBIG図柄が複数ある機種で
    BIG成立時にどちらの図柄で入賞してもOK、というアレですね。^^

    5号機初期はそれが認められなかったので、ニューパルシリーズで言えば、7とカエルは
    別フラグになっていて、対応するフラグの方の図柄でしかBIG入賞させる事が出来ませんでした。

    それがある時期に規制緩和されて、同一フラグでどちらのBIG図柄で入賞させてもよい、
    というふうになり、現行のニューパルSPでは7とカエルのどちらでも好きな方で揃える
    ことができるようになっています。

    しかし、今回スレ主さんの疑問の本質は「異なるフラグで同じ入賞図柄」という問題なので、
    全く逆の話題となります。

    なので、引きあいに出して説明するなら、強チェ成立時に弱チェの停止形を取る事が可能
    なのと同じ、という話の方が分かりやすいかと思い、上でのレスを書かせて頂きました。

    もし何か変な事書いてましたら、ご指摘頂けると助かります。^^
  7. 今日も満月 さん 2014/01/14 火曜日 07:37

    スレ主さん 失礼
    アラフォーPGMR さんどうもです。

    >単に目押し位置の違いだけ〜
    ですかね。40歳こえて目押し力低下してきたみたいです。
    (いや もともとない)
    さらに余談で恐縮ですが、弱チェ+赤7系ボナが同時成立の際に(ボナ成立後も)、
    左赤7(チェ)からハサミ打ちで右リールボナ正解図柄(赤7or青7)を狙うと
    強チェ目が出るみたいです。(VITAにて)
  8.  アラフォーPGMR さん 2014/01/14 火曜日 08:32

    > 今日も満月さん
    > 40歳こえて目押し力低下

    それ、当方も同じです。(笑

    なもんで、上のレスで「目押し位置の違いだけ」と断定気味に言ってしまったのはマズかった
    かも。(汗;
    一応、今日も満月さんの仰るような別フラグの可能性もあり得ますし、規定的にもなんら問題
    ないとは思います。^^

    > 弱チェ+赤7系ボナが同時成立の際に・・・

    上のレスで「同一フラグ」と書きましたのは、正確には「成立フラグの組み合わせが同じ」
    という意味ですので、弱チェのみの場合と弱チェ+ボナの場合とではリール制御を変える
    事が可能です。

    ブラクラで言えば、スイカは基本的に斜め揃いでしか入賞しないのに、ボナ成立後
    (ボナ重複スイカの成立G含む)は中段揃いでの入賞もある、というのと同じかと。
  9. DDKO777 さん 2014/01/14 火曜日 19:26

    こんばんは
    待ってましたアラフォーPGMR さんのレス(笑
    自分のレスは参考程度で考えて下さい。
    5でアラフォーPGMR さんのレスである職人芸HRで少し早めに止めるを
    数回実施していましたがうまくいかないか、たまたまフェイクリプ連発で
    途中で断念しました。自分も40後半、目押し力どころか頭の回転力も低下です
    ブララグの板はスレが難問ぞろいなので強敵です
  10. 不死身の怪盗 さん 2014/01/26 日曜日 01:54

    質問しておきながらレスが遅くなり、大変失礼しました。

    何時もながら皆さんの知識量には感嘆致します。

    >なので、HR中にSHR突入リプを引いたときに順ハサミすると右下がりカトラス揃いではなく
    >中段カトラス揃いになってSHRへ突入しても何ら問題ないのです。

    SHRは別フラグかと思っていましたが、上記の挟み打ち中段揃いでも突入するということは同一のフラグのようですね。

    今回の件で皆さんからいただいた回答から色々と学習できました。

    遅くなりましたが、ありがとうございました。
  11.  アラフォーPGMR さん 2014/01/26 日曜日 04:25

    > スレ主さん

    いえ、別フラグですよ〜。^^

    当方が「何ら問題ない」と言いましたのは、移行先のRTが同じRTであるので問題ない、
    という意味です。

    というか、SHR突入リプはHR中しか抽選されていないので、右下がりカト揃いリプが成立&入賞しても
    RT状態は全く変化しない、という事です。
    要は、ブラクラでのHRとSHRはメイン基板上では全く違いがなく、サブ側での上乗せG数などの
    扱いだけが異なるという仕組みです。

    ブラクラのRTは所謂図柄RTと言われるもので、有効ライン上に特定図柄が入賞する事がRTの
    突入条件になっています。

    図柄RTでは、突入図柄が同じなら移行先のRTも同じRTでなければならないので、中段ライン上に
    カト揃いリプが入賞した時には、成立フラグが何であろうが同じRT(すなわちHR状態)に移行
    しなければなりません。

    なので、もし仮にHRとSHRが異なるRTである場合(滞在中のカトラス揃いの確率が違う等)、
    SHR突入リプの成立時には中段ライン上にカトラス揃いさせてしまうと規定的にNGとなります。

    ちなみに、図柄RTと全く異なるRTの代表的なものが、ボナ成立後のRTで、こちらはボナフラグの
    成立が突入条件なので、メインリール上の停止図柄は関係ありません。
    また、終了条件はボナ入賞なので、昔の等倍返しの代替のような位置づけで、このRTはノーマル機
    のジャグや沖スロなども含めて、ボナ搭載機種ならほぼ実装されているRTとなります。
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT