| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【83】

RE:完全確率方式について

寿司太郎2 (2007年10月10日 00時47分)
確かに完全確率が条件では未来の事なんて分かるはずもありません。
今回もたまたま「REG来ちゃうかも」と思った事と
偶然REGフラグが立った事が一致しただけでしょうし。
そして昨日の事も、本日の事も、長く打ていれば決して無い現象ではないはず、
いや、結構遭遇する現象ですね。もっと辛い展開の人もいるでしょうし。
今でも私は「機械が当たりやすい状態や当たりにくい状態を作っているのではなく
人間が作り出している、その結果として(点を繋げて線になるように)波が形成される」
これを覆しませんが、少なくとも「状態はある」って人に「ちげぇよ!」とは
押し付ける気にはならなくなりましたね。

本当は青ドンかぁさんと今の私で再度話をしてみたかったですが、
出てきて下さらない以上、もう出来ないかも知れません。
そしてこの議論はここで終了した方が良いかも知れません。

青ドンかぁさんやいのきちさんをはじめとする「状態はある」派の皆さん、
気分を害されたかも知れませんが、私は以上の結論となりました。

完全確率肯定派の皆さん、勝手に結論付けて申し訳ないです。
皆さんのご意見を無視してまとめたつもりはありませんが
このトピックを始めた者として、ここでけじめをつけて終了したいと思います。

■ 131件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【112】

RE:完全確率方式について  評価

いのきち (2007年10月14日 13時24分)

寿司太郎2さん お久し振りです。

〔83〕のレスにてトピを閉じて以降書き込みされてないみたいですが、やっぱ私の書き込みのせいでしょうね?

私がああ書いたのは、『多勢に無勢』で青ドンかぁさんに書き込みが集中して、その返信だけで
結構な時間を使わされる状況が、見ていて非常に嫌気が感じられるからです。
表の青ドン板では出来ない書き込みもOKという事もあり、肯定派さんから多くの反響があったと思いますが、
私が青ドンかぁさんだったら、外野は無視して寿司太郎さんのみ返信してたと思います。
でないとやってられないし。

寿司太郎2さんに、と言うより肯定派さんに書き込んだ意味の方が強いつもりなんですが・・・
寿司太郎さんはトピ主だし肯定派なので、あなたへ意見する形にしました。

トピを閉じてからもまだまだ書き込みが盛んですよ。青ドンかぁさんも出てきてますし、
出てきて貰えますか?私もあなたが書いてくんないと書けないんですよ(;^_^A 終わらせた原因が
自分だと思うと。ついでに表にもね。

新聞配達おじさんさんには、失礼な書き込みをしたと少々後悔しております <(_ _)> 
もう少し言い方(書き方)があったかも?と思います。

サイレント葉月さん、私への書き込みをくれてたかと思いますが、返信していなくスミマセン。

私にも、ここではいろいろ非があるなーって思ってます。

私は波信者ですが、確率は肯定してるつもりです。確率あっての波。
一度閉じてしまってますが、『延長戦』しましょうよ?^^
【85】

RE:完全確率方式について  評価

へたれ青どん好き (2007年10月10日 01時25分)

壁_-)/ やぁー!

完全確率に異論はありませんが、オカルト大好き&天邪鬼太郎君です。

かなり主題から外れてるし、検定の話が出てる時点で相当不利な状況は分ってますが・・・・
あえて否定派になっちゃいます。
ディベートの場合には反対派の意見で発言することも良くある話なので・・・大目に見ちゃってください。


・そもそもスロット(パチンコ)は完全確立方式?ではありません。
・(雑誌の)その情報がすべてではないのです。。。

さて本題はこの発言が発端だと思います。
スロットにおいて完全確率かと言えばYesと大多数の方が考えていますが、本当にそうでしょうか?
スロットの確率はご存知のように乱数で当りハズレ小役等を取得しています。
そう1/65536ですね。
これが毎Gこの確率で抽選を行っているので完全確立と言うことですが、本当にそうでしょうか?

確率だけで言えば
1/10000(1万分の1)
10000/100000000(1億分の1万)
双方同じ確率ですね。
しかし、決定的な違いがあります。
それは影響力が違います。

影響力の違いだけなら確率は同じだから問題ないと肯定派の方は発言するでしょう。

この影響力が乱数にも作用していると思います。
つまり乱数を取得するにあたり、
例えばエクセルで1行目から65536まであったランダムに停まるとします。
その場合にあたりに偏った場所がありそこを集中して取得する場合があり、これを偏りと称します。

しかーし、この乱数を取得してるタイミングが完全と言えるでしょうか?
もし、仮に完全と称するなら不特定多数の誰がどのタイミングで打っても同じ結果に・・・なりませんよね。
引きとか、運とか、不確定要素・突っ込みどころ満載の言葉で「それも確率の範囲内」で済ませてしまいますよね。

しょせんスロットは人間が作ったもの、同じ乱数表を用いても偏りを発生させることは容易だと思います。
検定では2万Gでの検定を何度か繰り返すと聞いたことがあります(実際はもっと多いかも)
その中で毎Gの抽選を行っていたとしても、検定に入るように作為されて作られてることを考えれば・・・
完全じゃないかも・・です!

最近の雑誌は・・・とってもいい加減な記事も多いのでむやみに信じるのは・・・ダメと思いますよ。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら