| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【307】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...

ゆっき☆ (2014年04月30日 03時01分)
環八さん こんばんはー

先日はレス頂いてたのに返事遅れてしまってごめんなさい^^;


岡本太郎のお母さんのお話しは知りませんでした。
なんか、高校の頃読んだ太宰治の「斜陽」を思い出したなw
この作品に出てくる、貴族の「お母さま」ってのがこんなタイプだった気がするー。

遠い昔は、文学少女だったんですよwww
今は全然w


「母という病」とか、この手の本を数冊読んだ時期もあります。
15〜6年ぐらい前だったかなぁ…図書館で借りたので、タイトルとか覚えてないですけどね。
主に精神科医の著書でした。


読んだ いきさつだとか、色々書いたんですけどね、、、
めっちゃ長くなったので投稿止めました。(1ページに収まらなかったww

家族の事だとか、リアルを語るの苦手なんです^^;

■ 311件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【308】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...  評価

環八 (2014年04月30日 07時48分)

ゆっき☆さん、おはようございます。

太宰治は、国語の教科書に「走れメロス」(太宰じゃなかったっけ)が載ってたのを読んだくらいで、一度も読んだことないんです。

一冊くらいは読まないとなあ、と、焦りながら、年だけとっちゃいました。

年取ってくると、小説って、なかなか、読まなくなってきませんか。

最後に読んだのって、なんだっけなあ。


ドラッガーの経営学を高校野球に持ち込んだらどうなるか、って小説がはやったことあって、読んでみました。多分、それが最後だと思います。

あんまり大した話じゃなかったような。


今は、『家に帰ると、妻が必ず、死んだふりをしています』を読んです(これ、小説か?)。


精神科医の著書を読んでた時期があったんですか。


僕が読みだしたのは、実は、ここ2〜3年です。

妹とオヤジが相次いでイカレたもんですから、いやでも、この手の本に関心が向いちゃって。


現実生活では、誰にでもこんな話をするってわけにはいかないので、ピワドに書けば、誰かなんか言ってくれるかも、と思って、書きまくってますけど、無理に感想を求めてるわけじゃなくて、『こんな話あるよ』くらいです。

ゆっき☆さんも、この手の本を読んだ時期があるということは、心の問題に行き当ったことがあるんでしょうね。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら