| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 131件の投稿があります。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【51】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月05日 10時16分)

>完全確率でも起こりうる!確立の範囲内だ!という言葉をよく使うと思いますがサイコロの1が1000回連続で出た場合にあなたは
【確率の範囲ないですね】
と言うのですか?完全確率で起こりうるなんて言葉はココでつかわないほうがいいですよ。話になりません

完全確率で起こりうる可能性はありますよ。
じゃあ、青ドンかぁさんはこの現象を何だと思いますか?確率の範囲内以外にね。


>まったく論点が違いすぎます。寿司太郎2さんに聞いてください。

いやいやいや(笑)
サイレント葉月さんの質問に何故答えてくれないのです?
上の件もそうですが、基本的にあなたは『否定』しかせずに、
その理由を述べてませんよね?
その自覚もおありですよね?
『それは違う!!完全確率ではない!!』
じゃぁ何故ですか!?ってコトを聞きたいんですが。

会話をしていて、自分の不利になるような質問には答えないって失礼極まりないんですが。

すいません。
えらそうな言い方になったかもしれませんが
【50】

RE:完全確率方式について  評価

いのきち (2007年10月05日 10時00分)

寿司太郎2さん

ちょっと言い過ぎた(書き過ぎた、ですね(;^_^A )と思います。スミマセン。
私も青ドンを愛する1人です。まだまだ青ドン板でいろいろ教えて貰わなきゃ!ですので
図々しいですが宜しくお願いします。

青ドンかぁさんもスミマセン。余計なことでしたね(;^_^A 私は完全確率肯定の動きをする反面
なにか攻略できそうな箇所はないか?
と観察してるつもりです。なにも無いより、有った方が嬉しいのです。どちらかと言えば
青ドンかぁさん寄りですよね?多分。迷惑だったかも知れませんが <(_ _)>

とんとん@道産子さん、確率の説明ありがとうございます。なんとなく解ったような、と言うか
昔、まだ攻略本を買ってた頃、よく載ってました「100G毎の・・・」
その時も0-100が1番多かったのは覚えています。ただし、裏天国だったので、そういう解釈でした。
確率って不思議ですよね?青ドンHならBigが200−300でピークになりそうな気がしますが・・・
ま、そんなだったら誰も打たないですか。

夜勤明けで眠いですが少し寝てから青ドンを新しい目線で攻めてみます。
ま、目当ては巨乳で愛想の良いワゴンのおねえさんだけど・・・
【49】

RE:完全確率方式について  評価

青ドンかぁ (2007年10月05日 04時00分)

もも太郎子さん

横槍ですいませんとかいらないですよ〜談話室でひらいているトピックなので誰でも歓迎です^^

>ほぼ毎日設定6とかを打ってますね?可能ですか?

毎日設定6は打ってませんよ〜、ハイスペック機の6なんてたま〜にしか座れません。でもほぼ高設定は打ってますね

全台5号機になってからは今まで以上にキビシイ設定状況になっていると思いますが少し頭をつかえばいくらでも勝ち方はあると思いますよ。がんばってくださいね^^

いのきちさん

最初からすべてわかってますよ^^
寿司太郎2さんはわかってると思いますが勝負をしているわけではありません。少し勘違いをされている方もおられますが・・・笑
ちょっとお題が悪かったと思いますね
【完全確率方式について】これだと理論や根拠、証明等の話になってもしかたなかったかも。寿司太郎2さんをせめてませんよ・・・(笑)

いのきちさん、心配してくださってありがとうございます^^;

とんとん@道産子さん

> ただ、私は理詰めで書き込みしちゃっていますが、寿司太郎2さんはちゃんと逃げ道…いや、言葉が悪いな…迂回路…違う…なんだろ…そうだ、「突っ込まれる余地」だ!…を残した書き込みをされていると思いますよ。
 私が寿司太郎2さんだったら、あそこまで書かれちゃったらブチ切れながらキーボード叩いて書き込みしちゃうかも。

聞かれたことを答えただけです。そんな発言は必要ですか?

>完全確率肯定派の皆さん(私も含む)はそこがよりどころなのです。なにしろ、台の情報が見えている部分は『そこ』しかないのですから

負けたときに心のよりどころが無いとつらいですもんね
(よりどころ)・根拠などの意味もありますが頼みとするところ。支えてくれるもの。という意味で使っているのだと思います。

サイレント葉月さん

>上記の現象は完全確率でも起こりうるからです

完全確率でも起こりうる!確立の範囲内だ!という言葉をよく使うと思いますがサイコロの1が1000回連続で出た場合にあなたは
【確率の範囲ないですね】
と言うのですか?完全確率で起こりうるなんて言葉はココでつかわないほうがいいですよ。話になりません

>では結果以外に示さなければならないモノとは何なのか言いましょう。
>そういうことがあるかないかではなく、何に起因するのかが論点です。
>自分の理論(というとあなたには抵抗があるかもしれませんが)の正当性を証明するのがこのスレッドの本旨ではあると思います。

まったく論点が違いすぎます。寿司太郎2さんに聞いてください。
【48】

RE:完全確率方式について  評価

青ドンかぁ (2007年10月05日 02時34分)

寿司太郎2さん

ただの数学好きな人では無いとわかり安心しました。
現在は仕事帰りと休日に天井狙いオンリーでやってるみたいですが、「天井300G手前」をそれだけの数打つとなると大きめの駅の近くで数店舗まわるか、よっぽど客のレベルの低い地域っぽいですね。
私も青ドンの天井狙いはやりますが300G手前はそうそう空いてないので450G手前くらいからでも設定がよさそうなら打ちますよ、それでもプラスになってます。

>青ドンかぁさんは負けたら後がないのですね

後がないこともないですが負けるなら行かないだけです(笑)

>まぁそうなるとアマチェアな私の完全確率論がアマアマに感じてしまうのかも知れません。

そうです、なにも完全確率を信じてスロットを打つのがダメだとは言っていません。むしろ初めのうちはそれでいいと思っています。完全確率を信じるあまりにほかの事に気づけないのは少し勿体無いとは思いますが。。。

>なによりも現場で培った経験は机上の空論より説得力ありますしね。

それは言っちゃっていいんですか?(笑)

ちょっと書くの時間かかりました(笑)
【49】を見る前に書いたものです
【47】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月05日 01時49分)

やべぇっ!

これはとんとん@道産子の仰る以下の為、信じないと始まらないと考えているからです。

→とんとん@道産子さん です
敬称略とは・・・
【46】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月05日 01時46分)

青ドンかぁさん

ここらへんでちょっと整理しましょう。

私はスロを打つ上で「勝ちたい、勝たなければスロの楽しさは味わえない」が信条です。
ゲームセンターで打っても換金出来ないのであれば
ムダなヒキをゲーセンで使い果たしたくないのです。

そして2号機以降の「完全確率方式」を大前提として良い立ち回りを試行錯誤して
現在の青ドン天井狙いに行き着きました。

天井は「保険」扱いで、BIG1回分のコインで回る平均G数300Gを基本に
どこで当たってもREGで当たらない限り負けない打ち方は
スロ本来の「高設定を探しブン回す」スタイルとは
かけ離れていますが、現状のホール経営状態や色々な要素を考えて
また、完全確率の考え方に従っても、問題がない打ち方と思っています。
(店には嫌われますが・・・)

そして青ドンかぁさんんがご指摘くださったように、完全確率に関しての項目を信じ切って打っています。
これはとんとん@道産子の仰る以下の為、信じないと始まらないと考えているからです。
>スロットは『完全確率』による『独立試行』の抽選が大前提です。でないと、検定通りません。

で、これに対して「完全確率だけではない」と仰る青ドンかぁさんの
10年間を通して、そのような考えに至った経験談等をお話しようと
この談話室を立ち上げました。

決して言い争うつもりもなく、また波の支持者の皆さんに完全確率の概念を押し付ける意図もない点は
ご理解下さい。
双方の良い点を認め合い打つ上で何らかのメリットがここでみつけられたらなと思います。
また、そのメリットを聞き出すのが目的ではないのですが
参考までに青ドンかぁさんのお考えを伺えたらなと思っています。

優等生ぶっているわけではないですが
当たり障りのない文章になていまいました。
青ドンかぁさん、また来て下さったら、上記の件で
改めてよろしくお願いします。
【45】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月05日 00時18分)

とんとん@道産子さん

正直眠いです。
でもこれだけの反響があったのが嬉しくて時間を忘れるんですね。
(当初マイナーな議題と思い、私と青ドンかぁさんの対談形式になると思っていましたので)

べべーん^^さんの問いにとんとん@道産子さんが答えている内容は一言一句私の言いたい事だっだです。
大げさではないんですよ。

私は「波」ってロマンがあるとは思いますが
何故皆さんが「自分の力(ヒキ)で勝ち取った連荘」を
アルゼ連や北連等、台のおかげにするのかが理解出来なかったんです。(以前板で書きましたが)
ストックならまだしもノーマルAタイプの台ですし。

ただ、北電子の開発担当のインタビューを読んで
開発現場の人間も試行錯誤しながら乱数生成を試している現状を見ると
「発生のクセは完全に否定出来るのだろうか?」とも思うのですよ。

でもとんとん@道産子さんの書かれた
>スロットは『完全確率』による『独立試行』の抽選が大前提です。でないと、検定通りません。

これは現行において、揺ぎ無い事実です。
ですから0Gヤメした私の台を必死に確保してもの凄い連荘をかますおじさんに
「よかったじゃない」と心の中でエールを送れる訳です(笑)。
【44】

RE:完全確率方式について  評価

サイレント葉月 (2007年10月05日 00時06分)

青ドンかぁさん、ご返信感謝です。

>結果以外で示せますか?の結果とはどんなことですか?
 例えば、100回転以内に8レンチャンした・・その後、深くはまった・・・・など。 他には、あなたのおっしゃっている10年間トータルで勝ち越している・・・等も結果です。
 ただ、上記のようなモノの掲示のみでは、完全確率ではないことの説明には何もなりません。なぜなら、上記の現象は完全確率でも起こりうるからです。
 まあ、結果とは何か・・・よりは、では結果以外に示さなければならないモノとは何なのか言いましょう。

 分かりやすくするために、完全確率肯定派も否定派も「波」という言葉自体は受け入れていると仮定します。ところが、「波」についてもっていう定義が違うんです。

定義1
 スロットの「波」とは、試技を重ねているうちに起こる確率の揺らぎが具体化した現象のことを言う。1回1回の試技における確率は変わらないが、何回目の試技で当たるかは無作為のため、少ない試技回数で大量の大当たりをひけたり、多く試技を重ねても大当たりを一向に引けなかったりする。
 そして、この偶然の織りなりを「波」と呼ぶ。
定義2
 スロットの「波」とは、試技を重ねていくうちに起こる、少ない試技回数で大量の大当たりをひけたり、多く試技を重ねても大当たりを一向に引けなかったりする現象を言う。これは、当たりやすい状態と当たりづらい状態があり、その滞在する状態により起こることで、当たりやすい状態を「良い波」、当たりづらい状態を「悪い波」という。←あなたの見解と違うとしても、それほど大きく違ってないハズです。

 完全確率肯定派の言う「波」の定義は1で、否定派の「波」の定義は2です。
では、どちらの定義が正しいかとなったときに、定義1の立場では
「スロットは、簡単に言えば65536面体のサイコロをレバーオンした瞬間に・・・(以下 略 だって腐る程聞いたことある話でしょうからw)・・・・・
大当たりの数字はいつ当選するか決まっているわけではないので、大当たり終了後間もなく引くこともあれば、しばらく引けないこともある。当然、連続して間もなく引くこともありえるし、その逆もある。よって、波の定義は1となる。」

とまあ、このような説明が可能なんです。
結果以外に示して欲しいのは、上記のようなことです。

「大当たりの連続があった・・・・その後深くはまった・・・」などなどだけでは、なぜ定義2なの分からないでしょう?なぜ、そのような現象が起こる原因が
「当たりやすい状態と当たりづらい状態がある」からなのか説明して下さいって
ことです○┓ペコリ
一つ確認しておきますが、大当たりや深いハマリの連続は、完全確率派も体感はしていますし、現象として起こりうることは知ってますよ。そういうことがあるかないかではなく、何に起因するのかが論点です。
 
>ココは理論をぶつけ合う場ですか?スロットでの勝ち負けはどうでもよく、パソコンに向かって理論を話すことが最優先の場所ですか?

 勝ち負けがどうでもいいわけないでしょう?ですが、収支の報告よりは、自分の理論(というとあなたには抵抗があるかもしれませんが)の正当性を証明するのがこのスレッドの本旨ではあると思います。
 実際、青ドンかぁさんは「完全確率ではないよ」とおっしゃってます。
完全確率派は明確の根拠を提示しているのに、明確な根拠を示さずひたすら否定は・・・・・・(・A ・)イクナイ!!!!!!!

>信じきっているというだけでは間違いだとはいいません。1+1を3だと信じきっている人に言っているのです。

なぜ完全確率が1+1=3なのですか?
ご回答_(\○_ ヨロシクオネガイシマス
【43】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月04日 23時43分)

う〜ん、いのきちさんにこう書かれますと、正直気持ちが痛いですね。

私は2号機以降、割とすんなり(最初は感覚的にですが)完全確率に入り込めて、
以降これを基本で打ってまいりました。
まだオカルトや裏モノがはびこる時代でした。
(裏モノは好奇心からアポロンの5連荘Verしか打った事ありません)

ここでの展開のきっかけは「10年間月単位で負けたことがない」
青どんかぁさんにとても興味があったからなんですよ。
10年無負、凄いですよね!
私はここ数年で年間勝ちが安定した立場なので、素直にこの偉業に驚いているのです。
難しさが身にしみていますので。

で、(完全確率は譲れないのですが)これ以外に何か参考になる事が話せたらなと思っているのです。

後に知ったのですが、青ドンかぁさんはプロで
勝ち額も今の私に比べたら段違いです。
「完全確率だけではない」と主張する青ドンかぁさん、
この主張と収支の関係がわかれば、「相容れない」と思っていた私も
少しは理解出来るのかなと思った訳なんですよ。
【42】

RE:完全確率方式について  評価

もりーゆo (2007年10月04日 13時20分)

>・そもそもスロット(パチンコ)は完全確立方式?ではありません。

実経験からこんな風に感じる人は少なくないのでしょうね。

>朝P店、356番台の青ドン→レバーのタイミング次第で、Aさんが打てば、+4,500枚、−2,000枚
>になる場合があるということっすね!

言葉の上で言えば、「完全確率」とは言えないか。
レバオンのタイミングで決まる抽選は、正にサイコロを振るのと同じだと思うんですよね。
その人の振り方の癖や、その時のサイコロの持ち方等で、全ての出目が同じ確率とはならない。
でも、意識せず普通に振っている限り、そんなこと計算して狙えるようなものではないから
「(擬似)完全確率」で良いと思われるわけで。

人知を超えた何かで、
「台のカウンターと人の動きが同調をする」なんてことがあるなら
「その台で勝ちやすい人、負けやすい人」と言うのがあるかもしれませんが。

こう言うのってのは、サイコロや麻雀でもありません?
なんか神懸り的に、いい目が出るとか、いい配牌が来るとか。
スロットで自然にそういうことが起こるのは、おかしいことなんでしょうかね?
<  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら