| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 755件の投稿があります。
<  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
【25】

おはようございます。  評価

と〜る (2005年07月21日 07時18分)

みなさんへ。

おはようございます。

昨日は、無事、「湯けむり」から当りを獲得し、一安心のトピ主でございます。(笑)

まあ、負けは負けているのですが、何せ当りを引かないことには、まずは始まらないもので。。

ネオパワフルにて、ムムさまへ貢いだ負債を、花菱一家へ請求中の私です。(笑)

しかし、大温泉チャンス?。。あれはなんなのでしょうか?

単!、単!の2回で終わりだったのですが、チャンスではなく、当然、当り乱数は決まってるので、ただ確変当りが、15ラウンド終了時でないと解らない演出になっている。それだけのことなのですね。。。

何せ、当該機種は初心者なもので。。

後で、回転数を計算して、ボーダーうんぬんだったのかどうか?検証しておかないといけませんね。。

今後、この機種をアテにしている、私、トピ主でありますので。

それでは失礼いたします。
【24】

みなさんへ。  評価

と〜る (2005年07月20日 20時09分)

多数の方々からのレスありがとうございます。

私事なのですが、夜のレスは中々出来ないのが私の生活タイムであります。m(__)m

夜のパチ出勤を控えれば、話は変わるのですが、今はそうでないので。^^;;

仕事前もしくは日中の仕事の合間で、がんばってレスしますので、ご理解くださいです。

私は単なるキッカケだけの存在で十分と思っております。

皆さんお互いどうしが、意見を出し合えれば、それもよいのでは?と感じております。

無責任的なつもりは一切ありませんので、これからもがんばっていくことは続けたいと思っております。

ただいまより本日も出撃してまいります。

それでは失礼いたします。
【23】

RE:パチンコで勝ってる人々に学ぶトピ  評価

と〜る (2005年07月20日 19時52分)

simp_sayings さんへ。

はじめまして。

はい。そうですね。

ボーダー論というのは、普遍と私も認識しています。

大数の法則という、立派な学術的要素が背景にある理論でありますし。

私も実戦上は、基本的に確率論で自己管理をしています。

「時代と共に変化するって意味不明なこと言う人もいるけど」

ここポイントだと思っております。

ようするに、一昔前のモーニング時代には、お店側の意向で、サービスタイム(確率を上げる)を設定できた時代が存在したという事実がある。という部分の延長と認識しております。

その当時は、個別台にタイマーを持たせる方式が多かったと思いますし、いわゆるホールコンへの周辺機器でそれらを管理していたとも言われております。

だから現在でも、制御方式が変わっても、店側による遠隔系は存在するはずだ!と思われている人もまだまだ多くいるのだとも感じています。

押し付けはNGですよね。

やはり、自分の目で確かめた方法が最善と私は思っております。

ご健闘お祈りしております。

ではでは。
【22】

RE:パチンコで勝ってる人々に学ぶトピ  評価

と〜る (2005年07月20日 18時07分)

るかべんさんへ。

書き込みありがとうございます。

またいつもお世話になっております。

すみません。スロットはまったく無知な私です。。^^;;

るかべんさんのカキコの中の、この部分について。ちょっと私見を。

「自分の中でオカルト思想を持つのは構わないのですが、人を巻き込んでこれ位の嵌り台が当たると思いますよ〜。なんてうかつな事を書き込みしてる人を見るとそれは本当に言い切れるのか?って思いますね。」

以前私、パチンコ遊戯が娯楽、ギャンブルうんぬん等や、パチンコ産業の存在自体について、議論した経験があります。そして私なりの現在のP産業との付き合い方の原点が下記であったりします。

1.パチンコを打つ!ということは全てにおいて自己責任の元、自らが選んですることである。

2.パチ屋は原則として、適正な利益を得て当然である。
  ※しかし不当な利益はいけません。一時代前のように、脱税No.1産業では困りますが。
  しかし、万が一パチ産業における利益率が自分の予想より多かったとしても、それは自分の予想が甘かっただけ。
  どの産業であれ、原価率など、千差万別であり、何をもって適正な利益率と言うのか?に言及してしまいます。


3.パチをすることで、自らの資産が減るとしても、それは、遊戯をした時間に対する、対価として支払ったものなのだから、それはごく当たり前のことである。

私もたまには酒飲みに行きます。しかしアルコール摂取などしないでも生きていくことに障害はありません。ようするに、生きていくという純粋な行為には不要ということ。
酒代とは酒を飲むという行為自体に対して、自己責任の範疇において、過ごした時間及び体内に取り入れた酒やつまみに対しての対価である。

どちらも同類であると。

P産業に対して、不当に負債を負わされたとして、負債をパチンコ屋に請求するということは、

飲み屋に対して、「酒を飲んだが、楽しくもなく、上手くもない酒だったので呑み代を返せ!」と主張することと大差ないこと。

話戻りますが、

オカルトしかり

遠隔しかり

確率論、ボーダーしかり

自分の信じる道を歩きましょう。

そして他人への配慮としては、極端にその相手の思考を惑わす言い方は避けたほうがよいと思います。

恥ずかしいので、あまり大きな声で言えないのですが、私もごくごくたまにホル攻系の立ち回りする時あります。
「ここと、ここと、ここの台が、このグループと仮定して、総確率的に、
まだ当りが何回か少ないし、DATAロボ上、この台は午前中に爆発したと判断できるので、
こっちは駄目で、こっちが夜爆発するはずだ!」なんて感じです。

結果として、的中と思える時もあれば、外れたと思える時もあります。
ということは、そんなこと関係ないとも言えます。
それについての答えなど、まったく見えておりませんし、見えるはずも無いのかもしれませんが。(笑)

私はパチンコという遊戯について、自らが体験した結果を事実の事象として考え、それに対して自分なりに理論をつけたいと思っております。

ドラゴンボールという漫画知っています?

亀仙人ってわかりますかね?

実現可能確率(発言率:1.0%未満:^^;;)と、今は思っておりますが、

パチ仙人になれたらな^^;;。。などと、ふと考えたりする時あります。

どんな必殺技を持った者が、仙人の域の人物なのか、いまだ見当もつきませんが。

ではでは。
【21】

RE:パチンコで勝ってる人々に学ぶトピ  評価

simp_sayings (2005年07月20日 17時46分)

普遍のボーダー論は聞いた事ありますし実践してますけど

必要なバージョンアップはあっても根底は変わらない


変化しないオカルト論は聞いたことがありません

時代と共に変化するって意味不明なこと言う人もいるけど

いつでも誰にでも当てはまるものではないって事でしょ

そんな物を押し付ける人のほうが不親切だと思う
【20】

RE:ぺペロンチーノさん  評価

ぺペロンチーノ (2005年07月20日 17時43分)

そうですね。
やはり回る台が一番でしょうね。

千円20回転と25回転だったら1万円打ったら50回転2万円打ったら100回転、みなさん年に何回パチンコに行かれるか分かりませんが、10万・20万打つと千回転、2千回転以上違ってきますからね。

そうするとさすがにあたりは何回か損している計算になりますよね。
その中に確変が何回か含まれているでしょうからお金に換算すると結構損しているんでしょうね。
【19】

RE:ぺペロンチーノさん  評価

うさ吉 (2005年07月20日 17時32分)

ただ、身近に存在している、いわゆるパチプロ(おそらく?)の方々は、ほぼ大半が、確率論うんぬんは別として、

その島や列で最も廻る台を打つ!を実行して、成果を上げております。
やはりこれが一番オーソドックスな手法になるかと存じます 機種等にもよるとは思いますが 初期投資を抑える
確率を収支しやすくさせる(これ表現が難しいですが)
一番 確実な方法かと存じます

私は数学者でも何でもなくただ パチンコに負けたくないだけの凡人ですので至らぬ点も多いかと存じますが
私なりの意見は 述べて行くつもりですので
宜しくお願いいたします
【18】

RE:パチンコで勝ってる人々に学ぶトピ  評価

うさ吉 (2005年07月20日 17時27分)

長くなりましてすみません

勘と運 確かに重要なファクターだと思います
大当り乱数を習得するには試行回数しかり運しかりが
必要になってくると思うからです
もりーゆさんのおっしゃる通り 確立の偏りは運と表現せざるを得ないと 私も思いますので
確率と言うのは 0 もしくは100で無い限り 全てのことが起こり得る可能性がある事象 と当方は理解しますので確かにひ弱 かもしれないですね
【17】

RE:パチンコで勝ってる人々に学ぶトピ  評価

うさ吉 (2005年07月21日 00時35分)

と〜るさん 皆様こんにちわ こちらのトピが皆様にとって有意義なトピになれましたら幸いと存じます
最初から読ませていただきました
幻影搭乗戦士!さんのレスでボーダーのお話が出てましたね これに関しましてはもりーゆさんのご意見に賛同です
確かに回れば勝てる と 記述されるかとおられるかと
思いますが ボーダー論者のかたが全てそう お考えでもないと存知ます 一部にそういう書き方をする方がおられるのも事実ですが 私が理解しますには ボーダー超えの
台を打ってるから必ず勝てるとは思いません しかし
より 回る台を打つことによって 同じ投資金額で試行回数を増やせることによって 確率を収支に向かわせやすくなる と 考えております ボーダー超えの台で負ける
ボーダーに達さない台で勝つ これも当然ありますから
ボーダー超えイコール勝てるという理論は成り立ちません
ただ 収支する確率を高められると言う点では理にかなった理論だと思います しかし文故 表現も難しい部分はあるかと存じます 

私の考えですが『確率論VSオカルト支持者』のような図式が一般とされてる部分もあるかと存じますが少なくとも
私はそうではありません オカルトと呼ばれる部分にも
捉え方を変えれば統計学に基いた考え方もある訳でして
経験則という言葉でも表現できるかと存じます
オカルト批判ではなくご意見としては パチンコの完全確率抽選なる仕組みをご理解された上で パチンコと言うものに
望まれた方がいい部分もありますよ と言う意味ではあります 一部の遠隔 ホルコン等 ご意見として統括させるのは非常に困難かと存じますが・・・
【16】

RE:ぺペロンチーノさん  評価

と〜る (2005年07月20日 17時00分)

もりーゆoさんへ。

はじめまして。

世の中には色んな人がいますよね。

私の知りえた知識の中には、ホル攻全開の方の意見もあります。

某、有名な、吉○○○の、○番攻略が最も知名度が高いですよね。

その変化(進化?)型などもありますし。

当りグループが、時間により、末番で右移動し、列の中央で、島の裏(背中側)にクロスして飛ぶ。などなど

忍者のごとき、図式になりますよね。

しかし、私の中では、それらは知識(そういう考えもあるという部分で)としてあるだけであり、実際その事象を体験したことはありません。

なので、可能性の範囲での知識として頭の片隅にある程度です。

それと確率論で片付けるには、少々理解しずらいことの体験もあったりします。

統計学上、発言率0.05%程度の出来事を、わずか3ヶ月の間に2回出くわすなど。

それらについて、色々と意見が出ればとも感じていたりします。

ただ、身近に存在している、いわゆるパチプロ(おそらく?)の方々は、ほぼ大半が、確率論うんぬんは別として、

その島や列で最も廻る台を打つ!を実行して、成果を上げております。

こんなことから、色々と試行錯誤を日々の実戦上する時もあるのですが、最終的な実戦結果は、確率論上での勝敗での結果を重視しております。

今後ともよろしくお願い致します。
<  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら