| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【400】

なんとなく新規制の話 その1

TAKAU (2004年07月12日 16時59分)
この板の主旨とはずれていますが、今度から新しくなる規制の話をさせてください。

スロットの規制がきつくなるというのは知れた話ですが、
パチンコの方は出球の波をかなり激しくする仕様になるようです。

まず大きな変更点は二つで、
1つ目は確変の確立を1/2にしなくても良くなります。
具体的に言いますと近い将来確変確立が2/3の台が発表される
らしいです。また現実的に確変確立が4/5の台も可能性もある
とのことです。

2つ目は大当たりの確立を1/500まで下げて良くなります。
これらの意味するところは、
「初期投資をたくさんしてもらって、バックを大きくする」
ということがすぐわかると思います。

それ以外にもスタートチャッカー入賞時の出球を3玉に
しても良くなるなど、基本的にスロットの爆裂志向を
パチンコにも取り入れられるような感じになります。

ちなみにこれらはいいかげんな情報ではないということを申し上げておきます。

私的にはこのパチンコに関する新基準はあまり受け入れがたい・・、
というか最初当たるまでがいくらつっこむか怖くて、
なかなか本気で挑戦できなくなってしまいそうです(汗)
これには賛否両論ですね。

■ 605件の投稿があります。
61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【403】

RE:なんとなく新規制の話 その1  評価

nekodaisuki (2004年07月16日 23時03分)

皆さん、お久しぶりです。
私はパチオンリーなのでパチンコについて少し。

私の得た情報もTAKAUさんの書いたこととほぼ同じです。
確率の下限と確変突入率には制限がないそうです。
また、賞球も1個まで認められるようになりました。
ただ、パチンコメーカーの組合内での取り決めで500分の1まで、賞球は3個というのが実際のところだそうです。
確変突入率には制限がないので、3分の2とか4分の3といったタイプも
作れるのですが、実際は3分の2の線が濃いようです。
ただ確変時の確率は、通常時の10倍まで認められたので、
仮に400分の1程度の機種の場合40分の1になりますので、
確変時の出玉スピードは速くなりそうです。

ただ、返しが3個というのはあまりにもきつく、しかも確率が
400分の1を越えるとなると、初期投資額がとんでもなく大きくなるのは目に見えていますね。
さらに恐ろしいのは、ハマったときの投資額です。
確率の3倍ハマリで1200から1500。さらに3個返しにより
1000円当たりのスタートが低くなることを考えるとぞっとします。

確かにYOSHI2さんの言うとおり、基本的な戦術は
少しでもよく回る台を長時間打つことなのですが、
確率の分母が大きくなったことにより、1日でその努力が
報われる機会(つまりいい波を捕まえる)に
めぐり合えない率が増えてきます。
言葉を変えれば、「よく回ったけど確率負けした」という日が増える、ということです。
もちろんその逆もまた有りで、大爆発をしてパチでも20万勝ちといった
大勝も経験できるチャンスが出てくるのもまた事実です。

ただ、結論から言うと、現金セブン機、それよりもCRセブン機が、
勝ち負けに運の占める要素が大きくなるように、今回の
新スペックの機種は回るだけではどうにもならない部分がより強くなると思います。

まあそうはいっても、実際にどういったスペックの機種が出てくるかは
ふたを開けてのお楽しみですから、まずは新機種の登場を期待して待ってみましょう。

ちなみに最近の私は仕事が忙しいことと、ホームのダ○ズ○新が大回収モードに入ったこと
などの理由でいまひとつです。
ダ○ズ○新に関しては、○○1が閉店して稼働が伸び、締めても
お客が次々に打つため、ここぞとばかり抜いています。
回収警報発令中につき要注意です。
【402】

RE:なんとなく新規制の話 その1  評価

YOSHI2 (2004年07月14日 13時17分)

TAKAUさん、新基準の話どうも。

パチについては、完全に「射幸心を煽り、ハイリスク・ハイリターン」が
認められたという事です。
ただ、確率/統計の観点から言うと基本的な考えは同じですので、打ち方を変える
必要はないと思います。
メーカーも、その辺を十分に計算して新機種の設計を行うのは疑いの余地が
ないと思います。

出玉の観点では、今まで以上に収束しずらくなりますので、完全なスタート調整
以外の店では釘のメリハリが多少でも出るのではと期待してます。

私の場合、元々過激な機種が好きですので、総合的には大歓迎です。パチの客も増えると思いますし。
ポイントは「回る台をヘタレずに打ち続ける」という点で、その観点では
今と変わらないと思います。

スロに関しては、個人的にはストック機禁止は大歓迎です。
あの手の仕組みは、勝つ為にどうしてもハイエナが必要となり、
(前にも書きましたが、これを全面的に否定する訳ではないです)
実力で正々堂々と勝つという勝負事の本質からそれてしまうと思うのです。
その辺の考え方は人それぞれでしょうし、それで良いと思いますが。
【401】

なんとなく新規制の話 その2  評価

TAKAU (2004年07月12日 17時35分)

スロットの新基準についてはいろいろな意見が飛び交っていますが、
簡単に言うと以下のような感じです。

・ストック機は完全にダメ

・BIGの獲得枚数は純増で460枚が上限。
 それを超えると強制的にBIG終了。

・ATは正確にいうとダメではない。
 しかし、今までのようなATでは認可がおりない。

上の2つは書いたとおりですが、3つ目について補足いたします。
子役の押し順をナビすることは禁止されてはいませんが、
少ないゲーム数で大量にコインを獲得できるものは規制にかかってしまいます。
今まで規制を通過する際の検定では、メーカー側が
「これは順押し限定機です!」
と申請すれば、ナビがこようが何しようが順押しのみ行い、
その出球で審査をしておりました。
これがメーカー発表の機械割と雑誌等でシュミレーション
された結果の機会割が違う原因です。
しかし、新基準の検定ではきっちりナビ通りにプレイを
します。したがって今までのようなATは規定の機会割値をオーバーしていまい
認可がおりないということになるのです。
ですから例えば「コインの増えないAT」などなら可能であるということでした。
意味ないけど。

技術介入のある台はダメだという話を聞いたことがありますが、
これについては全く規制はないようです。私的には喜ばしい。

またBIGの確立の制限がなくなり、極論をいえばBIG1/1でも良いらしいです。
ですがそんな台は絶対に出球の規制で引っかかりますけど。
400G、6000G、17000Gの3通りの試技を行って、
出球率がある一定値を超えてしまったら不認可!
ということになるのです。

またCTやARについてなどは良くわかりません。
私は最近の爆裂機も好きなので少しさびしくなってしまいますね。
61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら