| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【71】

おしえてちょ

SS19 (2006年03月16日 23時08分)
>ボーダーラインを上回る台で持ち玉比率を上げて打つことです。(他にも要素はありますが)

他の要素を教えて下さい。

■ 331件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:おしえてちょ  評価

もりーゆo (2006年03月17日 12時16分)

明らかに分割する意味の無い連続レスしないで、まとめて1レスで質問書けばよい。
ちょっとマナー違反。

結構自分で調べたり考えたりすれば、理屈は分かる事ばかりなんです。
それを実践するには自制心や、地道な店選びとかが必要ですが。

>でも勝つための立ち回りさえしっかりしてれば・・・
それが、店選び台選び持ち玉比率。

>負けている人の多くは、換金差による持ち玉遊技の有利性を理解していません。
等価店なら無関係。
仮に今持ち玉が2000発あるとして、2.5円交換店なら、換金すると5k。
改めて2000発借りるとすると8k。
2000発を換金せずにそのまま打ち続けて、仮にすべて飲まれたとすると、
一旦換金して2000発飲まれる場合より、負け額は3kも少ない。

250発であっさり当たったとしても、持ち玉で打ち続けるほうが、改めて1kで玉を借りるより
実質的には小額で大当たりを引いたことになる。

これが、「換金差による持ち玉遊技の有利性」

>持ち玉比率を上げて打つとはどういう事か教えて下さい。
持ち玉での遊戯時間を長くすること。
要は「充分出玉も出たし、連荘抜けたし、もうハマル気がするから止めよう」
とか言って、まだ遊戯可能な時間が充分あるのに玉を換金しちゃう事はNG。

極論すれば、持ち玉がある限り打ち続けることが理想。
(ただし、明らかに悪い台であったり、残り遊戯時間が少なくて連荘を取り切れない危険性が高い場合はその限りでは無い)

>店をどう選べばいいのか教えて下さい。
ボーダーをより上回る台に座れる店。
空き台が多くてもすべてボーダー以下なら意味が無い。
ボーダーを上回る台が多数在っても、いつも朝一から閉店まで粘る客ばかりで全く空かないのでは意味が無い。
自ずと、実戦日時や店の客層等によって良い店というのが変わる場合がある。

>いい台とはどんな台か教えて下さい。
1.よく回る台
同じ金額でよく回るなら当然有利に決まってます。
その良く回る台をふるい分ける大きな要素として「釘」があると。他には「ネカセ」(台の傾き)。

2.1回の大当たり出玉が多い台
標準スペックの話ではなく、同じ機種でも釘調整で大当たり出玉が変わってくるという話。
アタッカーに入らずこぼれる玉が多ければ、その分大当たり出玉は減ることになりますから。
1Rあたり5発違えば15Rで75発。5連荘すれば375発変わります。意外と大きいですよ。

3.時短中玉減りしない台
時短中の玉減りは、実質大当たり出玉の減少ですから。
確変中、次の大当たりまでに上皿の玉がなくなったりするようなら、かなりの損失です。
高確率機であればあるほど、この点は重要。

要はいずれも釘が重要な要素なんですけどね。

>釘はどう見ればいいのか教えて下さい。
釘の見方をポイントを抑えて図解付きで解説しているサイトがどこかにあったはず。(字だけじゃ非常に分かり難い)
URLは忘れた。検索して見てください。

>>ボーダーラインを上回る台で持ち玉比率を上げて打つことです。(他にも要素はありますが)
>他の要素を教えて下さい。

技術
保留玉が溜まったらとか、ステージに玉が乗ったらとか、時短中電チューの開くタイミングにあわせてとかで、
機種にあわせて止め打ちを駆使したり
通常時・大当たり時・時短時によって打ち出しポイントを変えたりとか。

止め打ちなら難しい技術は要らないので出来るはず。


以上で概ね間違いはないと思うけど。
【73】

RE:おしえてちょ  評価

リーマン42 (2006年03月17日 11時14分)

SS19さん
自分で調べるなり、勉強するなりしてください。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら