| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【69】

ー夏の高校野球ー  優勝予想スレッド

mixtra (2016年07月25日 19時50分)
第98回夏の高校野球大会
 優勝予想スレッドです。
 パチンコの息抜き、夜の暇潰し等、気軽にご参加下さい。

★現在の代表49高校出場一覧を、
スレッド1&2に随時更新します。

 優勝高校予想以外にも、地元高校応援、ベスト8予想等の書き込みもお待ちしています。

今年の日程
 抽選会 → 8月4日 16時
 開会式 → 8月7日〜 15日間

尚、試合結果等は主に夜更新します。

■ 69件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【69】

第十四日 決勝 8月21日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月21日 16時36分)

第十四日 決勝 8月21日の試合結果です。

作新 000 510 100 
北海 010 000 000

作新7ー1北海

優勝は作新学院でした。


作新学院の戦績を振り返ってみると


 2回戦
尽誠学園(香川)0-3
        作新学院(栃木)
 3回戦
作新学院(栃木) 6-2
        花咲徳栄(埼玉)
 準々決勝
木更津総合(千葉)1-3
        作新学院(栃木)
 準決勝
明徳義塾(高知)2-10
        作新学院(栃木)
 決勝
北海(南北海道)1-7
        作新学院(栃木)

毎試合、強豪校同士の対決を制してました。
今後、作新旋風が吹き荒れるのでしょうか。

又、来年を楽しみにしたいと思います。
【68】

第十四日 決勝 8月21日の予定  評価

mixtra (2016年08月20日 18時48分)

 第十四日 決勝 8月21日の予定です。

 
作新学院(栃木) 14:00
         北海(南北海道)

 打の作新か、投の北海か。
【67】

第十三日 準決勝 8月20日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月20日 18時44分)

 第十三日 準決勝 
 8月20日の試合結果です。


  第1試合
作新学院(栃木) 10:00
          明徳義塾(高知)


 作新は先制を含む序盤からの猛攻で、3回までに5点を取る。
 明徳もホームランで1点返す。

作新 203
明徳 001

 作新は中盤、更に追加点をあげ、明徳のエース中野君を攻略。
 明徳も反撃するが、変わった2番手投手金津君も作新打線を止められず。

 結果、作新が15安打で10点。
 明徳は10安打で2点と得点効率に差が出た事、堅い守りに定評のある明徳が4失策と、明徳らしさを出せませんでした。

作新 203 311 000
明徳 001 100 000

作新10ー2明徳


 第2試合
北海(南北海道) 12:30
           秀岳館(熊本)

 秀岳館は一回表、1アウトからスリーベースヒットの好機を作るも0点。
 北海も一回、二回と満塁とするも得点出来ず。

 更に北海は三回、2アウト2、3塁の好機。ここで秀岳館は先発川端君から中井君へ。
 これまでも絶妙な投手交代で抑えて来た 秀岳館だが、打順は8番の投手、大西君。
 見事、自らのバットで先制点をあげ、このイニングで計3点先取。
 更に五回にも北海はタイムリーヒットで追加点。

 秀岳館はランナーを出しながらも後一本が出ない。

秀岳 000 000
北海 003 010

秀岳0ー3北海

 秀岳館がようやく反撃の狼煙を上げる。七回に1点を返し、更に八回に2点と、1点差に詰めよる。

秀岳 000 000 12
北海 003 010 00

秀岳3ー4北海

 秀岳館は九回表、2アウトランナー無から内野安打で出塁。
 打順は代打から先程ヒットを打ち、そのまま守備についている半情君。

 外角ストレートを打ち、ショートゴロ。
 北海の粘り勝ちで決勝進出です。

秀岳 000 000 120
北海 003 010 00×

秀岳3ー4北海
【66】

第十三日 準決勝 8月20日の予定  評価

mixtra (2016年08月19日 00時45分)

第十三日 準決勝 8月20日の予定です。

 第1試合
作新学院(栃木) 10:00
          明徳義塾(高知)
 第2試合
北海(南北海道) 12:30
           秀岳館(熊本)


 東西対決です。


★作新学院(栃木)
 夏の大会6年連続出場。
 1962年に史上初の春夏連覇を達成した高校にして、元巨人の江川卓さんの母校と、高校野球ファンでなくとも有名な高校。
 甲子園3試合連続本塁打の入江君を筆頭に、長打力、投手力、共に折り紙付き。


★明徳義塾(高知)
 春のセンバツ出場+夏の甲子園7年連続出場の名門。
 優勝すれば2002年以来。
 監督采配力は4チーム随一。


★北海(南北海道)
 夏の甲子園、全国最多出場回数(37)記録を持つ北海。
 駒大苫小牧以来の深紅の優勝旗、津軽海峡を越えて手に出来るでしょうか。
 エース大西君の投球に期待。

★秀岳館(熊本)
 春のセンバツ4強。
 打力、走力を遺憾無く発揮する打線、的確な継投で甲子園大会3試合連続1失点に抑えた監督の起用法も光る。
【65】

第十二日8月18日 第4試合の結果   評価

mixtra (2016年08月18日 19時50分)

第十二日8月18日第4試合の結果です。

 準準決勝 第4試合

 木更津は奪三振率・完封率の高い早川君、作新は前の試合で152kmを計測した今井君が登板で試合開始。

 先制は作新。
 2アウトランナー無から
 3番入江君が1-1からバックスクリーンへの豪快なホームラン。

 一回裏、追う木更津
 3番小池君は四球を選び、更に盗塁成功 で得点圏にランナーを運ぶ。
 4番鳥海君はフルカウントから空振り三振。好機を生かせず。

 二回は両校とも三者凡退。
 両校、ストレート狙い?

 三回表、作新の攻撃。

 2アウトから1番山本君が四球に置き、2番山ノ井君。
 カウント0-1から高めのスライダーをライトスタンドへ運び、2ランホームラン。 

 序盤は作新優勢の試合運び。

作新  102
木更津 000

作新3ー0木更津

 四回裏、木更津の攻撃は2番から。
 
 木戸君がセンター前ヒットで出塁 1塁
 3番小池君が送りバントで1アウト2塁。
 4番鳥海君は空振り三振で2アウト。
 5番細田君が死球。 1,2塁
 6番井上君はレフトフライ。
 反撃成らず。

 木更津は五回にも2アウト2、3塁の好機を作るが生かせず。
 しかし、エース早川君は段々安定感が増し、四回から六回まで2塁を踏ませないピッチング。

作新  102 000
木更津 000 000

作新3ー0木更津

 木更津、反撃の機会は後半に訪れる。
 七回裏、9番大沢君が2アウト2塁からライトへのタイムリーヒット。
 女房役が投打共に縁の下の力持ち。
 更に1番峯村君が四球で1,2塁。

 作新はレフトを守備交代。変わって鈴木君。2点を守り抜く作戦。

 直後、2塁走者大沢君が走塁死で3アウト。

 しかし、七回・八回とエース早川君が作新の攻撃を退け、リズムを作る。
 
 そして八回裏、木更津の攻撃。
 打順はクリーンアップから。

 3番小池君がレフトへヒット。
 そして、ここまで3三振を喫している4番鳥海君の打順。
 意地のレフト線ツーベース。

 1塁走者小池君は3塁ベースをけってホームに向かう。
 七回から守備交代した鈴木君の、レフトのクッションボールの対応が良く、際どい。

 そして。
 アウト。

 木更津の反撃の機会は潰えた。

作新  102 000 000
木更津 000 000 000

作新3ー0木更津

 序盤は作新優勢の展開だったが、中盤以降は木更津が主導を握っていた様に感じます。

 木更津のエース早川君は、四回以降は2塁を踏ませないピッチングでした。
 徐々にエンジンがかかってきているのがピッチングの躍動感で感じます。

 しかし、これ以上は点を取り辛い事を見越した監督が七回から守備交代で守り切る野球に変え、それに応えた鈴木君のボール対応と中継、中継した峯村君の正確なスローは相手の流れを断ち切るビックプレーでした。

 見応えのある良い試合でした。
【64】

第十二日  8月18日第3試合の結果   評価

mixtra (2016年08月18日 18時10分)

第十二日  8月18日第3試合の結果です。

聖光学院(福島) ー 北海(南北海道)

 先発は聖光学院が鈴木(駿)君
 北海が大西君で試合開始。

 一回裏、聖光の攻撃。

 北海・大西君は立ち上がりでエラーと連続死球で1アウト満塁のピンチを招く。

 鎌倉君が犠飛で先制。2アウト1,2塁
 佐藤(駿)君 0-1からライトへタイムリーヒット。
 更にもう1点追加し、聖光は3点先制。

 二回表、北海の攻撃。

 突如制球の定まらなくなった鈴木(駿)君を攻め、2点を返す。

 その後、両者立ち直り0が続く。

北海 020
聖光 300

北海2ー3聖光

 尚、この辺りで渋滞に巻き込まれて遅れていた北海のブラスバンド部が到着。

 四回表、北海の攻撃。

 2アウト1、2塁から連続タイムリーで逆転。

 更に五回表、先頭打者5番川村君が右中間へホームラン。
 聖光は鈴木(駿)君から鈴木(拓)君へ投手交代。

 ところが制球が定まらず、鈴木(拓)君から斎藤君へ投手交代。
 1アウト2、3塁。

 北海はセーフティスクイズを決め、更に
1点追加。

 聖光は五回に2アウトから得点圏にランナーを出すが、後1本が出ない。

北海 020 220
聖光 300 000

北海6ー3聖光

 六回、七回にも聖光がランナーを出すが繋がらない。
 攻めあぐねている隙に八回表、北海がクリーンアップの連打で1点追加。

 聖光に反撃の機会が訪れたのは八回裏。
 1アウトから加納君がセンターへの二塁打。
 続く鈴木(駿)君がショートゴロの間に2塁ランナーが走塁死で2アウト1塁。
 しかし鎌倉君がセンターへのツーベースで2,3塁。

 ここで投手斎藤君の打順で代打中屋君。

 外角のストレートを打つもセカンドゴロ 。好機を生かせず。

 しかし、北海のエース大西君も連投の疲れか球速が落ちています。

 九回裏、聖光の攻撃。

 まず先頭打者、瀬川君に代打曽和君。
 期待に応えてライト前ヒット。 1塁

 更に磯辺君もライト前ヒットで 1,2塁

 続く門井君は空振り三振で 1アウト

 ここから上位打線。

 1番松本君が打った打球処理を誤り、1アウト 満塁。

 2番小泉君が打った打球はダブルプレー。試合終了。

 後一本が出たチームと出なかったチームの差が出た試合でした。
 北海はブラバン効果もある?

北海 020 220 010
聖光 300 000 000

北海7ー3聖光 
【63】

第十二日  8月18日 第2試合の結果   評価

mixtra (2016年08月18日 15時13分)

 第十二日  8月18日 第2試合の結果です。

 第2試合
鳴門(徳島) ー 明徳義塾(高知)

 第2試合は四国対決。
 明徳は右の中野君、鳴門は左の河野君
 両チーム共エースの登板。

 一回表、明徳の攻撃。

 いきなり先頭打者立花君がレフトへ三塁打。
 しかし鳴門は後続を絶ち、0点に抑える。

 その裏、鳴門の攻撃。

 1アウトから鎌田君がライトへヒットを打つも、エンドラン失敗で0点。

 二回表、明徳の攻撃。

 1アウトから出たランナーを送り、打順は下位ながらも好機。
 8番今井君 2-1からレフトへヒット。
 先制は明徳。

 鳴門は二回、三回と三者凡退。

明徳 010
鳴門 000

明徳1ー0鳴門

 四回表、明徳の攻撃。

 1アウト1,3塁の好機を作る。
 今井君 レフトへヒットで追加点。
 更に中野君が出塁し、満塁。
 立花君 押し出しで更に追加点。
 尚も1アウト満塁。

 しかし鳴門がダブルプレーを完成させ、追加点を2点止まりにする。

 5回裏、鳴門の攻撃。

 フォアボールと送りバントで1アウト2塁の好機。
 しかし明徳が後続を絶ち、0点に抑える。

 6回裏、鳴門の攻撃。

 明徳は甲子園通じて初のエラーを記録。しかし後続を抑え、この回も0点。

明徳 010 200
鳴門 000 000

明徳3ー0鳴門

 鳴門も毎回ランナーを許すも、エース河野君が要所要所で締め、七回を3失点。

 八回表、明徳の攻撃。

 鳴門は河野君から尾崎君へ投手交代。
 明徳は代わり鼻を攻め、2アウト2塁。
 しかしレフトフライに倒れ、0点。

 その裏、鳴門の攻撃。
 1アウト1塁から代走を送り、盗塁を試みるもアウト。 
 2アウトランナー無から武石君がレフトへのヒットも、後続が続かず0点。

 鳴門は九回にもランナーを出すが、中野君をついに打ち崩せず、試合終了。


明徳 010 200 000
鳴門 000 000 000

明徳3ー0鳴門 

明徳は中野君の出来が素晴らしかった。
【62】

第十二日  8月18日 第1試合の結果   評価

mixtra (2016年08月18日 15時07分)

 第十二日  8月18日 第1試合の結果です。
 今回は経過を交えて。

 準準決勝 第1試合
秀岳館(熊本) ー 常総学院(茨城)

 常総はこれまで3試合先発で登板しているエース鈴木(昭)君、秀岳館は左の川端君で試合開始。

 一回表、常総の攻撃。
 ノーアウトで出たランナーを送りバントで得点圏に運ぶ。

 宮里君 ピッチャーゴロで2死3塁。
 花輪君 セカンドゴロで得点出来ず。

 二回裏、秀岳館の攻撃。
 先頭打者天本君 カウント2-1から左中間へのホームラン。
 三回裏、松尾君 カウント2-0からレフトへのホームラン。 

 序盤は一発攻勢で秀岳館リード。
 
常総 000 
秀岳 011

常総0ー2秀岳

 四回裏、秀岳館の攻撃。
 常総は倉田君にピッチャー交代。
 三者凡退に抑える。

 五回表、常総の攻撃。

 2アウト2塁の好機で、バッターは先程までピッチャーの鈴木(昭)君。
 1-0からレフト前タイムリーヒット。

 その裏、倉田君はこの回も三者凡退に抑える。

 六回表、常総の攻撃。

 秀岳館はピッチャー川端君から
中井君へ。
 期待に応えて三者凡退。

 その裏、秀岳館の攻撃。
 2アウトランナー無からツーベースを皮切りに、2点追加。

常総 000 010
秀岳 011 002

常総1ー4秀岳

 7回、8回と常総はノーアウトのランナーを出すも、得点出来ず。
  常総の倉田君は秀岳館をノーヒットに
抑え、反撃の機会を待つ。 

 九回表、常総の攻撃。

 打順は2番から。

 陶山君 センターへのヒット
 宮里君 レフトへヒット 1,2塁、宮里君に代走
 花輪君 空振り三振で 1アウト
 清水君 フォアボールで満塁
 中村君 ファウルフライで 2アウト

 ここで秀岳館はピッチャー左の中井君から右の有村君に。
 常総も右の石川君に変えて左の代打吉成君。

 見逃し三振に倒れて試合終了。

常総 000 010 000
秀岳 011 002 00×

常総1ー4秀岳

秀岳館は巧みな継投で失点を上手く防ぎました。
【61】

第十二日  8月18日の予定  評価

mixtra (2016年08月17日 22時38分)

 第十二日  8月18日の予定です。

 準々決勝 第1試合
常総学院(茨城)8:00
         秀岳館(熊本)
 第2試合
鳴門(徳島)  10:30
         明徳義塾(高知)
 第3試合
北海(南北海道)13:00
         聖光学院(福島)
 第4試合
作新学院(栃木)15:30
         木更津総合(千葉)


 第1試合は履正社を破った常総学院と、効果的な継投と安定した打力で勝ち進んできた秀岳館。

 ちなみに秀岳館の継投は
対常葉菊川戦
 川端君→田浦君→有村君 計1失点
対いなべ総合戦
 田浦君→中井君→川端君 計1失点

 4投手の継投を常総がどう攻略する?


 第2試合は四国同士の対戦。5年連続出場の鳴門、7年連続出場の明徳義塾と名門対決。
 今年の5月に行われた春季四国大会では

 明徳義塾 3-2 鳴門
 接戦だっただけに、今回も激戦必至。


 第3試合も北海と聖光学院の甲子園常連高校対決。
 気になるのは先発投手。

 北海は大西君が9回を92球。
 聖光は鈴木(駿)君が9回を133球。

 北海は地方大会を含めて大西君一人で乗り切っている為、連投+連日の猛暑、更に第4試合の終了と体調管理が大変そうですが、本日の投球を見る限り4回以降は打者3人ずつの省エネ投球が出来ていたので、立ち上がりの状況次第でしょうか。
 聖光は初戦で投げたエース鈴木(拓)君の復調がポイントに。
 

 第4試合は作新学院と木更津総合。

 木更津のエース早川君は連続完封(被安打5、四死球3、奪三振17)と、今大会更に大化けの可能性。
 元々、1年生から完封率の高い選手でしたが、センバツでの忘れ物(準々決勝の秀岳館戦)を取り戻して欲しいです。

 作新は超攻撃打線が売り。
 地方大会では全試合1イニング4点以上のビックイニングを作って勝ち上がって来ました。

 攻防ハッキリ分かれた特徴の両高校で、今大会の好ゲームが期待されます。
【60】

8月17日  初戦勝利高校・状況一覧  評価

mixtra (2016年08月17日 20時57分)

初戦勝利高校・状況一覧です。
(○の数は勝利数)


南北海道 北海     ○○
青森   八戸学院光星 ○二回戦敗退    
岩手   盛岡大付   ○○三回戦敗退
福島   聖光学院   ○○
茨城   常総学院   ○○○          
栃木   作新学院   ○○
埼玉   花咲徳栄   ○○三回戦敗退
千葉   木更津総合  ○○
神奈川  横浜     ○二回戦敗退
山梨   山梨学院   ○二回戦敗退
富山   富山第一   ○二回戦敗退
愛知   東邦     ○○三回戦敗退
岐阜   中京     ○二回戦敗退
三重   いなべ総合  ○○三回戦敗退
大阪   履正社    ○○三回戦敗退
和歌山  市和歌山   ○二回戦敗退       
広島   広島新庄   ○○三回戦敗退
徳島   鳴門     ○○○
高知   明徳義塾   ○○            
熊本   秀岳館    ○○
宮崎   日南学園   ○○○
鹿児島  樟南     ○二回戦敗退
沖縄   嘉手納    ○三回戦敗退
【59】

第十一日  8月17日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月17日 17時22分)

第十一日  8月17日の試合結果です。


 3回戦 第1試合
東邦(愛知)   2-5
         聖光学院(福島)
 第2試合
作新学院(栃木) 6-2
         花咲徳栄(埼玉)
 第3試合
広島新庄(広島) 0-2 
         木更津総合(千葉)
 第4試合
北海(南北海道) 4-1
         日南学園(宮崎)


  木更津総合は2試合連続完封勝利。
 
【58】

言伝て。  評価

mixtra (2016年08月17日 00時14分)

 『初戦勝利高校一覧』がPC版で読むと行間がバラバラになっていた為、
修正しました。

 又、ベスト8からは試合結果をイニングスコアも加えて表示します。
【57】

第十一日  8月17日の予定  評価

mixtra (2016年08月17日 00時05分)

 第十一日  8月17日の予定
 &18日以降の予定です。
 いよいよベスト8が決まります。

 3回戦 第1試合
東邦(愛知)   8:00
          聖光学院(福島)
 第2試合
花咲徳栄(埼玉) 10:30
          作新学院(栃木)
 第3試合
木更津総合(千葉)13:00
          広島新庄(広島)
 第4試合
日南学園(宮崎) 15:30
          北海(南北海道)


 8月18日以降の予定
 ★19日は休み

 準々決勝 第1試合
常総学院(茨城)8:00 秀岳館(熊本)
 第2試合
鳴門(徳島) 10:30 明徳義塾(高知)


 四国勢同士の対決。
【56】

8月16日  初戦勝利高校・状況一覧  評価

mixtra (2016年08月16日 23時53分)

初戦勝利高校・状況一覧です。
(○の数は勝利数)


南北海道 北海     ○
青森   八戸学院光星 ○二回戦敗退    
岩手   盛岡大付   ○○三回戦敗退
福島   聖光学院   ○
茨城   常総学院   ○○○          
栃木   作新学院   ○
埼玉   花咲徳栄   ○○           
千葉   木更津総合  ○
神奈川  横浜     ○二回戦敗退
山梨   山梨学院   ○二回戦敗退
富山   富山第一   ○二回戦敗退
愛知   東邦     ○○
岐阜   中京     ○二回戦敗退
三重   いなべ総合  ○○三回戦敗退
大阪   履正社    ○○三回戦敗退
和歌山  市和歌山   ○二回戦敗退       
広島   広島新庄   ○○
徳島   鳴門     ○○○
高知   明徳義塾   ○○            
熊本   秀岳館    ○○
宮崎   日南学園   ○○     
鹿児島  樟南     ○二回戦敗退
沖縄   嘉手納    ○三回戦敗退
【55】

第十日  8月16日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月16日 23時49分)

第十日  8月16日の試合結果です。


 3回戦 第1試合
嘉手納(沖縄) 5-13 明徳義塾(高知)
 第2試合
いなべ総合(三重)1-6 秀岳館(熊本)
 第3試合
盛岡大付(岩手)9-11 鳴門(徳島)
 第4試合
履正社(大阪) 4-7 常総学院(茨城)


 四国勢強い!

 履正社は結果的に、先日の対横浜戦で横浜がみせた継投の反復の様になってしまって、残念です。
【54】

第十日  8月16日の予定  評価

mixtra (2016年08月16日 23時50分)

第十日  8月16日の予定です。

ここから3回戦

 第1試合
嘉手納(沖縄)8:00 明徳義塾(高知)
 第2試合
秀岳館(熊本)10:30 いなべ総合(三重)
 第3試合
盛岡大付(岩手)13:00 鳴門(徳島)
 第4試合
常総学院(茨城)15:30 履正社(大阪)


  ちなみに過去10年間の地方別成績を参照したところ、中国・四国勢に元気が見られない感じです。

中国  26勝50敗 .342
四国  24勝40敗 .375

  中国・四国勢の挽回に期待したいと思います。
【53】

第九日  8月15日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月15日 21時14分)

第九日  8月15日の試合結果です。


  2回戦 第1試合
市和歌山(和歌山)4-6 日南学園(宮崎)
 第2試合
樟南(鹿児島) 3-6 花咲徳栄(埼玉)
 第3試合
広島新庄(広島)7-1 富山第一(富山)


  本日は、鮮やかな逆転勝利が印象に残りました。
【52】

8月15日  初戦勝利高校・状況一覧  評価

mixtra (2016年08月16日 04時31分)

初戦勝利高校・状況一覧です。
(○の数は勝利数)


南北海道 北海     ○
青森   八戸学院光星 ○ 二回戦敗退    
岩手   盛岡大付   ○○
福島   聖光学院   ○
茨城   常総学院   ○○           
栃木   作新学院   ○
埼玉   花咲徳栄   ○○           
千葉   木更津総合  ○
神奈川  横浜     ○二回戦敗退
山梨   山梨学院   ○二回戦敗退
富山   富山第一   ○二回戦敗退
愛知   東邦     ○○
岐阜   中京     ○二回戦敗退
三重   いなべ総合  ○○
大阪   履正社    ○○
和歌山  市和歌山   ○二回戦敗退       
広島   広島新庄   ○○
徳島   鳴門     ○○
高知   明徳義塾   ○            
熊本   秀岳館    ○
宮崎   日南学園   ○○     
鹿児島  樟南     ○二回戦敗退
沖縄   嘉手納    ○
【51】

八戸×東邦  横浜×履正社  の試合  その2  評価

mixtra (2016年08月15日 06時32分)

続いて 横浜×履正社  の話です。

  こちらもイニング経過を交えて。


  横浜・履正社  共にドラフト上位指名は確実と言われるエースを有し、打線も充実。
  今大会の優勝候補と目される高校同士の試合です。

  しかし、横浜はエース藤平君ではなく、石川君を持ってきました。

  一回の攻撃。
  横浜は内野安打から出たランナーを送りバントと犠牲フライでソツなく返し、一点先制。
  対する履正社は

  1番福田君  空振り三振
  2番北野君  空振り三振
  3番四川君  空振り三振

  サウスポーからの躍動感溢れるフォームと多彩な球種で石川君、最高の立ち上がり。

  いやあ、見てて気持ちいい投げ方です。

横浜  1
履正  0

  二回は履正社エースの寺島君が立ち直り、三者凡退に。
  その裏。

  安田君  センター前ヒット 1塁
  井町君  送りバント  1アウト2塁
  寺島君  フルカウントから・・・

  雷雨回避の為、43分の試合中断に。

  試合再開後。
  寺島君  再開後の初球を空振り三振  2アウト
  若林君  ライト前ヒット 1,3塁
  山本君  2-0からレフトスタンドへの3ランホームラン

  打った瞬間判る、スタンド中段へのホームランでした。

  若林健君  四球 1塁
  石川君  バッターボックスに立ち  

  2度目の試合中断。

  試合再開は40分後、午後6時40分。

  石川君、暴投。
  更に福田君にデッドボールで1,2塁

  ここで
  守備変更  石川君→ライト 
  そしてエース藤平君がライト→ピッチャー

  藤平君は中断再開後、投球練習はマウンドのみ。
  バッター北野君、初球を叩く。

  ライトへ2点タイムリーツーベース

横浜  10
履正  05

横浜1ー5履正社

  ここから流石のエース、藤平君。
  立ち直り、6回まで0に抑え、追加点を許さない。
  履正社エース寺島君、横浜打線にランナーを許すも要所要所をダブルプレー等で切り抜け、同じく六回まで0に。

横浜  100 000
履正  050 000

横浜1ー5履正社

  投手戦の展開から、横浜がチャンスを作ったのは8回。
  ツーアウトランナー無しから

 遠藤君 フォアボール 1塁
  増田君  レフトへのヒット 1,3塁
  村田君  カウント1-2から

  外角カットボールで空振り三振
  
横浜  100 000 00
履正  050 000 0

横浜1ー5履正社

 横浜は9回表、1アウトランナー無しから
 公家君 ライトへの二塁打 2塁
 藤平君 ピッチャー強襲内野安打 1,2塁

 しかし、履正社エースの寺島君もギアをあげ、140kmストレート連発。
 見逃し三振で2アウト。
 
 横浜は代打を送る。

  高めのストレートを打つもセンターフライで試合終了。

横浜  100 000 000
履正  050 000 00×

横浜1ー5履正社

  横浜・平田監督は『左打者が上位に並んでいるため、石川でしのいで、2、3回で藤平にバトンタッチしようと思った。それが裏目に出た』
  と仰ってました。
  2度の中断ですから、投手の変え時ベストタイミングは難しいと感じます。
  しかも、石川君が1回に最高の立ち上がりを見せた事もあって、尚更厳しいですね。

  只、藤平君・寺島君、共に
  『投げ合えて良かった』と、互いを良きライバルとして見ていた様子。
 試合後、藤平君は寺島君へ
『絶対、優勝してくれよ』と声を掛け、『寺島には、自分の悔しい思いも持って頑張ってほしい』と、言葉を締めました。
 
【50】

八戸×東邦  横浜×履正社  の試合について  評価

mixtra (2016年08月15日 04時11分)

今日は好試合ばかりだったな、という印象です。
  その中から2試合、主観(主に試合後のコメント)も交え、取り上げてみたいと思います。


  まずは第3試合 
八戸学院光星  ー  東邦  です。

  八戸学院光星(以下、光星)は春のセンバツにも出場し、エース桜井君が好投をみせていました。
  2013年まで光星学院という名称で、11、12年に2年連続準優勝し、OBに現・阪神で活躍中の北條選手などがいらっしゃいます。
  今年は地方大会で9盗塁をあげた伊藤君を筆頭に、足を絡めた野球で勝ち進んできました。

  対する東邦は、毎年伝統の打力に加え、今年は主将でクリーンアップの投打の軸、エース藤嶋君・更に松山君の左右エースを備えて挑みました。

  
  光星は初回、セーフティバントの出塁を契機にダブルスチールを絡めて先制点、更に3回に追加点をあげ、東邦の精神的支柱、藤嶋君を攻略しました。
  東邦も負けじと追い上げます。

  光星 103
  東邦 011   

光星4ー2東邦

  光星の先発はエース桜井君ではなく、右の和田君でしたが、4回から左の戸田君にスイッチ、見事、中盤を0に抑えます。
  更に光星は変わった松山君からも着々と点を取ります。

  光星 103 020
  東邦 011 000   

光星6ー2東邦

  更に光星は7回、連打に加えて好リリーフをみせた戸田君に代打を送り、更に相手のエラー等も絡み、3点を追加。
  7回からエース桜井君を登板させます。

光星9ー2東邦

  東邦も7、8回にヒット4本に足を絡めて3点を返します。

  光星 103 020 300
  東邦 011 000 21   

9回表終了の時点で
光星9ー5東邦

  9回裏、東邦は1点を返すも、主将・藤嶋君が倒れて2アウト一塁。

  6番小西君がライトへのヒットで出塁。
  7番中西君がランナー1,2塁の1-1から
レフトへのタイムリーヒット。
  光星9-7東邦

  8番高木君が1,2塁の1-2から
同点のタイムリーツーベース。
  光星9ー9東邦 ランナー2塁

  9番鈴木理君が2-1からレフトへのヒット。

  見事、東邦がサヨナラ勝ちで勝利を手にしました。

  光星 103 020 300
  東邦 011 000 215×

  勝利への執念で最大7点差を跳ね返した東邦は凄まじいです。 

  が、取り上げたいのは試合後の光星のエース、桜井君の言葉について取り上げたある記事への話。

  記事によると、
  桜井君は試合後、目を赤く腫らしながら
 『全体が敵なんだと思った』と語ったそうです。

  どういう事かというと・・・

  前日から満員御礼、本日も約4万人の大観衆の集う球場で、9回に、光星の三塁側アルプスを除く球場全体が、劣勢の東邦を応援し始めた事が起因の様です。
 
  ですが、この記事詳しく読むと、プレッシャーに弱い桜井君が敗因を声援のせいにしている様に感じます。

  まとめると、
『(甲子園)全体が(東邦の応援をした為に完全アウェーに感じて)敵なんだと思った(為に、プレッシャーに呑まれた。)』という内容になっています。

 この記事は単に、『甲子園の魔物』という言葉を使いたくてこんな内容にしたのではないかと。

  実際の桜井君のコメントでは、『負けて怖さを知りました』とも、1回戦で地元・市尼崎と対戦して、相手への大声援は経験していた為に
『慣れてたはずだけど…。試合を壊してみんなに申し訳ない』
  とも、桜井君は語っています。

  『甲子園の魔物』という形容詞は、急転直下の展開が突然訪れる事象を指して使う言葉なので、起きた理由について使ってしまうと逃げ口上になるんです。

  熱暑の中頑張った東邦や今まで応援してくれた高校野球ファン、果ては自身が甲子園で活躍するまで切磋琢磨した数年間の集大成をも『甲子園の魔物』の一言で片付けてしまうのは理不尽というか、不条理に感じ、残念に思います。
【49】

第九日  8月15日&16日以降の予定  評価

mixtra (2016年08月15日 00時53分)

第九日  8月15日の予定です。

  第1試合
市和歌山(和歌山)−  日南学園(宮崎)
  第2試合
樟南(鹿児島)   −  花咲徳栄(埼玉)
  第3試合
広島新庄(広島) −  富山第一(富山)


8月16日(火)以降の予定(抽選終了分)です。

  第1試合
嘉手納(沖縄)  −  明徳義塾(高知)
  第2試合
秀岳館(熊本)  −  いなべ総合(三重)
  第3試合
盛岡大付(岩手)  −  鳴門(徳島)
  第4試合
常総学院(茨城)  −  履正社(大阪)


  8月17日(水)

  第1試合
東邦(愛知)  −  聖光学院(福島)
  第2試合
未確定  −  作新学院(栃木)
  第3試合
木更津総合(千葉) −  未確定
  第4試合
未確定  −  北海(南北海道)
【48】

8月14日  初戦勝利高校・状況一覧  評価

mixtra (2016年08月15日 00時41分)

初戦勝利高校・状況一覧です。
(○の数は勝利数)


南北海道 北海                      ○
青森         八戸学院光星      ○ 二回戦敗退    
岩手         盛岡大付              ○○
福島         聖光学院             ○
茨城         常総学院             ○○           
栃木         作新学院             ○
埼玉         花咲徳栄             ○           
千葉         木更津総合          ○
神奈川     横浜                    ○二回戦敗退
山梨        山梨学院             ○二回戦敗退
富山        富山第一             ○
愛知        東邦                    ○○
岐阜        中京                    ○二回戦敗退
三重        いなべ総合        ○○
大阪           履正社            ○○
和歌山       市和歌山        ○       
広島           広島新庄        ○
徳島           鳴門               ○○
高知           明徳義塾       ○            
熊本          秀岳館            ○
宮崎          日南学園        ○     
鹿児島      樟南                ○           
沖縄          嘉手納            ○
【47】

第八日  8月14日の結果  評価

mixtra (2016年08月15日 00時33分)

第八日  8月14日の結果です。


  2回戦  第1試合
いなべ総合(三重)7-2  山梨学院(山梨)
  第2試合
中京(岐阜)  3-8  常総学院(茨城)
  第3試合
東邦(愛知)10-9 八戸学院光星(青森)
  第4試合
履正社(大阪)  5-1  横浜(神奈川)
【46】

第八日  8月14日の予定  評価

mixtra (2016年08月14日 03時30分)

第八日  8月14日の予定です。


  2回戦  第1試合
山梨学院(山梨)  8:00  いなべ総合(三重)
  第2試合
常総学院(茨城)  10:30  中京(岐阜)
  第3試合
東邦(愛知)13:00  八戸学院光星(青森)
  第4試合
横浜(神奈川)  15:30  履正社(大阪)
【45】

8月13日  勝利高校一覧  評価

mixtra (2016年08月13日 21時32分)

初戦勝利高校一覧です。
(○の数は勝利数)


南北海道 北海                      ○
青森         八戸学院光星      ○     
岩手         盛岡大付              ○○
福島         聖光学院             ○
茨城         常総学院             ○           
栃木         作新学院             ○
埼玉         花咲徳栄             ○           
千葉         木更津総合          ○
神奈川     横浜                    ○                 
山梨        山梨学院             ○
富山        富山第一             ○
愛知        東邦                    ○
岐阜        中京                    ○
三重        いなべ総合        ○        
大阪           履正社            ○
和歌山       市和歌山        ○       
広島           広島新庄        ○
徳島           鳴門               ○○
高知           明徳義塾       ○            
熊本          秀岳館            ○
宮崎          日南学園        ○     
鹿児島      樟南                ○           
沖縄          嘉手納            ○
【44】

第七日  8月13日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月13日 21時32分)

第七日  8月13日の試合結果です。

  2回戦  第1試合
木更津総合(千葉)2-0  唐津商(佐賀)
  第2試合
明徳義塾(高知)  7-2  境(鳥取)
  第3試合
盛岡大付(岩手) 11-8  創志学園(岡山)
  第4試合
智辯学園(奈良)  2-5  鳴門(徳島)
【43】

第七日  8月13日の予定  評価

mixtra (2016年08月13日 21時33分)

第七日  8月13日の予定です。


木更津総合(千葉)8:00  唐津商(佐賀)
明徳義塾(高知) 10:30  境(鳥取)
創志学園(岡山) 13:00  盛岡大付(岩手)
鳴門(徳島)         15:30  智辯学園(奈良)
【42】

8月12日  甲子園代表と進捗一覧  ー1ー  評価

mixtra (2016年08月13日 21時21分)

北北海道 クラーク国際      二回戦敗退
南北海道 北海                      ○
青森         八戸学院光星      ○     
岩手         盛岡大付              ○
秋田         大曲工                  一回戦敗退
山形         鶴岡東                  一回戦敗退
宮城         東北                     一回戦敗退
福島         聖光学院             ○
茨城         常総学院             ○           
栃木         作新学院             ○
群馬         前橋育英             二回戦敗退
埼玉         花咲徳栄             ○           
千葉         木更津総合          
東東京     関東一                一回戦敗退
西東京     八王子                一回戦敗退
神奈川     横浜                    ○                 
山梨        山梨学院             ○            
新潟        中越                    一回戦敗退
長野        佐久長聖            一回戦敗退
富山        富山第一             ○         
石川        星稜                    一回戦敗退
福井        北陸                    一回戦敗退
静岡        常葉菊川            二回戦敗退
愛知        東邦                    ○
岐阜        中京                    ○
三重        いなべ総合        ○
【41】

8月12日  甲子園代表と進捗一覧  ー2ー  評価

mixtra (2016年08月13日 21時21分)

滋賀           近江                一回戦敗退           
京都           京都翔英        一回戦敗退        
大阪           履正社            ○
兵庫           市尼崎            一回戦敗退          
奈良           智辯学園        ○
和歌山       市和歌山        ○    
岡山           創志学園        
広島           広島新庄        ○      
鳥取           境                    
島根           出雲               一回戦敗退
山口           高川学園       一回戦敗退
香川           尽誠学園       二回戦敗退
徳島           鳴門               ○
愛媛           松山聖陵       二回戦敗退
高知           明徳義塾       
福岡     九州国際大付     一回戦敗退
佐賀          唐津商            
長崎          長崎商            一回戦敗退            
熊本          秀岳館            ○
大分          大分                一回戦敗退
宮崎          日南学園        ○     
鹿児島      樟南                ○           
沖縄          嘉手納            ○
【40】

第六日  8月12日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月12日 19時34分)

第六日  8月12日の試合結果です。


  2回戦  第1試合
クラーク国際(北北海道)
                                 3-5  聖光学院(福島)
  第2試合
北海(南北海道) 2-1  松山聖陵(愛媛)
  第3試合
尽誠学園(香川) 0-3  作新学院(栃木)
  第4試合
秀岳館(熊本)     6-1  常葉菊川(静岡)


  勝利高校の次戦の組み合わせ


  第十日  第2試合
秀岳館(熊本)  10:30  未確定
  第十一日  第1試合
未確定  8:00  聖光学院(福島)
  第十一日  第2試合
未確定  10:30  作新学院(栃木)
【39】

第六日  8月12日の予定  評価

mixtra (2016年08月11日 23時40分)

第六日  8月12日の予定です。

  第1試合
聖光学院(福島) 8:00
                            クラーク国際(北北海道)
  第2試合
松山聖陵(愛媛)10:30  北海(南北海道)
  第3試合
尽誠学園(香川)13:00  作新学院(栃木)
  第4試合
秀岳館(熊本)    15:30  常葉菊川(静岡)
【38】

第七日以降の組み合わせ(8月11日現在)  評価

mixtra (2016年08月11日 21時17分)

8月11日時点での第七日以降の組み合わせです。


  第七日
木更津総合(千葉)8:00  唐津商(佐賀)
明徳義塾(高知) 10:30  境(鳥取)
創志学園(岡山) 13:00  盛岡大付(岩手)
鳴門(徳島)         15:30  智弁学園(奈良)

  第八日
山梨学院(山梨) 8:00  いなべ総合(三重)
常総学院(茨城)10:30  中京(岐阜)
東邦(愛知)       13:00八戸学院光星(青森)
横浜(神奈川)  15:30  履正社(大阪) 

  第九日
市和歌山(和歌山)9:30  日南学園(宮崎)
樟南(鹿児島)     12:00  花咲徳栄(埼玉)
広島新庄(広島) 14:30  富山第一(富山)

  第十日  ここから3回戦
嘉手納(沖縄)      8:00
【37】

8月11日  甲子園代表と進捗一覧  ー1ー  評価

mixtra (2016年08月11日 20時10分)

北北海道 クラーク国際      
南北海道 北海                      
青森         八戸学院光星      ○     
岩手         盛岡大付              ○
秋田         大曲工                  一回戦敗退
山形         鶴岡東                  一回戦敗退
宮城         東北                     一回戦敗退
福島         聖光学院          
茨城         常総学院             ○           
栃木         作新学院             
群馬         前橋育英             一回戦敗退
埼玉         花咲徳栄             ○           
千葉         木更津総合          
東東京     関東一                 一回戦敗退
西東京     八王子                 一回戦敗退
神奈川     横浜                    ○                 
山梨        山梨学院             ○            
新潟        中越                    一回戦敗退
長野        佐久長聖            一回戦敗退
富山        富山第一             ○         
石川        星稜                    一回戦敗退
福井        北陸                    一回戦敗退
静岡        常葉菊川              
愛知        東邦                    ○
岐阜        中京                    ○
三重        いなべ総合        ○
【36】

8月11日  甲子園代表と進捗一覧  ー2ー  評価

mixtra (2016年08月11日 20時06分)

滋賀           近江                一回戦敗退           
京都           京都翔英        一回戦敗退        
大阪           履正社            ○
兵庫           市尼崎            一回戦敗退          
奈良           智辯学園        ○
和歌山       市和歌山        ○    
岡山           創志学園        
広島           広島新庄        ○      
鳥取           境                    
島根           出雲               一回戦敗退
山口           高川学園       一回戦敗退
香川           尽誠学園       
徳島           鳴門               ○
愛媛           松山聖陵         
高知           明徳義塾       
福岡     九州国際大付     一回戦敗退
佐賀          唐津商            
長崎          長崎商            一回戦敗退            
熊本          秀岳館            
大分          大分                一回戦敗退
宮崎          日南学園        ○     
鹿児島      樟南                ○           
沖縄          嘉手納            ○
【35】

結果  第五日  8月11日  評価

mixtra (2016年08月11日 17時41分)

1回戦  第1試合
八王子(西東京)  1-7  日南学園(宮崎)

  第2試合
富山第一(富山)  1-0  中越(新潟)

  2回戦  第3試合
前橋育英(群馬)  3-10  嘉手納(沖縄)
【34】

第五日  8月11日の予定  評価

mixtra (2016年08月11日 03時15分)

第五日  8月11日の予定です。

 1回戦  9:30  第1試合
八王子(西東京)  ー  日南学園(宮崎)

  12:00  第2試合
富山第一(富山)  ー  中越(新潟)

  ここから2回戦   14:30  第3試合
嘉手納(沖縄)    ー  前橋育英(群馬)
【33】

8月10日  甲子園代表と進捗一覧  ー1ー  評価

mixtra (2016年08月11日 03時05分)

北北海道 クラーク国際      
南北海道 北海                      
青森         八戸学院光星      ○     
岩手         盛岡大付              ○
秋田         大曲工                  一回戦敗退
山形         鶴岡東                  一回戦敗退
宮城         東北                     一回戦敗退
福島         聖光学院          
茨城         常総学院             ○           
栃木         作新学院             
群馬         前橋育英             
埼玉         花咲徳栄             ○           
千葉         木更津総合          
東東京     関東一                 一回戦敗退
西東京     八王子                 
神奈川     横浜                    ○                 
山梨        山梨学院             ○            
新潟        中越                      
長野        佐久長聖            一回戦敗退
富山        富山第一              
石川        星稜                    一回戦敗退
福井        北陸                    一回戦敗退
静岡        常葉菊川              
愛知        東邦                    ○
岐阜        中京                    ○
三重        いなべ総合        ○
【32】

8月10日  甲子園代表と進捗一覧  ー2ー  評価

mixtra (2016年08月11日 02時53分)

滋賀           近江                一回戦敗退           
京都           京都翔英        一回戦敗退        
大阪           履正社            ○
兵庫           市尼崎            一回戦敗退          
奈良           智辯学園        ○
和歌山       市和歌山        ○    
岡山           創志学園        
広島           広島新庄        ○      
鳥取           境                    
島根           出雲               一回戦敗退
山口           高川学園       一回戦敗退
香川           尽誠学園       
徳島           鳴門               ○
愛媛           松山聖陵         
高知           明徳義塾       
福岡     九州国際大付     一回戦敗退
佐賀          唐津商            
長崎          長崎商            一回戦敗退            
熊本          秀岳館            
大分          大分                一回戦敗退
宮崎          日南学園         
鹿児島      樟南                ○           
沖縄          嘉手納
【31】

第四日  8月10日の試合結果  評価

mixtra (2016年08月11日 02時46分)

第四日  8月10日の試合結果です。


  第1試合
関東一(東東京)1-2広島新庄(広島)

  第2試合
京都翔英(京都)1-9樟南(鹿児島)

  第3試合
星稜(石川)    2-8市和歌山(和歌山)

  第4試合
花咲徳栄(埼玉)6-1  大曲工(秋田)
【30】

第三日  8月9日  試合結果  評価

mixtra (2016年08月11日 03時06分)

第三日  8月9日の試合結果です。

  第1試合
市尼崎(兵庫)4-5  八戸学院光星(青森)

  第2試合
山梨学院(山梨)5-3  長崎商(長崎)

  第3試合
東北(宮城)    1-7  横浜(神奈川)

  第4試合
近江(滋賀)    0-11  常総学院(茨城)
【29】

甲子園代表と状況一覧  ー1ー  評価

mixtra (2016年08月08日 22時47分)

北北海道 クラーク国際      
南北海道 北海                      
青森         八戸学院光星      
岩手         盛岡大付             ○
秋田         大曲工                  
山形         鶴岡東                  一回戦敗退
宮城         東北                    
福島         聖光学院          
茨城         常総学院             
栃木         作新学院             
群馬         前橋育英             
埼玉         花咲徳栄             
千葉         木更津総合          
東東京     関東一                 
西東京     八王子                 
神奈川     横浜                    
山梨        山梨学院              
新潟        中越                      
長野        佐久長聖            一回戦敗退
富山        富山第一              
石川        星稜                      
福井        北陸                    一回戦敗退              
静岡        常葉菊川              
愛知        東邦                    ○
岐阜        中京                    ○
三重        いなべ総合        ○
【28】

甲子園代表と進捗一覧  ー2ー  評価

mixtra (2016年08月08日 22時48分)

滋賀           近江                
京都           京都翔英         
大阪           履正社            ○
兵庫           市尼崎            
奈良           智辯学園        ○
和歌山       市和歌山        
岡山           創志学園        
広島           広島新庄        
鳥取           境                    
島根           出雲               一回戦敗退
山口           高川学園       一回戦敗退
香川           尽誠学園       
徳島           鳴門               ○
愛媛           松山聖陵         
高知           明徳義塾       
福岡     九州国際大付     一回戦敗退
佐賀          唐津商            
長崎          長崎商              
熊本          秀岳館            
大分          大分                一回戦敗退
宮崎          日南学園         
鹿児島      樟南                
沖縄          嘉手納
【27】

第二日  8月8日  試合結果と次の予定  評価

mixtra (2016年08月08日 22時13分)

第二日  8月8日  試合結果と次の予定です。


第1試合
  いなべ総合(三重)  5-3  鶴岡東(山形)

第2試合
  大分(大分)  4-12  中京(岐阜)

第3試合
  履正社(大阪)  5-1  高川学園(山口)

第4試合
  東邦(愛知)  19-9  北陸(福井)


  勝利高校の次の予定(全て第8日)です。
8:00第1試合
  いなべ総合(三重)

10:30第2試合
  中京(岐阜)

13:00第3試合
  東邦(愛知)
 
15:30第4試合
  履正社(大阪)
【26】

優勝予想  評価

mixtra (2016年08月07日 21時56分)

遅くなりましたが、優勝予想です。

・本命2校(決勝予想)
・ベスト8候補(決勝予想+6校)

 の形式で書き込みます。


  まず、決勝予想2校から。

・履正社(大阪)  ー  花咲徳栄(埼玉)

  今年は各高校の注目選手が投手に集中している事から、
『その逸材をどこからでも打ち砕く打線』を保持するチームとして、この2校を選んでみました。

  優勝予想は・・・履正社ですかね。
今年は正直、自信無いです(理由は後述)。


  続いてベスト8予想。

・東邦(愛知)
・横浜(神奈川) 
・作新学院(栃木) 
・松山聖陵(愛媛)
・秀岳館(熊本)
・創志学園(岡山)

  投手力重視でチョイス。
  横浜、東邦、作新学院は言うに及ばず。
  秀岳館は打撃重視。
  松山聖陵&創志学園は、初出場高校ならどこがベスト8に行くか、という個人希望枠。投手の成長過程が見たいです。


  尚、今年の予想に関して自信を持てないのは、『個人的に気になる選手を応援したい高校』と『地元枠で応援したい高校』が軒並ブッキングした組合せになってしまった為。
  結果、地元枠(東北地方)を一校も入れてません。

  まあ・・・良い試合が見られれば良いかな、と。
【25】

第2日  8月8日  試合予定  評価

mixtra (2016年08月07日 19時26分)

第2日:8月8日(月)


8:00  いなべ総合(三重)ー 鶴岡東(山形)

10:30 中京(岐阜)ー 大分(大分)

13:00 高川学園(山口)ー 履正社(大阪)

15:30 東邦(愛知)ー 北陸(福井)
【24】

第一日  8月7日  試合結果と次の予定  評価

mixtra (2016年08月07日 20時51分)

8月7日 大会第1日の結果です。


佐久長聖(長野) 2-3  鳴門(徳島)

出雲(島根)  1-6  智弁学園(奈良)

九州国際大付(福岡)  6-8 
                                    盛岡大付(岩手)


尚、第7日・第三試合以降の組合せ抽選は

第3試合

創志学園(岡山)  ー  盛岡大付(岩手)

第4試合

鳴門(徳島)  ー  智弁学園(奈良)


となりました。
【23】

2020野球五輪の話  評価

mixtra (2016年08月05日 01時49分)

8月4日付けですが、
  野球・ソフトボールが2020年五輪より正式に競技種目として決定しました。

  かつての野球五輪参加選手ルール、及び五輪から外された主な理由を考えると、プロ・アマ野球選手の参加資格、メジャーリーグ選手の参加条件等、詳細もどうなったのか気になる所ですが・・・

  野球ファンにとって『ひとまず』明るい話題が入って来たな、という感想です。

  CMのキャッチボールが、五輪委員会まで届いたイメージ。

  只、『ひとまず』と協調しました通り、これまでの五輪の話題(野球だけでなく、東京・リオ全体の大まかなニュースも含めて)で盛り上がるのは、昨今のマイナス方面ばかり急速沸騰する風潮と、その余波が心配で、手放しに喜ぶのは早計かな、と思ってます。

  まあ、心配ばかりしてもしょうがないので・・・

  2020年に日本代表として堂々と、若しくは滑り込みで並んでくれそうな選手が現れて欲しいな、と、そんな事をうっすら考えながら大会観戦しようと思います。
【22】

抽選会組み合わせ  評価

mixtra (2016年08月04日 21時40分)

第1日:8月7日(日)

10:30 佐久長聖(長野)ー 鳴門(徳島)
13:00 出雲(島根)ー 智辯学園(奈良)
15:30 九州国際大付(福岡)
                           ー 盛岡大付(岩手)
 

第2日:8月8日(月)

8:00  いなべ総合(三重)ー 鶴岡東(山形)
10:30 中京(岐阜)ー 大分(大分)
13:00 高川学園(山口)ー 履正社(大阪)
15:30 東邦(愛知)ー 北陸(福井)


第3日:8月9日(火)

8:00  市尼崎(兵庫)
                         ー 八戸学院光星(青森)
10:30 山梨学院(山梨)ー 長崎商(長崎)
13:00 東北(宮城)ー 横浜(神奈川)
15:30 近江(滋賀)ー 常総学院(茨城)

第4日:8月10日(水)

8:00  関東一(東東京)ー 広島新庄(広島)
10:30 京都翔英(京都)ー 樟南(鹿児島)
13:00 星稜(石川)ー 市和歌山(和歌山)
15:30 花咲徳栄(埼玉)ー 大曲工(秋田)


第5日:8月11日(木)

9:30 八王子(西東京)ー 日南学園(宮崎)
12:00 富山第一(富山)ー 中越(新潟)

ここから2回戦

14:30 嘉手納(沖縄)ー 前橋育英(群馬)


第6日:8月12日(金)

8:00  聖光学院(福島)
                         ー クラーク国際(北北海道)
10:30 松山聖陵(愛媛)ー 北海(南北海道)
13:00 尽誠学園(香川) ー 作新学院(栃木)
15:30 秀岳館(熊本)ー 常葉菊川(静岡)


第7日:8月13日(土)

8:00  木更津総合(千葉)ー 唐津商(佐賀)
10:30 明徳義塾(高知)ー 境(鳥取)
13:00 創志学園(岡山)
【21】

8月4日について  評価

mixtra (2016年08月04日 03時38分)

本日16時より組み合わせ抽選会が行われます。

  昨年の優勝高校、智辯学園や激戦区神奈川の代表・横浜、10年連続出場の聖光学院、昨年オコエ君のいた関東一高。
  古豪・作新学院や新ゴジラを携えた石川星稜、名門・明徳義塾。
  そして今年の初出場高校は9高校と、例年よりも多めの出場。

  どう組まれるか見物です。
  (スレッド反映は夜になると思います)。

尚、予想高校記入についてです。

  単純に通りすがりの優勝高校書きなぐりや複数高校予想、初出場高校全チーム書き等、予想の仕方も自由ですし、高校書くだけの投稿でも勿論かまいません。

  高校別集計表も以後つくりますので、予想の参考としてご活用下さい。
【20】

夏の甲子園代表一覧   ー1ー  評価

mixtra (2016年07月31日 19時58分)

北北海道 クラーク国際      初出場
南北海道 北海                      2年連続37回目
青森         八戸学院光星      2年ぶり8回目
岩手         盛岡大付             2年ぶり9回目
秋田         大曲工                  初出場
山形         鶴岡東                  2年連続5回目
宮城         東北                    7年ぶり22回目
福島         聖光学院          10年連続13回目
茨城         常総学院             3年ぶり16回目
栃木         作新学院             6年連続12回目
群馬         前橋育英             3年ぶり2回目
埼玉         花咲徳栄             2年連続4回目
千葉         木更津総合         3年ぶり5回目 
東東京     関東一                 2年連続7回目
西東京     八王子                 初出場
神奈川     横浜                    3年ぶり16回目
山梨        山梨学院              5年ぶり6回目
新潟        中越                      2年連続10回目
長野        佐久長聖              2年ぶり7回目
富山        富山第一              3年ぶり2回目
石川        星稜                      2年ぶり18回目
福井        北陸                      24年ぶり3回目 
静岡        常葉菊川              3年ぶり5回目
愛知        東邦                    2年ぶり17回目
岐阜        中京                    14年ぶり6回目
三重        いなべ総合          6年ぶり2回目
【19】

夏の甲子園代表一覧  ー2ー  評価

mixtra (2016年07月31日 19時55分)

滋賀           近江                2年ぶり12回目
京都           京都翔英        初出場 
大阪           履正社            6年ぶり3回目
兵庫           市尼崎            33年ぶり2回目
奈良           智辯学園        2年ぶり18回目
和歌山       市和歌山        2年ぶり4回目 
岡山           創志学園        初出場
広島           広島新庄        2年連続2回目
鳥取           境                    8年ぶり8回目
島根           出雲                初出場
山口           高川学園       初出場
香川           尽誠学園       9年ぶり11回目
徳島           鳴門               2年連続11回目
愛媛           松山聖陵       初出場  
高知           明徳義塾       7年連続18回目
福岡     九州国際大付      3年連続7回目
佐賀          唐津商            5年ぶり5回目
長崎          長崎商            29年ぶり7回目  
熊本          秀岳館            15年ぶり2回目
大分          大分                2年ぶり2回目
宮崎          日南学園         2年ぶり8回目
鹿児島      樟南                3年ぶり19回目
沖縄          嘉手納            初出場
【18】

7月31日の結果  評価

mixtra (2016年07月31日 19時48分)

7月31日決勝戦の結果です。
  尚、全代表高校が決まりましたので、次スレッドへ転載します。
  (内容はスレッド【1】【2】と同一)

大阪
  金光大阪  0ー12 履正社

神奈川
  横浜  9ー3  慶応
【17】

夏の甲子園抽選方法について  評価

mixtra (2016年07月30日 23時23分)

既知の方も多いと思われますが、甲子園の抽選方法についてのスレッドです。

  夏の甲子園では2013年から、かつて行われていた『全試合抽選方式』に戻しました
  又、選手の負担を軽減させる為、準準決勝〜準決勝の間に1日休養日を設けています(但し、雨天等の順延が3日以上続いた場合は無くなる)。

  抽選方法は、以下の通り。

1・組み合わせ抽選会(今年は8月4日)では初戦(1・2回戦計24試合)の対戦だけを決める(併せて選手宣誓者も決定される)。

  先に北海道と東京都(記念大会時は6府県も含む)の2代表が抽選を行い(これは同県同士が初戦で当たらないための配慮)、その後他のチームが抽選を行います。


2・以降は試合ごとに勝ったチームの主将がその場でくじを引き、次の対戦日時を決める

  但し、連戦にならない様以下の方法となっています。

  3回戦の抽選は、2回戦最終日の第9日目の勝者だけは連戦にならないよう、第11日目の試合以降に当たる様になっている。

  準々決勝の抽選は、連戦となる第11日目の勝者4チームが第3・第4試合以降に当たる様になっている。 

  準決勝からは制約なし。 

  又、出場校数が49である為、1校だけ組み合わせの時点で初戦の対戦校が決定しないので、その1校は1回戦を免除されます。
  その高校の初戦は第一日目に勝利した高校のどこかと対戦になります。


 ・・・というルールに乗っ取り、抽選が行われております。
【16】

7月31日  決勝戦の予定  評価

mixtra (2016年07月30日 21時39分)

地方大会最後の決勝戦2試合の予定です。

神奈川
      慶応  ー  横浜

  昨年の優勝高校、東海大相模をコールドで破り、地方大会総得点60(平均10得点)を叩きだした豪打の慶応。

  対するは、最速152kmの藤平投手を擁し、打線も慶応に引けを取らない横浜。
  藤平投手はここ2試合、立ち上がりが悪い為、慶応は乱打戦に持ち込めば勝機があります。


大阪
  金光大阪  ー  履正社

  今年の大阪大会は昨年のベスト8が今年のベスト8前に全て敗退するという波乱の展開でした。
  更にPL学園最後の夏と、高校野球ファンには感慨深い出来事が。
  世代交代の様相を窺わせているのでしょうか。

  金光大阪(こんこうおおさか)は大阪桐蔭を破った関大北陽を完封勝ち、更に昨年の優勝高校、大阪偕星学園を破って決勝進出。
  奪三振率の高いエース末友君を始めとした守り勝つ野球が信条。

  履正社はエース寺島君、左の速球派山口君の投手二枚看板と、2年生スラッガー安田君を軸に、ここまで毎試合1失点以下で勝ち上がって来ました。

  両高校共に安定感抜群の試合運びで勝ち上がってきましたが、履正社優勢と見てます。金光大阪はエース末友君次第で終始接戦の展開となりそう。
【15】

7月30日  決勝戦、準決勝の結果  評価

mixtra (2016年07月30日 17時28分)

スレッド【1】【2】反映済

愛知  決勝戦
      東邦7―2愛工大名電

福岡  決勝戦
      九州国際大付4―3福岡工大城東


大阪  準決勝
      関西創価2−3金光大阪
      桜宮1−11履正社(6回コールド)

神奈川  準決勝
      慶応10ー5桐蔭学園
      横浜8ー4桐光学園
【14】

RE:ー夏の高校野球ー  優勝予想...  評価

mixtra (2016年07月30日 02時59分)

7月29日の地方予選結果です。

愛知  準決勝
 
  西尾東1−3愛工大名電
  東邦3−0栄徳

  決勝は30日。
  東邦は勝てば春夏連続出場。
  準決勝ではそれまで『吠えるエース』藤嶋君を温存していましたが、本日登板。
  見事完封しました。
  対する愛工大名電は、2年前の優勝高校、中京大中京を破っている。
  少ないチャンスをものに出来たチームがそのまま勝ち上がりそう。


福岡  準決勝
 
  九州国際大付8−0真颯館(7回コールド)
  福岡工大城東2−1福岡第一(延長10回)

  決勝は30日。
  九州国際大付は勝てば3年連続。
  毎試合大量得点を叩きだし、打力は文句無し。
  福岡工大城東は打撃で競り合えれば、接戦をものに出来そう。


尚、神奈川・大阪は30日に準決勝、31日に決勝。
【13】

高校野球とコリジョンルール  評価

mixtra (2016年07月28日 22時14分)

今年から採用され、現在プロ野球で物議を醸しているコリジョンルールですが、高校野球でも適用されています(既にセンバツで適用済)。

  プロ野球程話題に取り上げられている様子が無いのは、元々コリジョンルールは社会人野球で適用されていたルールであり、社会人野球関係者と高校野球関係者の連係がプロ野球よりも早く、ある程度柔軟に対応出来たから、とも言われています。

  ちなみにプロ野球では社会人野球出身のルーキー捕手(戸柱選手)がDeNAベイスターズに在籍しており、一軍ではコリジョンルールの適用は受けていなかったはずです。

  高校野球ではプロ野球よりも安心して見ていられそうです。
  (というか、ビデオ判定出来そうにありませんからね。)
【12】

RE:ー夏の高校野球ー  優勝予想...  評価

mixtra (2016年07月28日 21時55分)

★スレッド【1】【2】に反映

  本日の決勝戦結果です。

群馬        健大高崎   4-8  前橋育英(延長12回)
三重    いなべ総合  10-4  津田学園
富山        富山第一   8-0  富山商
東東京    東亜学園    3-4  関東一(延長10回)
宮城        東北           5-0  利府
岐阜        大垣日大   2-3  中京
奈良        天理            5-6  智辯学園
和歌山    箕島           0-2  市和歌山
兵庫       市尼崎        3-2  明石商
愛媛        松山聖陵   3-2  新田
徳島        鳴門           2-1  鳴門渦潮
山口        宇部鴻城   2-8  高川学園


残るは  大阪、愛知、神奈川、福岡
【10】

RE:ー夏の高校野球ー  優勝予想...  評価

reochan (2016年07月28日 18時48分)


初めまして、とても楽しみなスレッドですので拝見させて頂いております。

今日、仕事の合間に見ていたら、徳島渦潮の監督、なんと私の子どもの城南高校の担任でした。渦潮に異動されてたこと、テレビで知りました!

打線及ばず、負けてしまいました。惜しい!

失礼致しました。
【9】

今年の展望  評価

mixtra (2016年07月28日 02時05分)

昨年の甲子園優勝高校・東海大相模が本日まさかの8回コールド負け、更にここまで甲子園初出場高校が7高校と、今年も波乱含みの様相を呈しているかな、という感想です。

  事前予想としては横浜・明徳義塾・履正社辺りを考えてますが、最終予想は抽選日後に書き込みます。

  個人的には愛媛の松山聖陵・アドゥワ誠君に期待。
【8】

7月28日の予定  その4  評価

mixtra (2016年07月28日 01時40分)

7月28日の地方大会決勝戦その4です。


徳島    鳴門   ー   鳴門渦潮

    夏の甲子園出場5連続が掛かる鳴門と昨年・3年前の2度決勝で涙を飲んだ鳴門渦潮の対戦。
  どちらもエースにふさわしいレベルの投手を有しているが、鳴門渦潮は鳴門の5連覇を止められるでしょうか。


愛媛    松山聖陵  ー  新田

    個人的に注目している一戦。
  元々今治西・済美・川之江が有力とされていましたが、蓋を開けてみればこの2高校が決勝に。
  持ち前の打力で勝ち上がった新田と、オコエ二世の呼び声高い、身長194cmから繰り出すオーバースローで打者を圧倒するアドゥワ誠君擁する松山聖陵の対決。


以上です。
【7】

7月28日の予定  その3  評価

mixtra (2016年07月28日 00時56分)

7月28日の決勝戦その3です。


奈良    智辯学園   ー   天理

    甲子園名門高校同士の対戦。
  春のセンバツ優勝高校・智辯学園はここまで辛勝が多く、決勝でもシーソーゲームの展開が予想されそう。


和歌山  市和歌山  ー  箕島

    オールドファンには『星稜戦の延長18回の攻防』等でお馴染みの箕島と、智辯和歌山を準決勝で破った市和歌山の対戦。
  ちなみに箕島は2013年から尾藤監督
の息子さんが監督に就任している。


山口    高川学園  ー  宇部鴻城
    甲子園最有力候補の春夏山口大会優勝・早鞆(はやとも)が早々に敗退し、センバツ出場校・宇部鴻城と勝てば初出場の高川学園が決勝進出。
  準決勝ではどちらもコールド勝利&完封と、ポテンシャルは高い。
【6】

7月28日の予定  その2  評価

mixtra (2016年07月27日 23時59分)

7月28日の決勝戦その2です。


岐阜    中京   ー   大垣日大

    三つ巴と言われた県立岐阜商、中京、大垣日大から二高が決勝進出。
  どちらも打力が売りだけに、乱打戦の展開?


三重    いなべ総合  ー  津田学園

    近年の成長著しいいなべ総合と、2年前の甲子園準優勝校三重を破った津田学園の対戦。
  春の三重大会決勝では2ー0でいなべ総合の勝利。


兵庫    明石商   ー   市尼崎

    春のセンバツベスト8の明石商と、勝てば33年ぶり2回目の甲子園出場となる市尼崎の公立高校同士の対戦。
  市尼崎は準決勝の9回、4点リードをひっくり返されそうになっただけに、決勝で引きずらなければ良い勝負が出来そう。
【5】

7月28日の予定  評価

mixtra (2016年07月27日 23時09分)

本日で、33都道府県の代表高校が決定しました。

  明日7月28日(木)の決勝戦予定です。


宮城    利府   ー   東北

    仙台育英を延長で破った東北と、
  勝てば一昨年以来の甲子園出場である
  県立校・利府の一戦です。


群馬    前橋育英   ー   健大高崎

    健大高崎は勝てば夏の甲子園連続出場
  となるも、今年5月の群馬大会決勝では
  6ー5で前橋育英の勝利。
  実力伯仲。


東東京  関東一   ー   東亜学園

    昨年夏の甲子園でベスト4の関東一と
  勝てば1987年以来の出場となる東亜学園の一戦。
  東亜学園は準決勝で二松学舎大付のドラフト候補・大江投手が投じる自己最速の149kmを打ち返し、
  一挙5点の集中打でエースを引きずりおろしました。
  打撃では関東一校にも決して引けを取らりません。

富山    富山商   ー   富山第一

    下馬評では最速144kmの中津原投手を擁し、春の富山大会優勝・富山第一が優勢とされます。
  富山商も一昨年の甲子園出場校であり、常連校でもあります。
  好勝負を期待。
【4】

主な注目高校の状況  ー2ー  評価

mixtra (2016年07月25日 20時59分)


・三重  三重
      →準準決勝を2投手で完封勝利
・愛知  中京大中京(2年前優勝)
      →4回戦で敗退
      尚、勝った愛工大名電は5回戦を
      7回コールド勝利
・京都  龍谷大平安
      →4回戦敗退
      勝った福知山成美は決勝で敗れる
【3】

主な注目高校の状況  評価

mixtra (2016年07月25日 20時31分)

7月25日現在の注目高校の状況です。

・奈良  智弁学園(春のセンバツ優勝) 
      →準決勝進出
・香川  高松商(春のセンバツ準優勝)
      →準決勝敗退
・神奈川  東海大相模(昨年優勝)
      →5回戦を8回コールドで勝利
・宮城  仙台育英(昨年準優勝)
      →準準決勝を21ー0で圧勝
・大阪  大阪桐蔭
      →3回戦敗退
・西東京  早稲田実業(清宮君フィーバー)
      →準準決勝敗退
        尚、勝った八王子は続く準決勝で
      8ー6と勝利し、決勝へ
【2】

出場高校一覧   ー1ー  評価

mixtra (2016年07月30日 16時51分)

7月25日現在
出場高校一覧その1です。
★空白は地方大会中


北北海道 クラーク国際      初出場
南北海道 北海                      2年連続37回目
青森         八戸学院光星      2年ぶり8回目
岩手         盛岡大付             2年ぶり9回目
秋田         大曲工                  初出場
山形         鶴岡東                  2年連続5回目
宮城         東北                    7年ぶり22回目
福島         聖光学院          10年連続13回目
茨城         常総学院             3年ぶり16回目
栃木         作新学院             6年連続12回目
群馬         前橋育英             3年ぶり2回目
埼玉         花咲徳栄             2年連続4回目
千葉         木更津総合         3年ぶり5回目 
東東京     関東一                 2年連続7回目
西東京     八王子                 初出場
神奈川  
山梨        山梨学院              5年ぶり6回目
新潟        中越                      2年連続10回目
長野        佐久長聖              2年ぶり7回目
富山        富山第一              3年ぶり2回目
石川        星稜                      2年ぶり18回目
福井        北陸                      24年ぶり3回目 
静岡        常葉菊川              3年ぶり5回目
愛知        東邦                    2年ぶり17回目
岐阜        中京                    14年ぶり6回目
三重        いなべ総合          6年ぶり2回目
【1】

出場高校一覧   ー2ー  評価

mixtra (2016年07月30日 16時54分)

滋賀           近江                2年ぶり12回目
京都           京都翔英        初出場 
大阪  
兵庫           市尼崎            33年ぶり2回目
奈良           智辯学園        2年ぶり18回目
和歌山        市和歌山         2年ぶり4回目 
岡山           創志学園        初出場
広島           広島新庄        2年連続2回目
鳥取           境                    8年ぶり8回目
島根           出雲                初出場
山口           高川学園       初出場
香川           尽誠学園       9年ぶり11回目
徳島           鳴門               2年連続11回目
愛媛           松山聖陵       初出場  
高知           明徳義塾       7年連続18回目
福岡     九州国際大付      3年連続7回目
佐賀          唐津商            5年ぶり5回目
長崎          長崎商            29年ぶり7回目  
熊本          秀岳館            15年ぶり2回目
大分          大分                2年ぶり2回目
宮崎          日南学園         2年ぶり8回目
鹿児島      樟南                3年ぶり19回目
沖縄          嘉手納            初出場
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら