| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 187件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【97】

RE:ちょっと暴露します  評価

スズメ (2008年01月13日 09時34分)

>では上記の作動確率の値と言うのはどうやって出てきたものでしょう?
>大当たり周期の集まり(平均)で出てきたものですよ。
>その一番元となる内部抽選方法の規定(一つの抽選周期システム)にメスを入れないと意味が無いのです。
>だから内部抽選の規定a,bとも「毎周期同じ確率で」という意味の言葉を付け加えないと上記の(ト)〜〜〜の規定は活きてこないのです。

もしかしたらYAMASAKIさんは、検定サイドが大当たり確率が公表値どおりであるかどうかを確認するために、外部からのブラックボックステストしか行っていないとお思いなのではないでしょうか。

もりーゆoさんは、実機の大当たり抽選基板に組み込まれているプログラムを直接検査していることを知っているから、どうやったらそんな機構を検査を逃れて組み込めるのかが理解できないのではないですか?
【96】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月13日 03時55分)

>「違法」まで「可能」の範疇に含めたら「規制」等
>全く意味が無くなるので話にすらなりませんよ。
「設定」という定義を私なりに言っただけですよ。
それが違法だから営業中には出来ないと承知で答えたつもりなのですが・・・
だからこそ私の言っているような台は設定で波ができている物では無いのですよ。

>それに対し私は
>・「(ト) 作動確率の値 〜 その個数は2を超えるものでないこと。」
> この記述で「周期ごとの大当たりの数」は2種類しか許されていないことと判断されるため
> あなたの言うシステムは規定に反する

では上記の作動確率の値と言うのはどうやって出てきたものでしょう?
大当たり周期の集まり(平均)で出てきたものですよ。
その一番元となる内部抽選方法の規定(一つの抽選周期システム)にメスを入れないと意味が無いのです。
だから内部抽選の規定a,bとも「毎周期同じ確率で」という意味の言葉を付け加えないと上記の(ト)〜〜〜の規定は活きてこないのです。

>特許の話がどうして出てくるのか分かりませんが・・・
綿密に下準備をしたうえで検定に出すのに、通らないものもあるという事は他のメーカーと格差をつける為色々な試行錯誤をした結果だと思うのです。
その結果貴方が仰ったように作成する側の理屈が検査する側には通らない事がしばしばあると思うのです。
だって既存のルールを単に守れなくて通らないなんて頻繁にあるものでないでしょう。
で、そんな抽選方式が出来るなら特許を申請して独占したらいいという考えも出てくると思い先に書いただけです。

>そのハズレ数と大当たり数が「周期によって(確変以外でも)変化する」
>のがあなたの仰るシステムではありませんでしたか?
>そうでは無いのであれば、
>「『どのような数値の』ハズレ数と大当たり数の割合」なのですか?

トータル確率は結局同じなので、、、抽選プログラム内の全ての数値の割合と言えばいいでしょうか?
私の言ってる公表値はあくまでも周期の平均で出来たものと言ってますので。
【95】

RE:ちょっと暴露します  評価

もりーゆo (2008年01月13日 02時39分)

>>「それが規定に反していない」ことや「公表値どおりであること」を確認しているのか?
>>そこを聞いているのです。
>割合が決まっているなら必然的に大当たり確率も公表値に近づくでしょう。
「近づく」と言っていますが、その近づくことをどうやって確認しているのか?
その「方法」を聞いているのです。
「確率=設計された毎周期の大当たり確率」であれば、
実機の設計を解析し確認すれば事足りる話ですが、
あなたの仰るように「確率=長期的な試行の結果収束する確率」
しかも周期も「1日半〜3日の遅い周期で変わる」となれば
このように周期性が長いものが「公表値に近づく」ことを何をもって確認しているのでしょうか?

>>その何処から何処までが「高い確率」「低い確率」となるのか?
>毎周期ごとの確率を高確率・低確率に分けてはいけないという概念すらないのですから。
?「分けていけない」どころか「分けなければいけない」のではないでしょうか?

「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」の中で明確に
>MHは、作動確率の値のうち高いもの
>MLは、作動確率の値のうち低いもの
と分けているじゃないですか。

>乱数の増減の周期調整もまた同じ乱数抽選の方式で行います。
どのようなタイミングで抽選をしているのでしょう?
また、その周期調整のための抽選は一定ですか?
そしてどの程度の時間を想定して収束させるように設計しているのでしょう?

>>「公表値」が概ね1/100・1/300・1/400のものだと、一般的にどの程度の試行回数で収束するように設計されているのでしょうか?
>これを聞いて何になるのでしょうか?私が適当に言った回数でもいいでしょうか?

何ともなりません。ただ、あなたの仰るシステムを理解する上で
小さくないポイントかと考えておりますので。
ご存じないなら、その旨ご返答いただければ結構です。
あなたの推測等があるなら、お聞きしたいとは思いますが。

>>意図する規制が十分に機能せずに抜け道のある状態のまま放置する理由は?
>理由はいきなり規制をキツくすると酷なので、表向きギャンブル性の抑制を働きかけて抜け道を敢えて作っているのか、本当に気づいていないか。。他に理由がありますかねぇ、金が絡んでいるとか。

あなたの考えとしては、要は「規制する側」に、
「あなたの仰るようなシステム」を規制する意図など全くなく
意図的に抜け穴を放置し便宜を図っていると言うお考えでよろしいですか?
「警察と業界がグルになって客を騙している」と言う主張とご理解してもよろしいですか?
【94】

RE:ちょっと暴露します  評価

もりーゆo (2008年01月13日 02時31分)

>>設定は「好きなときに変えられ」ませんよ。
>営業中以外に自由に変えられるじゃないですか?
そう。営業中には変えられません。変えることは違法になる。

「違法」まで「可能」の範疇に含めたら「規制」等
全く意味が無くなるので話にすらなりませんよ。

>>あなたの言う理屈でいけば、『禁じられている』とする理由はまったく無いはずなのに、
>>実際にはパチンコでは(スロットにあるような)設定を禁じられている。
>>これはあなたの『記述がないから違反じゃない』という理屈と矛盾するのではないですか?」

ここでの質問主旨がうまく伝わらなかったようですので書き直します。

あなたの理屈は

・周期ごとの大当たりの数は常に一定であるみたいな内容が記述されていない
 だから、どんな風に大当たりの数が変わろうと規制に反するとは言えない

それに対し私は
・「(ト) 作動確率の値 〜 その個数は2を超えるものでないこと。」
 この記述で「周期ごとの大当たりの数」は2種類しか許されていないことと判断されるため
 あなたの言うシステムは規定に反する

それに対し、あなたは
・「周期ごとの大当たりの数」の明言が無いので、その記述で違法とされたりはしない

で、私がここで問うているのは
・パチンコの規定の中に「設定」の文言はどこにもない
 あなたの上記の理屈が通るなら、「設定」は禁じられないことになる
 しかし現実としてパチンコでは「設定」は禁じられている
 この事実とあなたの理屈は矛盾していると思うがあなたは
 そこをどう理解しているのでしょうか?

と言うことです。お答え願えますか?

>抽選方式に至っては特許なんて申請したら自分で自分の首を絞める事になるでしょうからね。それに対する規制が出来たら波を荒くできなくなりますから。

特許の話がどうして出てくるのか分かりませんが・・・
特許申請により抽選方式を知られることで規制されると言うなら、
(あなたの言うような抽選方式の台が実際に検定を通過していると言う前提であれば)
なぜ、そのような台が検定に出された時に規制を改定しなかったのでしょう?
あるいは、検定は抽選方式が分りもしないのに
「この台の抽選方式は規定に違反していない」として通過してしまうほど
いい加減極まりない馬鹿げたものでしかないと言うことですか?
それとも、あなたの言うシステムを持つ「最近の台」と言うのは、
まだ登場して間もないからまだ規制されるのに時間がかかると言うことですか?

>>公表値を出しているのでしょう?
>単純にハズレ数と大当たり数の割合でしょう。
そのハズレ数と大当たり数が「周期によって(確変以外でも)変化する」
のがあなたの仰るシステムではありませんでしたか?
そうでは無いのであれば、
「『どのような数値の』ハズレ数と大当たり数の割合」なのですか?
【93】

RE:ちょっと暴露します  評価

もりーゆo (2008年01月13日 00時24分)

>お聞きしたいのですが、「確率」というものは「収束」するものなのですか?

「収束」する力が働くものではなく、
ただの結果論だと認識しています。

「収束」と称する点は
試行を積み上げた結果「かなり高い確率で『その辺り』の結果となる」値であり
そこに至るか、大幅にずれるかどうかは単なる結果論にすぎないと思います。
【92】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月12日 23時11分)

>例えば、その「1周期での大当たり確率」が1/10〜1/1000までの幅で変化するとして
>その何処から何処までが「高い確率」「低い確率」となるのか?
毎周期ごとの確率を高確率・低確率に分けてはいけないという概念すらないのですから。
だから私はそこを厳しく規制しないとダメと言っているのですよ。
>「公表値」が概ね1/100・1/300・1/400のものだと、一般的にどの程度の試行回数で収束するように設計されているのでしょうか?
メーカーや台の種類によって違うでしょうが。最近の台でコウダクミ?の遊デジは波が荒いような事いくつか書かれていますね。あちこちで4倍はまっては一気に出すみたいに。更に荒い方向に進んでいってるようにみえます。
これを聞いて何になるのでしょうか?私が適当に言った回数でもいいでしょうか?
【91】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月12日 22時45分)

収束に近づくだけです。
しかし展開によって期待収支より多くなったり少なくなったり・・・それが「ツキ」です。
期待収支より少なければ不ヅキで片付けられます。
波が荒ければ不ヅキに偏る可能性が高くなるという話をしています。
【90】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月12日 22時39分)

>たとえが悪かったでしょうか。
そうですね。直接命にに関わる規制を遊技機の規制と同じにするのは。だから制限速度を大幅に上回る車しか検挙されてないですよ。
>あなたのおっしゃるシステムは、「常に決まった確率で抽選」等していないのですが?
表面上では常に決まった確率で抽選しなければいけないですがと付け加えたうえで本当はしていないと言うのが私の意見です。
>設定は「好きなときに変えられ」ませんよ。
営業中以外に自由に変えられるじゃないですか?
違法承知でなら営業中でも変更可能なものが設定ができると言えます。
>あなたの言う理屈でいけば、『禁じられている』とする理由はまったく無いはずなのに、
>実際にはパチンコでは(スロットにあるような)設定を禁じられている。
設定って数段階確率があってその段階に応じて収束に近づく確率も違うものでしょ?
私の言っている事は収束に近づく確率は一つ(通常時)だけですよ。
>意図する規制が十分に機能せずに抜け道のある状態のまま放置する理由は?
>その間にも他の部分の改正は行われているのですよ?
理由はいきなり規制をキツくすると酷なので、表向きギャンブル性の抑制を働きかけて抜け道を敢えて作っているのか、本当に気づいていないか。。他に理由がありますかねぇ、金が絡んでいるとか。
>欠格で試験を通らない事が度々あるのは、「作成する側」の理屈が
>「規制する側」に通用しないことが度々あるからではありませんか?
そうですね。その為に念入りに特許などを調べて莫大な書類を作成して検定に出すのでしょうね。
新しい特許が生まれるのもこうやって試行錯誤した結果なのでしょうから。
抽選方式に至っては特許なんて申請したら自分で自分の首を絞める事になるでしょうからね。それに対する規制が出来たら波を荒くできなくなりますから。
>「この機種の(長時間試行して収束した)確率は1/○○○」と、
>公表値を出しているのでしょう?
単純にハズレ数と大当たり数の割合でしょう。
>どのように「規制をする側」はその遊技台の「確率」を確認し、
>「それが規定に反していない」ことや「公表値どおりであること」を確認しているのか?
>そこを聞いているのです。
割合が決まっているなら必然的に大当たり確率も公表値に近づくでしょう。
【89】

RE:ちょっと暴露します  評価

なぜなぜ? (2008年01月12日 22時16分)

あのー横レスすいません・・・。
お聞きしたいのですが、「確率」というものは「収束」するものなのですか?
それとも結果的に「収束」したと確認するものなのですか?
「収束」とは試行回数を増やして結果を均していく行為ですよね。
「する」ものではなく「させる」もの?

それと期待値を稼ぐとはどういう行為のことですか。
机上の空論?当りが足りない時ただ玉を打って何を稼いでいる?

不躾な質問で本当に申し訳ないです。
ただ、パチンコをするにあたり、拠り所がないといううか芯が判らなくなってしまって。

場違いでしたらスルーしてください。・・・場違いか。
【88】

RE:ちょっと暴露します  評価

首領を見たよ! (2008年01月12日 10時26分)

もりーゆoさんが頑張っているようですが・・・
私には、そもそもトピ主が何を主張しているのかわからない!

>1/100と1/2の周期の組み合わせでトータル1/10になるようにすればいいのです。

まぁ、それで好調不調の波の荒い1/10機種は作れる。

だからなに?
(規定に違反しているんじゃないか?・・・ってのは置いといて)

1/10は1/10。
荒い1/10も、荒くない1/10も結果は同じ。
店が有利になったり、
客が不利になったりはしない。

確かに賭博性の高い機種になるので、射幸心を煽っていることにはなる。
それでも、結果は同じだよ。

違うのは、
一発当てれば、大当たりが続いて大逆転できるから・・・って、
回らない台(長く打てば負けになる台)に突っ込む人が増えるので、店は儲かる。
ただそれだけのこと・・・

実際、
ボーダーなんて関係ねぇよ!
回転率?連荘率?馬鹿じゃねぇの?
要は運なんだよ!
・・・なんて言う人も居るから、
業界の戦略としては、正解だろうな。(笑
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら