| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

換金率どうですか? 屁顔射ヤリテー さん 2006/05/30 火曜日 17:08
今日は遠出してうちました。
-24kでチャンス目から妖怪列車から3連からネズミオトコ登場で決戦ノードに入りました。時短引き戻しもあり24連新記録でした。300まわしてやめ。
箱は15箱で7万5000円は最低あると思い喜んでたら換金したら5万8000円しかりませんでした。
多分1箱4000円ない換金だったみたいでしらなかったとはいえだまされた気分でした。

 換金率をお客に分かるように提示しているみせはたまにありますが、ほとんどの店は、提示してないのですが、客個人のいけんなんですが、できれば100%提示してほしいです。

特に提示しなければいけないとか法律はないのでしょうか?

あと換金率のばらつきがあるんですが、基本的に4円で借りて遊戯するんですが、手数料なしで4円換金ならありがたいのですが、手数料取るとして10%から15%程度ならまだわかるんですが、40%以上もとるというのは、なんか、おかしい気がします。他の業界(社会の仕事業界)で仮に見積りで手数料に当たる諸経費を40%とるなんてまずありえないと思うのですが。

手数料がなんか高すぎるみせがありますが
そういう店はおかしいとおもいませんか?
(仮に釘が甘くてもどうかと思います。)

結局ほかの業界とはパチンコは別物と考えるべきなんでしょうか。パチンコは遊技場であってお客に遊んでもらうところであって、基本的にお客に勝ちやすくはできてないというのはわかるんですが、あまりにも遊戯というには、遊はしてもらえないようなきがします。知り合いで1日18万負けたとか6万ノーヒットのとかいうのをききます。あげくに自己破産した人2人ぐら知り合いでいます。
  1. そたそた さん 2006/05/30 火曜日 19:05

    まず間違ってるのはパチの換金差は手数料じゃないです。
    そこを取り違えているので、すべての解釈がおかしくなるのです。

    で、その先を書こうと思ったのですが、長くなるし面倒なのでヤメます。
    誰か親切な人は書き込んであげてください。
  2. そたそた さん 2006/05/30 火曜日 19:07

    結果だけ書きます。

    換金差をなくしてすべての店が等価になったら、
    すべてのパチ屋はおそろしく殺伐とした風景になり、
    自己破産するあなたの知り合いは2人どころじゃなくなるでしょう。
  3. 牙大王は子沢山 さん 2006/05/30 火曜日 19:33

    屁顔射ヤリテー さん、こんにちは。私はほとんど鬼太郎を打たないのでこの板に投稿する資格は無いと思いますが、換金率の話なので投稿させて頂きます。 屁顔射ヤリテー さん もご存知の通りパチンコ店内において換金することは法律により禁止されています。刑法でいうと賭博罪に該当します。
    よって店内にて換金率を堂々と公表することは玉やコインを換金できるということで刑法に抵触するわけです。ではなぜパチンコ店のすぐ側の怪しげな建物でパチンコの景品を換金できるのか?という疑問を抱くと思いますが、それについて説明してると長くなるのでご自分で調べてみてください。結論としてはこのp-worldで換金率を調べるか(p-worldの掲載も法律論としてはNGだと思うけど)、店員さんにこっそり聞いてくださいというところでしょうか。あと手数料?ですか所謂胴元のテラ銭のことだと思いますが、公営ギャンブルも相当ボッタクリですよ。これも細かいことを説明してると長くなるので興味があったら調べてみてください。公営ギャンブルとパチンコでは比較対照としてどうかと思いますが、私は手数料?をあまり気にしてません。なぜなら、パチンコはボーダー(当然換金率によって回転は変わるよ)以上回転する台を終日打てば必ず収支がプラスになるのが自分の信条ですので。屁顔射ヤリテー さん のご期待に添う回答ではないと思いますが、パチンコは儲けようと思ったら長いスパンで収支をしっかり管理して基本に忠実に打つのが地味ですが早道ですよ。派手に勝つなんてことはほとんどないことだけは覚えていてください。
  4. 屁顔射ヤリテー さん 2006/05/31 水曜日 08:43

    そたそた さん 牙大王は子沢山 さん 返信ありがとうございます。
    >よって店内にて換金率を堂々と公表することは玉やコインを換金できるということで刑法に抵触するわけです。
     大手チェーン店で受付カウンターの後ろに堂々とかかげてあるのをみました。刑法に接触するするということで、基本的にパチンコ屋はあまり公表はしたくないわけで、公表していけないわけではないんですね。

    >あと手数料?ですか所謂胴元のテラ銭のことだと思いますが、公営ギャンブルも相当ボッタクリですよ。

    手数料ではなく所謂胴元のテラ銭というんですね。手数料ではないが、それに近いようなものという解釈でとらえたとこはありました。公営ギャンブルだと競馬で25%ぐらいとなんかにのってたのをみたおぼえばあります。パチンコの40%以上には及びませんが、そういう店ばかりではないので、トータルでいくとそんなに変わらないか、考え方次第では選ぶ選択ができるのでパチンコのほうにもいい面もあるんですね。
    少し納得できました。
    書き込む資格がないという事はないとおもいます。返答をしてくれたことは感謝します。
  5. 牙大王は子沢山 さん 2006/05/31 水曜日 21:17

    私の文章が説明不足で誤解されているようなので再度投稿します。1つめに「大手チェーン店で堂々とかかげてある」ですが、この表示は例えば<玉33個コイン5枚>であって<玉33個コイン5枚を100円と交換>ではないはずです。もちろん後者が賭博罪に該当する違法な表示であり、前者がたまに見る表示です。前者の場合ですと何と交換するか明示されていないので違法ではないのです。試しにカウンターの受付に何との交換率ですかと聞いてみてください、まず「特殊景品との交換率です」と答えると思います。つまり<玉33個コイン5枚>の表示を現金との換金率と思っているのは客の勝手な思い込みというのがパチンコ店の言い訳なのです。2つめに「換金差」のことです。これは私がパチンコ店の収益率に言及していないために誤解を与えてしまったので説明します。「胴元のテラ銭」とは賭場を開帳している者の取り分ここではパチンコ店の「粗利」を意味します。ヤリテーさんも言及されている通り公営ギャンブルの粗利は約25%と言われています。ではパチンコ店の粗利益率は?ですが、店の営業形態が千差万別なので正確な数字ではないですが経営学等の専門家によると10〜16%らしいです。だからパチンコよりは公営ギャンブルのほうがボッタクリと書いたのです。ヤリテーさんはおそらく単純に貸玉4円を2.5円で換金した場合残りの1.5円が店の利益になっていると考えて40%の手数料と書いたのでしょう。この誤解を説明します。最初にマクロな視点で説明すると等価の店と2.5円交換の店では何が大きくことなるでしょうか。等価では台があまり回らず出玉が少ない、2.5円交換では等価の台よりは回り出玉が多いことが基本的に予想されます。つまりマクロ的に単純化すると等価の店は打ち子が少なく収入・支出は少ない、2.5円交換の店は打ち子が多く収入・支出は多いことになります。よって2.5円交換の店は客への支出分として換金差益を充てているといえます。次にミクロの視点ですが無制限の店でヤリテーさんは大当たりしたら貸玉4円の玉を買わないでしょう。なぜなら持玉で勝負したほうが等価でない限り打ち子にとって得だからです。逆に店にとっては持玉で遊技されたら客が得する分損することになります。その損失部分を補填するのが大雑把にいうと換金差になるわけです。マクロ・ミクロの双方の理由により40%も粗利はないということです。
  6. 屁顔射ヤリテー さん 2006/06/01 木曜日 22:19

    牙大王は子沢山 さん こんばんわ〜
    >この表示は例えば<玉33個コイン5枚>であって<玉33個コイン5枚を100円と交換>ではないはずです。

    前者で掲げてくれる店を増やしてほしいです。店員に聞くのもなんかしたくないので。<玉33個コイン5枚を100円と交換>が賭博罪。(前者しかみたことないわけですね。)某県では、特殊景品から現金に交換するところで、数%引かれるところもあるみたいですね。
    >店の営業形態が千差万別なので正確な数字ではないですが経営学等の専門家によると10〜16%らしいです。

    そんなもんなんですね。(やや意外)もっとあるもんだと、勘違いしていました。粗利=換金差という単純なものではないんですね。自分が思っていたよりお店の粗利がないんだ。
    パチンコ屋といっても収入・支出の関係が等価と2.5円だと別物ですね。目的にあった店選びが必要かも。なんか勉強になり、おもしろかったです。
    マクロ・ミクロの説明も分かりやすく、参考になり助かります。
  7. るりるり さん 2006/06/03 土曜日 21:27

    つーか、ここキタロウ版。
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT