| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【53】

RE:遠隔 裏 等の意見を求む

ん・・・。 (2007年09月06日 09時50分)
> 演出で100%がないというのは、万が一、バグがあったときのためにメーカーが含みを残しているか、ホールの不正がある場合を想定しての業界の予防線だと思います。

両方とも有り得るという考えならば、正規基盤でも外れてもおかしくないのではないですか?メーカー側の予防線の方が可能性が高いと思いますし、サムの外れは結構いろんな所で騒がれている問題なんです。裏物を作る側もその辺は考えるでしょう。

■ 95件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:遠隔 裏 等の意見を求む  評価

くたびれもうけ (2007年09月06日 23時23分) ID:RwDdCnXi

>両方とも有り得るという考えならば、正規基盤でも外れてもおかしくないのではないですか?メーカー側の予防線の方が可能性が高いと思いますし、サムの外れは結構いろんな所で騒がれている問題なんです。裏物を作る側もその辺は考えるでしょう。

 プロが集う掲示板をいくつか知っていますが、サムの外れについては、「うわさ話に聞いたことはあるが、目撃したことはない」というプロの書き込みばかりです。ネット上で知り得た情報だけでも、九州に集中しているような気がします。
 当時はレアな演出だったので、裏のプログラマーが忘れたのかも? と思います。バグなら三洋から何らかのコメントがあってしかるべきではありませんか。他の業界ならそれくらいはするでしょう? 世間一般の常識とはかけ離れた業界なのでしょうか?
 業界の発展を願ってある方々は、遠隔肯定派の方に向けるのと同程度の説明責任をメーカーにも主張すべきではないでしょうか?

 遠隔肯定派には、初歩的な誤解から様々あると思いますが、技術的には何でも出来るわけですから、懇切丁寧に誤解をといていただきたいと思います(これは、ん・・・。さんにではなく、業界サイドの方々にですので、念のため)。

 少しだけ私自身のことを書かせていただきますと、私は遠隔はないという前提に立って打っています(わずかばかりですが、当然勝っています)。そういう前提で打たないとボーダー理論自体が成り立ちませんし、遠隔はないという仮説のもとでこそ、初めて不正が発見できる可能性があるわけですから。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら