| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:メリエル・メルシ

Piro3 (2016年07月22日 19時53分)
>あのようなかたちに。

    言わずもがなで御座います。(・∀・)


>投票率次第だと思います都民が、自公を背景としている人に、どの程度嫌気がさしているのか。


  今回の投票率は確かに高いだろうと予測できますしね。
   候補者1人1人の主義主要に意見を書き出したらキリがないですし。 なるほどです。


>超自然的に啓示された真実といった性格を帯びる

    橋下氏の大阪都構想を思い出しました。。。

    歴史の流れで結果論が真実となってもそれが果たして正しかったのかは……
     人類の歴史とは勝てば官軍という性格に抗えないものなのですねぇ。。。( -ω-)

   メリエルさんは近年のパチ・スロをどう見ていますか?(突然

■ 52件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【6】

RE:メリエル・メルシ  評価

メリエル (2016年07月22日 22時24分)

>歴史の流れで結果論が真実となってもそれが果たして正しかったのかは……


私は、細かい史実には詳しくはありませんし、重要視もしないのですが、人類の歴史が、どっちに向かって進んでいるのかと言われれば、一言で言えば、縦社会から横社会へ、ということではないかと思います。


>人類の歴史とは勝てば官軍という性格に抗えないものなのですねぇ。。。( -ω-)


「勝てば官軍、敗ければ賊軍」ということわざ(?)は、その時の価値観の表れの結果ではないかと思います。

このことわざは、日本固有のものなのか、他の国でも使われることがあるのか知りませんが、日本の歴史上では、天皇側を官軍と言ってるようです。日本では、どういう訳か、天皇自身が政権を持たなくとも、天皇の「お墨付き」を得ることが、権力者にとって必須でした。

そして、天下分け目の戦いといったことが行われると、勝った方が、結局は天皇の「お墨付き」を得る、即ち、征夷大将軍になっちゃうので、勝った側が「官軍」となるという訳です。

ですから、「勝てば官軍」という表現よりは、「勝ったから官軍になれた」と言った方が分かりやすいかもしれません。

そこでよく考えなければならないのは、「官軍」となった側は、なぜ勝てたのか、です。

戦(いくさ)とは、権力闘争ですから、貴族とか武士とかの間で行われるわけですが、だからと言って、そういった権力者間のやり取りにばかり目を向けていると、何が何だか分からなくなります。庶民の姿に目を向けるといいと思います。庶民が誰を支持したか、です。そして、そこには、その時の庶民の「価値観」が反映されている、ということになります。


>メリエルさんは近年のパチ・スロをどう見ていますか?(突然


すみません。私は、パチスロは全くやりません。パチンコオンリーです。
パチスロは、2,3回、試しにやってみたことはありますが、目押しがせわしくて、どうも。パチンコは、ボケっとしてられるので。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら