| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 131件の投稿があります。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
【21】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月03日 09時41分)

青ドンかぁさん

>疑惑の念を持った嫌味な発言はやめてください。返答はしません。

疑惑の念はあって当たり前です。あなたは完全確率を否定されているのですから。ですが嫌味ではありません。
そこでもう一度質問させて頂きますが、状態に重点を置いて台選びをされているのですか?

>そうです、打っている人間のレバーを叩くタイミング!も!影響しています。
完全確率で毎ゲーム一定の確率で抽選しているというのはプログラムのクセ等は一切関係なく、打っている人間のレバーを叩くタイミングのみに影響するということです。

これでも抽選は完全確率なんですが…

>スロットの当たり確率はたとえ話につかうサイコロやクジ等の確率と同じと考えてはいけません。まったく別物なのです。
何万回転と回せば発表している数値と近くはなりますが、毎ゲーム一定の確率で抽選している!だからスロットはヒキや運だ!というのはまちがっているのです

この意見の説明を全くされてません。
何故こう思うのですか?
【20】

RE:完全確率方式について  評価

SVPER (2007年10月03日 09時30分)

とんとん@道産子さん

私もお見事と言わせてもらいます!
私の言いたい事を綺麗にまとめて言って頂きました。

前も書きましたが、何時でも当たり、子役確率は変わりません。
この瞬間でいうならそれをその確率で『引ける』か。
結果的に見るとそれをどのような確率で『引けた』か。
そして、その結果を見て、
ここで偏ったなぁ〜とか、ここはよく引けたなぁ。
って話せるレベルですね。

そうです。
結果論です。
【19】

RE:完全確率方式について  評価

おっぱっぴわるど (2007年10月03日 09時03分)

完全確率の意味分かってるんかな?俺も詳しくは知らんがw
確率通り定期的に当たりくるのが完全確率と思ってないかい?
長期の試行でやっと収束するのに、あまりに短期での事象に目が行き過ぎだな。
小役なら1日、ボーナス確率なら1ヶ月もデータとれば確率通りになってるぜ。
短期では偏って当たり前〜波あって当たり前〜
100G単位での大当たり分布見ると0〜100が一番当たり多いのは当たり前〜
【18】

RE:完全確率方式について  評価

青ドンかぁ (2007年10月03日 08時17分)

SVPERさん

・逆に状態を肯定されるならば、そこに重点をおいて台選びをされているのですか?
・それで10年間で月トータルがマイナス無しですか?
・とても強運、引き強の持ち主なのですね。

疑惑の念を持った嫌味な発言はやめてください。返答はしません。

とんとん@道産子さん

>プログラムの乱数生成部分でプログラマーのクセや何かで偏りが出てくることはありえます。また、当然実際に打っている人間のレバーを叩くタイミングも影響してきます。

そうです、打っている人間のレバーを叩くタイミング!も!影響しています。
完全確率で毎ゲーム一定の確率で抽選しているというのはプログラムのクセ等は一切関係なく、打っている人間のレバーを叩くタイミングのみに影響するということです。寿司太郎さんは
>お見事です!素晴らしい!
と言っていますがどちらなんでしょうか・・・
【17】

RE:完全確率方式について  評価

青ドンかぁ (2007年10月03日 06時30分)

寿司太郎2さん

・スロットは完全確率方式ではない。
・その情報がすべてではない。
について、これらの文が何を意味するのか?ということですが

そのままの意味ですが、スロットの当たり確率はたとえ話につかうサイコロやクジ等の確率と同じと考えてはいけません。まったく別物なのです。
何万回転と回せば発表している数値と近くはなりますが、毎ゲーム一定の確率で抽選している!だからスロットはヒキや運だ!というのはまちがっているのです

ですが、それは完全確率でいかなる時も一定の確率で抽選しているということを100%証明できないのと同じように100%は証明できません。

・寿司太郎2さんの話は突っ込みどころ満載なのですが

これについては、寿司太郎2さんの発言より
・いかなる時も『一定の確率』で抽選していると信じきっている
・+4000枚やら-2000枚は、その結果が積り重なっただけ信じきっている
・総数で65536個の乱数がランダムに選ばれるので
「当たりやすい状態」「当たりにくい状態」ってのはないと信じきっている
・誰が打っても同じような結論になるのであれば状態説も有効ですが
どう考えても不自然ですよね。
・ニューパルサーのくだり(意図的な連荘プログラム等は見つからず、検査時にみられた連荘は
確率の範囲内である事」で完結しました。
)でそのようなプログラムは絶対に無いと信じきっている
・プレイ終了後に後付で「この時間帯に当たりが多かったから『当りが続いた状態』だったんだね」と言うのはありだと思いますが
・結果的に拾った乱数が当り」の状態が短い期間で続く事はありますが
これはお二人の仰る状態とは全く関係ない「結果論」と信じきっている 等です。

このような発言に対してすべて(んなアホなことあるわけないやろ〜)と突っ込んでたらキリがないのであの発言にいたりました。

私からの問い対して、寿司太郎2さんは現実の話としてどちらも打たないと答えましたが、夕方4時に青ドン好きの寿司太郎2さんがスロット屋にスロットを打ちに行き設定H確定の青ドンが空いているのにもかかわらず!それを打たないで天井に近い台が空くのを待つ!これは明らかに嘘ですよね?
・長年の経験則で高設定だから勝てるって意識がなくなっています
完全確率を信じて打っている人の発言とは思えません。高設定を1ゲームでも多く回すことが完全確率を信じて打っている人の勝ち方です。設定H確定台を打たないとかもってのほかです。
前の問いにどちらかの台を選んだのであれば私に突っ込まれる(あげ足をとられる)と思い、どちらも打たない。打つとしても一切選ばないと答えたのでしょうが本心でしゃべってください。
【16】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月03日 01時36分)

とんとん@道産子

お見事です!素晴らしい!
決してゴマをするわけではありません。
私の言いたかった事、書きたかった事です。
そう、全ては結果論なんですね。なんか体の底から「スコーン」って抜けたように
スッキリしましたよ。

ぺぺーん^^さんの仰る「小役」の波、良く遭遇します。
本日青ドン打っていて、一時期風鈴確率1/25ってありましたし。
ただこれは台の調子から発生するムラ(波)ではなく
打つ個人の、レバーを叩くタイミングによる偏りと考えています。
たまたま何ゲームか連続して風鈴を引く事もあれば
全く何も引けずに千円で16Gしか回らなかったって事も
「引けた」「引けなかった」の結果論だと思うのですよ。
【15】

RE:完全確率方式について  評価

とんとん@道産子 (2007年10月03日 01時15分)

書き忘れ(^^;;;

 『確率の収束』ももちろん結果論です。理論上××プレー以上消化すれば収束する、と計算できますが、それはあくまで理論上のこと。実際に試行してみて、最終的に「確率に収束『した』(もしくは収束に『向かった』)」という、『過去形』で語られるべきものなのです。


 …というのが私の持論ですので、まぁ、納得できない方はスルーしていただいて結構です。もともと確率論は苦手ですし(滝汗

 そうそう、オカルトに関してですが、否定はしませんよ。
 私はもともとはオカルト信者でした。が、とある本にめぐり合ったのをきっかけに、オカルトとは決別しました。意思薄弱な私は、オカルトに『逃げ』ちゃうんですよ(^^;;;
【14】

RE:完全確率方式について  評価

とんとん@道産子 (2007年10月03日 01時06分)

え〜、このトピでははじめましてm(_ _)m

 ヒキ、波、調子…これらはすべて、実は『結果論』なんですよ。「調子よくボーナス引けているから、この後もいい波がくるかな」と未来を予測するものではなく、「調子よくボーナス引けていい波『だった』な。ヒキも良かっ『た』し」ってな感じで。
 スランプグラフを印刷できるのであれば、全台のスランプを印刷して、1週間程度でいいですので収集してにらめっこしてみると、よくわかります。前半は順調にボーナス当てていたかと思うと、後半は失速…とか、その逆もしかり。当然右肩上がりで順調に出玉を増やしてグラフを突き抜けてみたり、終日いいとこなしで失速の一途…。これらは、その1日が終わってみて初めてわかることで、実際に打っているとその後の展開なんて読めるわけ無いですよね?

 『完全確率だから、確率通りにボーナスを引ける』と言うのは間違い。必ず『ムラ』が出来るわけで、その『ムラ』が、『ヒキ』や『波』という言葉で結果論的に語られるのですよ。

 『神』はいません。単なる『ムラ』なのですよ。

※細かいことを言うと、スロット台の中で生成される乱数は擬似乱数であり、プログラムの乱数生成部分でプログラマーのクセや何かで偏りが出てくることはありえます。また、当然実際に打っている人間のレバーを叩くタイミングも影響してきます。が、確か寿司太郎2さんがおっしゃっていたかと思いますが、狙い打てるようなものではありません。本来、完全な乱数(へんな日本語だ)を生成するには、宇宙線を利用する等ありますが、余分な装置が必要な上にこれを使ったゴトも出来るようになるため、スロ台には利用不可ですね。
【13】

RE:完全確率方式について  評価

ぺぺーん^^ (2007年10月03日 00時51分)

子役落ちに波ない? おいら青ドンで50枚クレジットで148回回ったことある。だからBIGにも波は生まれると思うけど・・・。そういった意味で、BIG引きやすい状態は存在すると思うよ! あくまでも「例えば」だけど、青ドンにはピンクと赤のチェリーがあるよね! その取りこぼしなどによって、子役落ちに波作って、完全確立方式では説明つかないゲーム性生んでるかもしれない! 青ドンに限らず、スロ打ってると調子いい時って子役落ちよくない?調子悪い時って子役落ち悪くない?突然子役落ちが悪くなったり、良くなったりっていうのない? これも引き?
確かに、取りこぼしで生まれた波であれば、引きかもしんないけど、完全確立方式だけでは決して起こらない、連荘の仕掛けはあると思うよ!でなきゃ100ゲーム以内に8連荘→(その後)→天井RT(実際、おいら食らった・・・)なんてあるか〜 とおいらは言いたい!
【12】

RE:完全確率方式について  評価

寿司太郎2 (2007年10月02日 22時53分)

いのきちさん

スロを打つ時、それぞれの打ち手が色々な考えで打つのは自然な事と思います。
私があえて「完全確率が拠り所」と書いた事も
波や状態を信じて打っている方にはどうでも良い事だと理解しています。
実機を購入して基盤を自身で隅間まで解析する力が私にはない為
内規で義務付けられた完全確立方式が完全なる正解を立証できない以上
声高く「あんた達は間違っている!」と言う事も出来ませんしね(笑)。
ですから波や状態を掲げている方とは相容れないとの前提のもと
それでも参考になる点が吸収出来たら良いなと、ここを立ち上げたのです。
最後に、
オカルトは自分自身で楽しむのであれば、
打つ上で刺激的なエッセンスになりますよね。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら