| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【166】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...

reochan (2014年04月23日 21時22分)

うたた寝してたら、アイシャドーが下瞼につき、

クマさんみたいな顔でおなじみのれおちーです。

またしてもヨコレス、ごめんなさい。

マイオカルトだから。ヤーな人はスルーしてね。

母になった瞬間のリアルな体験です。

環ちゃんの難しいなんちゃら・・は分かんない・・

んで、あたしの場合

赤ちゃんを抱いて授乳するトキって、例えば、

左のおっぱいを飲ませるときにね(結構リアルなんですけどぉおお)

赤ちゃんは一生懸命におっぱいを吸ってるけど。

目は、ちゃんとあたしを見てる・・  そのとき!

あたしは、直感的に次のように感じたん。

「 僕ね、小さいけど、何でも分かるよ。 全て分かってるからね!」

 って、おっぱいゴクゴク飲みながら、そう力いっぱい

  その目は言ってた気がした。( 勿論言ってないんだけどねwww )

 これ聞いた男性、んなあほなー でしょ。

 なんかね、透き通るような目というか・・

 こちらの内面を見透かされているといおうか・・・


 そのトキ、あたし、瞬時に思ったわけ。

 そうだ、この人とは、対等に生きていこうって。


 あたしのほうが、ちょっと先に生まれただけで、


 本来持ち合わせた人間としてのいろんな能力の器が、


 あたしより小さいなんて、誰にも分からない。


 身体は赤ちゃんでも、限りなく大きな能力を秘めた赤ちゃん(人間)なんだ、


 だから、同じ人間として対等の気持ちで接しさせていただこうって。

 なんか、オカルトっぽいから、あほっぽいかな?

 だから、あたし、自分の子に、赤ちゃん語や、幼稚語?、一切使わなかったんだ。

 あれ? 何に対してのコトなんか、忘れちゃった!

 あ、そだ! 母性本能ってヤーツネ。

 難しいことは、分かんないですけど。

 見つめ合ってるトキ、心の底から愛おしい!!

 母って、そんなモンです。 ええ 理屈じゃなく。

 

■ 311件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【168】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...  評価

環八 (2014年04月23日 23時06分)

もう、一発。


> 見つめ合ってるトキ、心の底から愛おしい!!

> 母って、そんなモンです。 ええ 理屈じゃなく。



それを忘れないでほしい。


忘れてしまって、子供に、異常な期待をかけたり、逆に、失望する親の、なんと多いことか。


超難関大学、有名進学校、有名進学塾、とかに、子供を通わせる、バカ親ども。


子供は、親の気持ちを察し、こたえようとする。それはそれは、涙ぐましい、必死の努力。


ところが、親は、子供の気持ちをくみ取ることができない。


『親の心、子知らず』というのは、ウソ。


『子の心、親知らず』なのだ。
【167】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...  評価

環八 (2014年04月23日 22時35分)

>だから、同じ人間として対等の気持ちで接しさせていただこうって。


僕には、子供がいないから,確信的なことは言えないけど、

『対等関係』というのは、地球上の全生命体が、生存できる、原動力なのかもしれません。


どんな生物も、生きるという点で、他者より上とか下とか、という感覚などないのですから。



で、ここで、僕が思うのは、母性愛と、友情は、もしかしたら、同じかもしれない、ということです。


何カ月か前、『ホンマでっかTV』で、脳科学者の澤口先生が言ってました。


『母性愛と友情は、脳領域では、同じです』と。


これ、どういうことなのかな、と考えてみました。

『母性愛』と『友情』には、実は、共通点があるのではないだろうか、と。

『友情』が、極限で実現される場面って、なんだか、分かりますか。

『戦場』です。


戦友同士の間には、母子間と、同じ感情が、生じるのではないでしょうか。


おまえを絶対に、見捨てない、という、絶対的信頼関係。

母性愛も同じではないでしょうか。


この絶対的信頼関係が、命をつなぐのです。そうやって、地球上の、すべての生命体は、命をつないできたのです。


では、その信頼関係が途切れた時、何が起きるのか。


まず、子供の心理に異変が起きます。


リストカット、万引き、暴走行為、薬物依存、ETC.


そして、最も重大な問題が、少子化です。


子供を作ることが不安。


多分、これが、少子化の最大の原因ではないか、と思います。


この不安は、これから、子供を産み、育てようとする若い世代が抱える不安です。

それは、子供を作ろうとしない今の若者に原因があるのではなく、その親世代、そして、そのまた親世代に問題があるのではないか、という気がします。


今の若者の親世代が、不安を作り出してきたということです。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら