| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【187】

ちょっと暴露します

YAMASAKI (2008年01月05日 00時33分)
最近よくハマリが昔と比べて多く感じるという投稿が多いですが、確率が昔のものと然程変わらないのにどうしてと思われる方が多いでしょう。
原因は昔より稼動が増えたから?
いいえ違います。
突確・突時をカウントしない機器があるから?
一部ありますが、全てには適応しません。
これには巧妙な手口によって起こっている現象なのです。

同じ大当たり確率・釘調整で当っても「展開」によって出玉数は大きく左右されます。

例えば1/100で確変率50%(確変時1/10)単発終了後時短50回の台があったとしましょう。

・Aは初回70回転目で確変、15回転目で単発。その後80回転目で単発。再び65回転目で単発。
(この場合データロボで見るデータでは大当たり4回・大当たり出現率1/57)
・Bは初回5回転で確変大当たり、5回転目で単発。その後時短中20回転目で再び単発。その後200回転目に単発。
(この場合も同じく大当たり4回で1/57)

しかし獲得出玉はAの方が多い。

つまり展開によってどんどん出玉に差が出てきます。

最近の台で多いパターンがBで、当る時はかたまって一気に大当たりが出ます。
その代わりにハマリの出現率が多くなってしまいます。
しかしトータル確率や初当り確率で見ても理論値内に収まっているので気づきません。

ちょっとわかりにくいですが、店側にとって波が荒くなればなるほど展開が有利なほうに進みます。

これがハマリ出現率の異常な偏りの秘密です。

■ 187件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【184】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年02月10日 01時22分)

結構書き込んでくれていますね。

元々このような波の荒さを作り出す台の話が出てきたのは
SANKYOのスーパースタジアムのような、1回目に
確変図柄を引くと、次は確変率がアップする台(25%→75%)が検定を通って稼動していたので、規定に引っかからない程度でこのような仕様の台も通ると思ったからです。

単発or連荘が目立つ最近の台と出方が似ているし、確変と通常に偏りをつけれるなら、応用して抽選システムも偏りをつけれるのではないかと。

公表値では確変率何%になってたのかな?
【162】

RE:ちょっと暴露します  評価

もりーゆo (2008年01月29日 17時14分)

ようやく
周期中の乱数に関する記述を見つけました。
(たまたま検索に引っかかっただけですが)
内容は既にご存知の方もいらっしゃるでしょうが。


技術上の規格解釈基準 平成16年5月26日
警察庁丁生環発第1 5 5 号

http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/seikan/seikan20040526-1.pdf
13ページ
2 各論
(2)「別表第三不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格」関係
(2)ハ(ニ)

内部抽せんは、条件装置の作動等、遊技の結果に影響を及ぼすものである。
出現する乱数値に偏りが出る仕組みは、「当せんする機会を容易に推定することができる仕組み」であると解する。
よって、内部抽せんが、周期が一回の遊技の結果が得られるまでの間において終了しない仕組みである等
出現する乱数値に偏りが出る仕組みである場合には、当該内部抽せんの偏りが出る仕組みは、本規定に抵触する。

上記は「出現する乱数値に偏りが出る仕組み」と、『確率』ではなく
『出現する乱数値』に明言した記述になります。
【159】

RE:ちょっと暴露します  評価

バトルパニック (2008年01月29日 01時59分)

まずYAMASAKIさんの考えられてる
波を荒くする為のアルゴリズムをもう少し正確に
教えてもらえませんか?
どんな抽選方法か誰も理解できてないようなので。

>1/100と1/2の周期の組み合わせでトータル1/10になるようにすればいいのです。

これ、乱数テーブルは2つなんですか?
例えば1/100の抽選に当選したら1/2の抽選が行われるとか
もしテーブルが一つなら
「周期」って乱数テーブルを1周する時間ですよね。
1/100の周期
1/2の周期
って何でしょうか?
1周の時間が速くなるという事ですか?
それとも周期が100:2って事は
例えば1〜1000までの乱数を回るとして
1000まで行く事もあれば
20でまた1に戻ってくる事もある
って考え方ですか?

>乱数の増減の周期調整もまた同じ乱数抽選の方式で行います。
周期によって乱数が増えたり減ったりするって事
じゃないですよね。

例えば先ほどの例で
800〜900の間に大当たりが10個あって
100〜200の間に大当たりが1つしかない場合
800スタートで900までをぐるぐる回れば高確率
100スタートで200をぐるぐる回れば低確率
とかですか?

それと1/100と1/2から1/10を導き出す計算式を
教えてください

私の発言に一つ一つレスを付けながら書いたら
見にくくなるようでしたら
無視して全く別の書式で書いてもらってもかまかまいません。
【155】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月28日 23時08分)

あれ?
【1】に答えられない・・・
なぜ???
【149】

RE:ちょっと暴露します  評価

セパタクロー (2008年01月27日 20時10分)

確かに確変率が60%くらいでも人一人で爆発を数回経験しているし、単発5回以上連続なんて数え切れない程ある。
確率からしたら遭遇するのは稀なはずだけど、やっぱりなぁと思うな。
【141】

RE:ちょっと暴露します  評価

凸クレーンマン (2008年01月26日 14時29分)

>確率の違う台(設定によりずっと継続するもの)を作ってはいけないという意味。
>つまり昔の源さんのような台を作ってはいけないという意味です。
>波を作るために大当たりや確率変動割合を変化させ、結果だけ収まるようにすれば意に反していません。

YAMASAKIさん

どう解釈したらそのように都合よく解釈できるのかが不思議でしかないのですが?

>大当たりや確率変動割合を変化させ

どこかにOKと書いてますか?書かれてなければ確率は2つに抵触しますけど?

YAMASAKIさんの言う
周期内での当り乱数?の数が変化すればそれは確率変動になり
その確率変動の契機が表面上に現れないなら
それも引っ掛かると皆さん言ってるのに

堂々巡り

もはや内規は関係なしで、違法な台が出回っているとしか聞こえません

>射幸心を煽り、高額投資も躊躇無くするように感覚をマヒさせる効果がありますので気を付けてください

結局これって確変確率が高い60〜80%の機種の事になるのでは?
それ以外に確変確率(実施)50%の台に一撃・・でなって思う人は居ないのでは?
表面上確変確率が高いからこそ連チャン夢見るのでわ?
【140】

RE:ちょっと暴露します  評価

真、風間 (2008年01月26日 09時15分)

はじめまして

タイヨーエレックの「ひとみの料理教室」は確かに
初期ロットのみ異様な出方をしてました。

地元のホールでも全国で珍しい初期ロットで7万発
炸裂といったキャッチコピーで客を煽っていたのを
覚えています。基盤はメーカーが回収して、2次ロット以降のものに交換したしましたね。地元のホールでは。
【115】

RE:ちょっと暴露します  評価

マリン2 (2008年01月22日 01時35分)

はじめまして、YAMASAKIさん

多分、某P店の経営者さんでしょう?
ご多忙とは、存じますが、週明けまで仕事がお忙しいと、おっしゃったので、皆さん、週が明けたからYAMASAKIさんのお返事を、期待して待っていると思います。

 個人的にP店が、成り立っているのは、等価で無い限り玉を借りた時点で、P店の儲け。ですよね?

嵌まるパチンコ台が、どはまりしている状態は、結局P店の儲け!!に繋がっているということなのですか??なんか、スロットの4号機みたいですね??今のパチンコ台は??

皆さんに対するお返事、どうなったのでしょう??体調崩してしまったのでしょうか??
多忙でしょうが、元気な、姿見せていただきたいですね。
【114】

RE:ちょっと暴露します  評価

爆傷コント (2008年01月21日 18時55分)

このトピも終わりかな? なんか後味わるいっす

まだまだつづく事を、きぼんぬです
【112】

RE:ちょっと暴露します  評価

TaKo (2008年01月16日 23時09分)

>これがハマリ出現率の異常な偏りの秘密です。

という事なのですが、そもそも、ハマリ出現率は偏っているのでしょうか?
例えば、1/300程度の台で、1000ハマリの出現率が、理論値と比べて異常に高いとかいうデータはありますか?
それとも、「感覚的に高いと思っているだけ」でしょうか?
【110】

RE:ちょっと暴露します  評価

バトルパニック (2008年01月16日 03時08分)

ここははじめまして

もりーゆ。さんとのパチンコの規格に関する
話かごちゃごちゃしているようなので
トピ主さんに基本的な質問なんですが

トピ主さんの考えは
「パチンコの技術上の規格」や保通協の検査内容に対して

1、規格や検査内容を全部踏まえた上での考えである
(規格の範囲内、保通協の試験もOK)
2、規格や検査内容をちゃんとは確認してないが
台が合格している以上、それらはたぶん満足している
と思う。
3、規格や検査内容とは全く関係ない考え。

のどれなんでしょう?
【109】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月15日 21時30分)

仕事が理由でレスは週末になります。
【101】

RE:ちょっと暴露します  評価

首領を見たよ! (2008年01月14日 15時36分)

もう一回、YAMASAKIさんに聞いてみるかな・・・

>つまり展開によってどんどん出玉に差が出てきます。
>しかしトータル確率や初当り確率で見ても理論値内に収まっているので気づきません。

トータル確率や初当り確率で見ても理論値内に収まっているんでしょ。
そんでもって、展開によってどんどん出玉に差が出るんでしょ。
・・・だったら、
平均連荘数が違ってんだろ!
平均連荘数も同じなら、ラウンド振分け比率が違ってんだろ!
要するに、「スペック通りの結果が出てない!」ってこと。
「気づきません」なんて言ってないで、気づいてよそれくらい・・・って思うけど。

スペック通りの結果が出ているのに、
「展開によってどんどん出玉に差が出てきます。」って言うのなら、
そりゃあんた、
山積みしたドル箱から何箱かパクって行ってるオヤジが居るとか・・・
ジェットカウンターで誤魔化してる店長がいるとか・・・
カウンターのお姉ちゃんが、景品数を間違えてるとか・・・
換金所のオバチャンがネコババしてるとか・・・

そんなんじゃないの?
【88】

RE:ちょっと暴露します  評価

首領を見たよ! (2008年01月12日 10時26分)

もりーゆoさんが頑張っているようですが・・・
私には、そもそもトピ主が何を主張しているのかわからない!

>1/100と1/2の周期の組み合わせでトータル1/10になるようにすればいいのです。

まぁ、それで好調不調の波の荒い1/10機種は作れる。

だからなに?
(規定に違反しているんじゃないか?・・・ってのは置いといて)

1/10は1/10。
荒い1/10も、荒くない1/10も結果は同じ。
店が有利になったり、
客が不利になったりはしない。

確かに賭博性の高い機種になるので、射幸心を煽っていることにはなる。
それでも、結果は同じだよ。

違うのは、
一発当てれば、大当たりが続いて大逆転できるから・・・って、
回らない台(長く打てば負けになる台)に突っ込む人が増えるので、店は儲かる。
ただそれだけのこと・・・

実際、
ボーダーなんて関係ねぇよ!
回転率?連荘率?馬鹿じゃねぇの?
要は運なんだよ!
・・・なんて言う人も居るから、
業界の戦略としては、正解だろうな。(笑
【84】

RE:ちょっと暴露します  評価

ぽじ?ねが? (2008年01月12日 03時06分)

YAMASAKIさん、お初でどうもです。

例に上げられている、A,Bですが、どちらも普通に起こりうることではないですかね?
最近の台では、Bのパターンが多いように思われているみたいですが・・・。

Aの場合、通常確率が1/71.6、確変確率が1/15
Bの場合、通常確率が1/75 、確変確率が1/5

Aは、通常時に嵌まらず、確変時に嵌まる、勝つ時に多いパターン。
Bは、通常時に嵌まり、確変時に嵌まらない、負ける時に多いパターン。
普通は、AもBもありますよね。

A、もしくは、Bのみのパターンだと、通常時と確変時の確率がどんどんおかしくなっていくので、いずれ気づくと思うのですけど?

自分は、今まで色々な台でデータ取りしてきましたが、
打ち方に小細工しても、結局設定された確率通りにしかならないので、がっかりしてます。

YAMASAKIさんは、あれですか。
Bのようなパターンしか、最近の台では大当たりしないのですかね?
【81】

RE:ちょっと暴露します  評価

見通す目 (2008年01月12日 02時45分)

続いてますなぁ

相手を言い負かそうて意気込みがあるのはわかったから
この辺で改めて
トピタイトルの「暴露」部分を単純明解に書いてくれないかな?
【77】

RE:ちょっと暴露します  評価

首領を見たよ! (2008年01月11日 15時10分)

「バトルタイプ」が登場した!
高継続化&少出玉化&少戻し化が進んだ!

これらは、ワザと荒れるように作っているんだから、荒れて当然。
出玉が荒れるんだから、収支が荒れて当然。

ただし、
スペック(大当たり確率・連荘率)が同じ機種で、回転率も削りも同じ、
そんな台を等価店で打つなら、荒れても荒れなくっても結果は同じ。
荒れて打ち手が不利になるのは、換金差がある場合の現金投資時だけだよ。

等価店で打つ場合、
もしくは貯玉で遊戯が出来た場合、
荒れても荒れなくっても結果は全く同じ。

もし、最終的にスペック通りに落ち着いたのなら、途中の展開なんて全く関係無い。
収支も最終的には、期待値通りに落ち着く。
必ず落ち着く。
絶対に落ち着く。

メーカーが意図的に荒れるような不正機種を開発しようが、
ホールが裏ロムを入れて荒れるように仕向けてようが、
遠隔操作で不正をしようが、
ホルコン制御で不正をしてようが、

途中の展開など無関係。
結果的にスペック通りに落ち着いたのなら、
収支も期待値通りになる。
絶対に・・・

当たり前のことだけど。(笑
【62】

RE:ちょっと暴露します  評価

白海信者 (2008年01月09日 23時27分)

波が荒いほうがいいじゃない。
出るときは出る!出ないときは出ない!
ダラダラ打たなくていいと思いますけど。
そんなにヒマな人?
【57】

RE:ちょっと暴露します  評価

ミツグ (2008年01月09日 11時43分)

>店側にとって波が荒くなればなるほど展開が有利なほうに進みます。

その通りだと思います。

店側にとって有利→店側の売り上げUP と考えるとわかりやすいと思います。

パチンコ一台の稼働が、一日3000回転だとすると、店が売り上げを上げることが出来るのはその内、通常回転時だけなわけで、通常回転の割合をいかに上げるかが一日の売り上げに繋がるわけです。
荒い機種のほうが、売り上げUPになるといえる。

で、最近の機種と、確変が50%に制限されてた頃の機種を比較すると、継続率がUPして、発当たり確率が下がった機種が多いですよね。
一番重要なのが、確変が、通常時の10倍UPになったことがでかいと思います。

海物語3で、4倍。新海で、5倍くらいでしたよね。

最近の機種は、昔の機種より、通常回転の割合が高くなるように出来てるので、店に有利といえると思います。
【56】

RE:ちょっと忠告します  評価

成り銀 (2008年01月09日 04時57分)

YAMASAKIさんの言いたいことがわかりました。
ちょっと暴露ではなく「ちょっと忠告します」ということですね。
もう少し表現力を的確にしてください。
不特定多数の方が閲覧する板です、誤解を招きます。
年寄りの余計なお世話でした。それじゃ
【49】

RE:ちょっと暴露します  評価

パチスロ天国 (2008年01月08日 22時00分)

>これには巧妙な手口によって起こっている現象なのです。

巧妙な手口って具体的にどんなこと?

>これがハマリ出現率の異常な偏りの秘密です。

秘密って?
【47】

RE:ちょっと暴露します  評価

yaho〜 (2008年01月08日 19時02分)

何故、皆 トピに対して説諭めいた書き込みしてんだろ?
ま、話をややこしくしてるのは、あいつとあいつの書き込みなんだが。
それに便乗した奴らが後に続いて・・・。

トピ冒頭では、何も間違ったこと書いてないよ。
暴露は大げさだけどね。
【45】

RE:ちょっと暴露します  評価

yanboh (2008年01月08日 18時29分)

YAMASAKI さんへ
>つまり展開によってどんどん出玉に差が出てきます。
私も、そう思います。

>ちょっとわかりにくいですが、店側にとって波が荒くなればなるほど展開が有利なほうに進みます。

>これがハマリ出現率の異常な偏りの秘密です。

全く、意味が解りません。
ゲームの展開によって出玉に差が出ることという状況が、何故秘密の暴露になるのですか?
もともと、パチンコは客より店のほうが有利になってるはずでそうじゃないと誰もパチンコ店なんて経営しませんし、そのことを知らない客はいません。(キッパリ)
勝手に、自分だけはもしかして他人より大当たり引けるかもと思って出掛けてるだけです。
いや、半分以上の人は、負けるの解ってるけど、当たった時、気分が良かったり演出が面白いのでその分の金は払うつもりなんじゃないでしょうか?

いずれにしても、トビの文脈が日本語として変ですし、意味不明です。いまさらながら、率直な感想です。
【42】

RE:ちょっと暴露します  評価

凸クレーンマン (2008年01月08日 12時44分)

YAMASAKIさんどうも

ず〜と読ましていただいたんですがですが、内容が良く見えてこないんですが?

荒くする原因が

>同じ確率でも抽選方法でいくらでも波は荒くできるって事ですよ
>これだけを伝えたいだけです。

YAMASAKIさんは、実は隠れ抽選テーブルが複数有ってミックスされ結果
機械の表書き1/300なら 1/300になるように調整されてると思ってらっしゃるのですかね
(※やり取りを見た感じでは、そう思えましが)

実際これがOKとは思えないですが、ありえるとして過去(数年前)のトピにも同じようなやり取りが
合ったように思いましたが、その時どなたがシミュレートして
(以下数字はウル覚えなので適当です。)
3種類(1/100・1/300・1/700)こんな感じ)でミックスした物と
普通に1/300の物との 各回転数区切りの当りの出現分布を比較してましたが
最終的に1/300になる様に調整された物だと
正規の1/300と比較して嵌まり(逆も)等の出現分布は大差なかった結果になってたようです。
早い話荒れるて事ではなかった。
(シミュの仕方はサッパリ分らないので正しい結果かどうか確かめようは無いですけど)

で一番良く分らないのが、荒れると何故客が不利益で店が有利なの
一個人で無く客全体を見れば、大勝大負けがの差が激しいだけで
均せば結局同じじゃないの

特に【23】の
>数人に集中して出したほうが同じ差玉でも使われるスピードが違います
>数人で持ち玉遊戯されるより、複数人で持ち玉遊戯の方が時間効率が全然違います
スピードとは? 時間効率とは? 複数人と数人の違いは??
同じ出玉量を 全体より一部の客に出玉を持たした方が
持玉の消費が遅くなり・店からすれば、現金投資が増えるて事ですか??
広く少なく持たしても、飲まれて現金投資は同じ事だと思いますが・・
特に最終的に公表値近づくのが前提であれば?? 
それとも違う事でしょうかね

>釘がいい台を確保し続けるのは困難(他の客との競争や毎日の釘調整)なので、
>波を荒くし長期戦に持っていき勝負を優位にできる。

いい釘を確保するのは 客側の話だとすると 長期戦だと優位とは??
繋がらないです。ワカリマセン
【26】

RE:ちょっと暴露します  評価

成り銀 (2008年01月07日 19時01分)

暴露したはずが、実は教えを請う羽目になりましたね。
【22】

RE:ちょっと暴露します  評価

成り銀 (2008年01月07日 02時52分)

大当たり確率と初当たり確率は根本的に違いますが、
トピ主さんは何を暴露しょうと思われたのか?
意味が不明です。
業界の方でしょうか?
それとも一般のパチンカーでしょうか?
嵌りは今も昔も同じくらいありましたよ。
旧海物語1/315.5台でも2000回以上
スペックは違いますが、ヤマト2は4700回以上(2日当たりなし)この辺は昔ではないのかな?
【14】

RE:ちょっと暴露します  評価

見通す目 (2008年01月06日 20時44分)

やり取りを見たけど、トピ主は、ディベーターかい?
しかも程度が・・・。

簡単に言えば
荒い(偏る)=標準偏差がでかい
穏やか=標準偏差が小さい

揚げ足取りになるけど
タイトルの「ちょっと暴露します」
暴露にちょっとも何もないわけで、その辺の表現力が備わってから投稿したらどうだろう?
そうすれば、もうちっと中身のある書き込みになるのでは?・・・と希望的観測(薄そうだけど)w
【8】

RE:ちょっと暴露します  評価

ともあき (2008年01月05日 20時23分)

私もBのパターンはよくありますわ

朝一ですぐ確変拾い5・6連ちゃんするがあとが全然伸びない
残して辞めてもいいが「金使ってないし・・・・・」と思い全部飲まれ挙句に大負けなんてザラです

だけどさぁ
帰るならいいがホールにまだいるならなかなか台離れることできないよね

あれがパチンコの恐ろしさや・・・・・・・
【3】

RE:ちょっと暴露します  評価

パチ老人3 (2008年01月05日 19時19分)

この正月、東海地区のある町で、変な営業を目の当たりにした。
完全等価・出珠共遊・台移動自由/回転は平均ボーダー以上(一年に一度のぶん回し大イベントの翌日)、まあ明らかに客有利の雰囲気。
ところがじゃ、出玉が弱いんよ。店全体で、箱積みもまばら。しかしよくまわるから客がムキになって打つ。
しかし出ない。個人がとかじゃなくてな、全体で。

おかしいじゃろう。

この現象の原因を推理してくれんかの。
(トビ内容とは違うが)
【2】

RE:ちょっと暴露します  評価

ばくろや (2008年01月05日 16時26分)

>最近よくハマリが昔と比べて多く感じるという投稿が多い

スペックが違うので比べるのもおかしな話だが、
もし同じスペックだとしてもハマリが多いと感じるとしたら、単に昔の事を忘れてるだけw
人間とはあいまいな生き物です。
【1】

RE:ちょっと暴露します  評価

首領を見たよ! (2008年01月05日 13時17分)

あのねぇ。
独立抽選の完全確率が真実なら、確変中にどんだけハマろうが、通常時には影響しない。

それに、
確変中に何回ハマろうが、電チューサポート中の何回転目で当たろうが、出玉が減らなければ関係無いのよ。別に損しないから・・・

ハマリが深いと言うのは、通常時に何回転ハマルかなんだよね。
どんだけ金を使ったか?どんだけ出玉が飲まれたか?
それが重要なんだよ。

Aの通常時は、70+80+65で3回の当たりだから、初当たり実績は1/72。
2連+単発+単発なので、継続率実績は25%。
(連荘率は1.3連)

Bの通常時は、5+200で2回の当たりだから、初当たり実績は1/103。
2連+単発(時短中)+単発なので、こっちも継続率実績は25%
(連荘率は2.0連)

1/71と1/103って結果を並べて、
1/71の方が出玉が多かった。
・・・って結果をまた並べても意味がない。

通常時の初当たり確率が同じで、
継続率や連荘率も同じでなければ意味がない比較だってことよ。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら