| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 187件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
【67】

RE:ちょっと暴露します  評価

ミツグ (2008年01月10日 01時13分)

売り上げから、コストを差し引いた物が利益で、利益に対して税金が掛かってくるわけで、
コストの大きさや中身で有り金が変わってくるって事ですね。
【66】

RE:ちょっと暴露します  評価

ぽじ?ねが? (2008年01月10日 00時51分)

ミツグさん、どうもです。

>売り上げってのは、普通に会計上の売り上げのことをさしてます。

なるほど、ミツグさんの言う売り上げは、客が突っ込んだお金だけって事ですね。
素朴な質問ですが、客が出玉で交換した特殊景品は、その売り上げから差し引かれるのですかね?

何か以前、売り上げをごまかすために、出玉が多く合ったようにデータを改ざんする所もあると聞いた事あります。
無論、節税対策でね。

売り上げがありすぎる事は、ホールにとって必ずしも良い事ではないみたいですね。
【65】

RE:ちょっと暴露します  評価

凸クレーンマン (2008年01月10日 00時42分)

YAMASAKIさん返信どうもです

話の中身に食い違いあるいようです。

>閉店時間で立ち退かせる事もできるし、釘を調整できる。
は当然ですし これは波が荒くなくても同じ事ですよね

>ギャンブルをパチンコだけに絞るから混乱するのですよ
んんパチンコの話してるんじゃないのですか?
何故他のギャンブルの事を引き合いに出すのかわかりません
基本ギャンブルは胴元有利は同然じゃないのですか?
他の方も言ってますが、その状況下での話しですよ

話を元に戻したいのですが・・

YAMASAKIさんの言う
波は荒いけどトータル確率や初当り確率は落ち着く
て事は一定間遊戯すれば当たり数は波が荒くても
荒くなくても同じ数 同じ出玉があるて事ですよ
だとしたら

展開によって客が不利になるのは換金ギャップの場合の持玉比率の低下ですよね
等価だとまったく関係ない話

さらに言うならば釘調整を除いて持玉比率を低下させる為には、
現金投資時点で嵌らせたり 連チャンを終了間際に持ってきて
と取りこぼしさせる必要があるし 意図的じゃなく
波の荒いだけで出来るとは思えませんし
波が荒くてもトータル確率が収まるなら
深い嵌りと浅い当たりが同居する訳ですよ
当然浅い回転で連チャン持玉移行できる展開もあるわけですよ

これがトータル確率は収まらないなら話はわかりますが

それに昔のと今の機種で同じような台とは
1/300〜350 確変50%の機種の事ですか?
高換金率店が増えて回らなくなったし 出玉が少なくなったとは感じますが・・

大体この話が現状の確変80%の連チャン機のせいで
一撃夢見て回らない台に何万もの投資をしてるとか
実際の出玉得るまでの確率が突時・通のせいでごまかされてる
とかなら十分分かりますが、その事では無いのですよね
【64】

RE:ちょっと暴露します  評価

ミツグ (2008年01月10日 00時30分)

>この売り上げというのは、店の利益のことですよね?)を上げられると思いますが?

売り上げってのは、普通に会計上の売り上げのことをさしてます。
店が売り上げを計上できるのは、客が玉を買ったときです。
客が玉を買えるのは、総回転中の、通常時だけです。
もちろん、その内訳は、持ち玉の時もあるわけで全てが売り上げではないですが。

よくスロで、等価で一回交換とか見かけませんか?
客側から見れば、面倒なだけですが、店側からすれば、売り上げが全然違う事になります。
【63】

RE:ちょっと暴露します  評価

脛夫 (2008年01月09日 23時59分)

>あなたの言う理屈はわかってますよ。
>別の例でも考えます。今は時間が無いので。


通常時の初当たり確率が同じで、
継続率や連荘率も同じ場合の荒い、荒くないの例は何時?
【62】

RE:ちょっと暴露します  評価

白海信者 (2008年01月09日 23時27分)

波が荒いほうがいいじゃない。
出るときは出る!出ないときは出ない!
ダラダラ打たなくていいと思いますけど。
そんなにヒマな人?
【61】

RE:ちょっと暴露します  評価

もりーゆo (2008年01月09日 23時09分)

>別に違法でなく、利益の上げれる方法があるのに放って置くという考えの方が不自然です。
当然そうでしょう。
でも、その規制を解釈するのは、「作成する側」では無く「規制する側」であり
作成する側の理屈で「これは合法だ」と言っても通りはしないと言っているのです。

>規制はギャンブル性の低い台を作る方向に進むばかり。
その通りです。だから、あなたの言うようなシステムは通りはしないと言っています。

何度も言いますが、規制の条文は「規制する側」が解釈します
作成する側がいくら屁理屈をこねて「これなら条文に違反しているとは言えない」と言ったところで、
明確に許されるような記述が無い限りは、「規制する側」は仰るような仕組みを許しはしません。

>(ト) 作動確率の値が複数定められているぱちんこ遊技機にあつては、その個数は2を超えるものでないこと。
「これに違反する」
と言う解釈が容易に可能だからです。

しかし、それでもなお、規制の隙を突いた機種が出てきているからこそ、
5.1号機規制の改正が入ったのですよ。
【60】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月09日 22時18分)

>なら波が荒い事で起こる現象は客Aと客Bの勝ち負けの差額が大きくなり
>出たり飲まれたりする差が激しいてことでしょ

これはゲームの展開(経過)の面で店が優位になりる話です。
更に結果としてお金の流れが多くなり店が潤う。
それは爆発とハマリばかり繰り返していると客がどのような認識を得るか分かると思います。しかし確率が甘いからと錯覚を覚える。
そのうちそれに慣れてしまい、この確率でこのくらいの金額を使うのは当たり前という考えを持ってしまう。
>レートとは?換金ギャップ差高低を指しているのですか
>それとも高換金率の事でしょうか
ギャンブルをパチンコだけに絞るから混乱するのですよ。
掛け金の高いギャンブル程親元が潤う。
>お聞きしてるのは、長期戦だと優位なのは誰で何故て事ですよ
長期戦で有利なのは店です。
閉店時間で立ち退かせる事もできるし、釘を調整できる。
これは1個人と店という立場からですよ。
客全体としては考えるまでもありませんよね。
【59】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月09日 21時40分)

>YAMASAKIさんの言う「抜け道」は、「作りたい側の解釈」であり
>規制する側が「どうぞお通りください」と
>道を譲るつもりでもなければ「屁理屈」として退けられるものと思われるからです。
パチンコメーカーはいかに利益を上げれる台を作れるか常に研究しています。
別に違法でなく、利益の上げれる方法があるのに放って置くという考えの方が不自然です。
一発逆転を狙える台が好きな人も結構いますし、メーカー・ホールにとっても一番の優良客です。
その優良客の要望に応える為に貴方が仰ったようにスロットでも波の荒い台が出回ったのでしょう。
しかしながら現在の客層は波の穏やかな台を好む方に流れてきています。その多い客層からいかに利益をあげるか、考えなければなりません。
貴方みたいにギャンブル性の高い客層だけ波の荒い機種を打ってくれればいいみたいな甘い考えでは、平均の客単価は上がらないし経営の維持はできません。
規制はギャンブル性の低い台を作る方向に進むばかり。
そこで、表面は穏やかで実際は荒い。(合法)
詐欺のように聞こえますが、生き残るための経営戦略。
それを暴露しちゃったって事ですね
【58】

RE:ちょっと暴露します  評価

ぽじ?ねが? (2008年01月09日 18時53分)

みなさん、ミツグさん、どうもです。

>パチンコ一台の稼働が、一日3000回転だとすると、店が売り上げを上げることが出来るのはその内、通常回転時だけなわけで・・・。

確変・時短中、大当り中でも、出玉削りで間接的に売り上げ(この売り上げというのは、店の利益のことですよね?)を上げられると思いますが?

>最近の機種は、昔の機種より、通常回転の割合が高くなるように出来てるので、店に有利といえると思います。

確変の割合(継続率)が上がっているので、必ずしも有利とは言え無いかも・・・。
それに、確変は単なる権利消化なので、さっさと終わらせた方が、時間効率が良いって事になりませんか?
むしろ、確変で次の当たりが約束されているのに確率が悪いと、嵌まりで無駄に時間を使わされると思いますが、いかが?

店に有利かどうかは、スペックに対する釘調整(台の回転数)しかないと思いますけど・・・?
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら