| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 131件の投稿があります。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【11】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月02日 22時41分)

皆さん、来て下さって感謝です。
それだけ「完全確率」についての関心が高いのねと驚いております。

さてここで広がっている「確率の収束に働く力」ですが
私はたとえ話をサイコロでやっていますが
・サイコロのどの面も同じ面積、ようするに完全なる立方体であり、
かつ無作為に投げられて、投げる度の力がどの面にも同じく(?)加われば
(要は試行するときの条件が、6つの面、試行する回毎にそれぞれに同等であればです)
 長い試行回数の末、どの面も同じ回数だけ出る権利がある。
 と切り出します。
(相変わらずクドい言い回しですが・・・)
 試行回数は、もの凄い機が遠くなる回数です(笑)。
 
確率の収束にかかる試行回数は「確率分母の2乗x10」と聞いた事がありますが
サイコロの1/6が1/360で収束するとは到底思えません。
もっと必要と思っておりますので、青ドンの設定HのBIG合算約1/277 がそう簡単に収束するとは思えないのです。

私は「確率の収束に力が働く」と言うよりは
「それぞれに同じ位出る権利があるんだから、結局途方もない回数やっとけば
いつかは収束するんだね」で結論出しています。(サイコロの場合)

話変わりますが、私はいつも青ドンを打つとボーナス後即ヤメしますが
どの店に行っても必ず誰かが「コイツ馬鹿じゃねぇの?」って顔で
私の打っていた台をキープします。
特に気にしてはいないのですが、その後ハマって仏頂面で千円札をサンドに突っ込んでいるのをよく見ます。
たまにボーナス後、目が覚めるような連荘をかます台もある為
皆夢を見るのでしょうね。
【10】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月02日 14時17分)

確かに人間にははかりしれない領域は
存在すると思いますけどね☆


椅子の座り心地が良い。
エアコンが丁度良い。
隣が美人のお姉さん。etcetc

これにもすんなり納得です(笑)
【9】

RE:完全確率方式について  評価

いのきち (2007年10月02日 13時33分)

この部屋では始めまして。みなさん宜しくです。
私はこの件に関しては中間の意見です。最終的には確率重視ですし。
で、寿司太郎2さんには申し訳ないのですが、この板は完全確率否定派の方からの意見は
あまり訊けないのでは?と思うのです。業界的にも客的にも、完全確率で通ってるものを
何を言おうが否定されるのですから。現場の状況と一致した意見でも
オカルトだ!で終わってしまうのに、まるでピエロです。
因みに2者選択問題、私は過去数回分の確率の悪い方です。どっちもHなら、
それまでの確率ではなく、ここ数回嵌ってる方です。波ですね。
Big10連して100抜けの台、200Pで当たったことはありますし、嵌るとも言い切れませんが
必ずモミますので。時間の無駄だと思ってます。
また覗かせていただきます。 <(_ _)>
【8】

RE:完全確率方式について  評価

ピーマンA (2007年10月02日 13時15分)

人間には未だ踏み込めない
「神の領域がある」
と言うことですよ(笑)


同条件の2台があるなら
少しでも違いを見つけて
より良い方で
遊技したいってだけです。


椅子の座り心地が良い。
エアコンが丁度良い。
隣が美人のお姉さん。etcetc
【7】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月02日 12時45分)

なるほど…。

簡単な1/3のくじ引きなどで考えると
『過去の事象に影響されない』はすんなり納得できます。
どこまで繰り返しても確率は1/3。
試行回数のみが収束へと向かわせる。

その過程で
『偏りがあった場合は均す方向へ作用する。』
というのは私の頭では理解に苦しみますね(^^;)

私にはこの説でいくと、
均す方向へ作用する=何か外乱的要素が加わる
としか捕らえれないので、ここで完全確率じゃなくなってしまうんです…(涙)

完全な独立抽選において、均す方向へ作用、力が働く…。。
難しいです(笑)
【6】

RE:完全確率方式について  評価

もりーゆo (2007年10月02日 12時11分)

>>一方では
>>事象に偏りがあった場合
>>それを正そうとする力が働く
>>なんて言う説もあります。

んー、どこかでぼんやり聞いた気がする理屈。

世の中の事象はすべからく、
不安定な状態から安定な状態へ向かおうとする力が働く

著しく偏った状態は不安定な状態であり、
それに対して、安定した状態(収束)へ向かおうとする力が働く

とか。
ちゃんとした学者の話なのかどうかは全然知らない。
【5】

RE:完全確率方式について  評価

ピーマンA (2007年10月02日 11時45分)

SVPERさん

ん〜

『完全確率が過去の事象に影響されない。』
と言うことが説の1つであるように

『偏りがあった場合は均す方向へ作用する。』
と言うのも説の1つと言うことです。


実際、ある学者達が統計を取り
この結論にたどり着いたらしいので
一概に「ありえね〜」とは
思えなかったのです。
数学的な証明はされてないですがね。

ただ、この話
学生の時に講義で
教授が雑談している時に聞いたので
自分で詳しく調べたりはしてません。
(;´∀`A)


そもそも、確率なんてものは
所詮、人間が考えて理論付けたもの。

確率はどこまで行っても
気休め、参考までにしか
ならないと言う事です。
【4】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月02日 11時22分)

ピーマンAさん。初めまして。

>一方では
>事象に偏りがあった場合
>それを正そうとする力が働く
>なんて言う説もあります。

初めて聞きました。
うーん…。。
完全確率に関しての説でしょうか?
完全確率では過去の事象は関係ないでしょう。
たとえ偏りがあったとしてもそれは結果にすぎません。

この説の理屈を教えて頂けないでしょうか?
【3】

RE:完全確率方式について  評価

ピーマンA (2007年10月02日 10時36分)

こんにちわ。

例の青ドンスレを見て
覗いてみました。

2台の設定Hの選択の件。

どちらでも良いのですが
敢えて選ぶなら
確率1/500の方です。

独立抽選の場合
過去の結果は
一切、関係無い筈なのですが

一方では
事象に偏りがあった場合
それを正そうとする力が働く
なんて言う説もあります。

明らかに
収束させるには試行数は足りませんが
収束に向かう力を期待しながら
打ちますね。
【2】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月02日 09時46分)

私も前回の討論?に少し参加させて頂き
興味がありましたので来ました。

・そもそもスロット(パチンコ)は完全確立方式?ではありません。
・(雑誌の)その情報がすべてではないのです。。。

雑誌の情報が全てではない。
これには共感出来ますが、
『完全確率方式ではない』
これは寿司太郎2さんと同じく今までの私の概念を根底から覆します。

そして前回の青ドンかぁさんが仰ってた、
設定Hが確定している2台の打ちどちらを打つかですが
私の答えは、『どちらでもOK』です。
あくまでも設定Hが確定しているという前提ですが。
その店やイベントの信頼度はここでは無視します。

理由は、『どちらも設定Hだから』
これ以外ありません。
設定が分かっているならば、前回の履歴など完全確率において何の意味もなしません。
今までの波、状態?と仰ってるものは結果論以外の何ものでもありませんので。。

逆に状態を肯定されるならば、そこに重点をおいて台選びをされているのですか?
それで10年間で月トータルがマイナス無しですか?
とても強運、引き強の持ち主なのですね。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら