| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:冗談のつもりだったのに

もりーゆo (2010年09月10日 09時57分)
>被害者にあまりにも常識的な知識もなく、誰がどう考えても「これは不自然でしょ、騙されるのはおかしいでしょ」っていう内容のときに詐欺として成立するのかってこと

「これは不自然でしょ。」はともかく
「騙される方がおかしい」は無理があると思います。
不自然であっても、「相手がそれを承知で金品の授受等を行っている」と信じるに足る状況でなければ
「相手の勘違いに乗じて騙」しているのですから。

今回のケースに当てはめるなら
A「(分かりやすくコインを提示して)これ、スロットのコインですが、支払いに使っていいですか?」
B「いいですよ。」
A「え?いいんですか?硬貨じゃなくスロットのコインですよ?」
B「ええ、かまいません。じゃあ500円のお預かりで、おつり××円のお返しです。」

でも実はBはスロットのコインが500円以上の価値のあるものと勝手に思い込んでいて
あとで、自分の500円玉と交換するつもりで居た。

とか

Aが明確に確認させたにもかかわらずBが「スロットのコイン=500円玉」だと勝手に思い込んでいた
(一般人レベルの常識的な注意や知識があれば、ありえないような誤認)

こんな感じで、
「普通に考えて、【Bがそれを500円硬貨ではなく、スロットのコインであると認識し、その上で500円分の支払いとしてコインを受け取った】とAに思わせるに十分な状況ややり取りがあった」
なら

仰るとおり、詐欺罪とはならないと思います。
「AがBを騙した」とは言えないからです。

Bが実は日本のお金に疎い「無知」のためにそんな変な支払いをOKとしたのだとしても
そんな人がレジを打つとは普通考えられないのでOKでしょう。

しかし、今回のケースは「普通に考えれば【スロットのコインを500円玉と誤認している】を考えるのが妥当な状況」で
A側も、それに気づいているのですから。

もし無罪を主張するなら、「A自身も、それが500円玉だと思い込んでいた」
と主張するのが良いのではないかなと。

■ 28件の投稿があります。
3  2  1 
【22】

RE:冗談のつもりだったのに  評価

猫X猫 (2010年09月10日 10時29分)

>でも実はBはスロットのコインが500円以上の価値のあるものと勝手に思い込んでいて
>あとで、自分の500円玉と交換するつもりで居た。

此処に「錯誤」が有ります。

>Aが明確に確認させたにもかかわらずBが「スロットのコイン=500円玉」だと勝手に思い込んでいた

「スロットのコインに500円の価値は無い」と、そこまで確認させていないですよね?

いずれにせよ、コインに500円もの価値が無い事を認識し、
相手の「無知、錯誤」に乗じて釣り銭を騙し取れば詐欺罪は成立すると思われます。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら