| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【349】

RE:巷の声!第2弾はおごそかに。

見通す目 (2010年01月11日 18時02分)
>腕を折られるまでタップしなかった廣田瑞人、腕を折るまで攻めた青木真也、腕が折れるまでストップしなかったレフェリー。

>が、あくまで試合の結果であって、責められる問題ではないはず。

>問題はそのあとの青木真也の態度。

要は、その青木ってやつに全責任を押し付けようってことでしょ?

格闘技に詳しくないんだけど、関節技は相手のギブアップを狙うわけでしょ?
ギブアップを引き出せるか、それを耐えるかの攻防戦

ここでこう着状態になるのは、格闘技において、なんら効力を発揮しない「縦、横四方固め」と同等なのでは?

関節技だけに、行き着くところは「折る」ことに繋がるんだが、これは試合を主催する側のルールの欠陥でもあるのでは?

このように突き詰めれば、その青木の腕折り行為も正当化される可能性がある
それを試合後の行為があったという理由だけで、青木のみの責任にするのもどうかと

関節技でギブアップさせられなかったからといって、腕まで折ったという行為は、試合上あってはならん行為として、処分することは同意するが、今後関節技でこう着状態になる場合なんらかの処置をルール上設ける必要もある

腕を折るまでした行為と試合後の行為は、切り離して考えるべき

■ 1,159件の投稿があります。
116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【371】

RE:巷の声!第2弾はおごそかに。  評価

おぼしき人物 (2010年01月11日 21時15分)

見とおすさん、どうもです^^

少しく、論点ズレがあるやもしれませんが、取り急ぎ


>要は、その青木ってやつに全責任を押し付けようってことでしょ?

責任を押し付けられるかどうかは現時点では微妙ですよね。
というか、注意だけで終わってしまっている面がありありです。
そして、形だけの注意の受け入れで、本当の意味での反省の色がうかがえない節が多々見受けられるということでは、世間?のヒンシュクを買う形になっているということも言えるわけで。
なので、責任を押し付けるということではなく、責任が問われているといった言葉のほうが適切やもしれません。


>関節技だけに、行き着くところは「折る」ことに繋がるんだが、これは試合を主催する側のルールの欠陥でもあるのでは?

ルールとして「関節技」が認められているということに尽きるんだとは思いますが、その意味するところは「折る」「折られる」のを覚悟で試合に臨むということでもあり、危険と紙一重であるということで片づけられると言ってもいいのではないでしょうか。


>このように突き詰めれば、その青木の腕折り行為も正当化される可能性がある

そのとおり、正当化されるものであるということは明らかだと思いますね。


>それを試合後の行為があったという理由だけで、青木のみの責任にするのもどうかと

問題は腕を折った行為ではなく(なぜなら、ルール上、腕を折ってしまってもその責任は免責される)
勝敗が決した後の敗者に対する侮辱行為にあり、それはその当事者である青木個人だけの責任問題ということではないでしょうか。その侮辱行為が試合後に行なわれたということで、それらは免責事項からは離れ、道義的責任を伴うものに変化しているのではないかということで。
それらが、試合中であれば、何ら問題はないわけです。


>今後関節技でこう着状態になる場合なんらかの処置をルール上設ける必要もある

これらは、そもそも、「格闘技」とはという観点から吟味されるものとして
格闘技の本質そのものを問うものとして扱われる宿命が伴うものとして存続意義をも絡んでくるということであり、現状では難しいのではないかと考えますね。
要するに奥の深いテーマになるのではないかと。


>腕を折るまでした行為と試合後の行為は、切り離して考えるべき

試合後は、一般社会的常識が要求されるのではないかということに付き同感です。
116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら