| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 263件の投稿があります。
<  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
【3】

RE:確率の本質を考える  評価

びっぐまっぐ (2011年06月03日 22時34分)

>仮に、まぐれでコインが30回連続で裏が出たとしたら・・・
そりゃぁ2分の1じゃないでしょw
出るか!っちゅうの!
イカサマコインと疑ったほうが正解。

こんなはまる事を正当化するから、アホみたいに波の荒い台ばかり出てくるんじゃ!

常連同士で話しとるが、勝っている人で公表確率を信じてるやつなんて一人もおらんわ!
【2】

RE:確率の本質を考える  評価

爺〜さま (2011年06月03日 04時27分)

超蝶町長さん、こんばんは〜 始めまして!

>1/77の1/100だから単体確率は1/7700?

1/77は...100/7700x1/100ということです。
メーカー発表の確率は全てこういう数字になっています。
おそらく100/数万か? 1000/数十万という数字になると思います。

これが基盤の電子?の世界なのでしょうね?
私もこのような内容のことを掲示板でよく質問します(笑)
【1】

RE:確率の本質を考える  評価

純小泉・一郎 (2011年06月03日 01時15分)

確率は結果じゃないのです。

裏と表のコインなら2分の1です。

仮に、まぐれでコインが30回連続で裏が出たとしたら・・・

こりゃこのコインは2分の1じゃない、とはならないですよね。

コインの表か裏が出る確率は2分の1です。

パチンコも同じでメーカー表記よりデカイ数字に思える事が多々ありますが

それはメーカー表記の確率で起きた事象に過ぎません。
<  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら