更新情報
閉じる
機種情報
閉じる
解説動画/ゲームフロー
ゲームフロー
AT確率
設定 | ボーナス確率 | ST確率 |
設定1 | 1/189.3 | 1/516.0 |
設定2 | 1/185.0 | 1/497.0 |
設定3 | 1/179.0 | 1/467.0 |
設定4 | 1/161.0 | 1/393.0 |
設定5 | 1/138.9 | 1/305.0 |
設定6 | 1/121.0 | 1/236.0 |
小役確率
|
機械割
設定 | PAY OUT |
設定1 | 97.8% |
設定2 | 98.9% |
設定3 | 100.7% |
設定4 | 105.4% |
設定5 | 112.9% |
設定6 | ★★★ |
配当表
配当表
図柄 | 払い出し枚数 |
ゼウスボーナス | |
同色BIG | |
異色BIG | |
竜児ボーナス | |
ミドルボーナス | |
2枚 | |
1枚or2枚 | |
3枚 | |
3枚or11枚 | |
リプレイ |
リール配列
リール配列
打ち方
かんたん初打講座
基本仕様
主にSTと疑似ボーナスのループで出玉を増やすタイプ。
通常時はレア小役やリーチ目から疑似ボーナス当選を目指す。
リーチ目高確に移行すればボーナス当選の期待大。
また、3桁ゾロ目ゲーム数ではCZ「菊チャンス」の突入抽選が行われる。
CZ「菊チャンス」は1G完結の自力チャンスゾーン。
レア小役成立で同色BIG+ST「ブーメランRUSH」突入濃厚となる。
通常時のボーナスは基本的に竜児ボーナスに当選。
終了後に移行する「チャレンジゾーン」がST当選の鍵を握る。
「チャレンジゾーン」は50G+α継続。
この間にボーナスが当選すれば、同色BIG+ST「ブーメランRUSH」突入濃厚となる。
ST「ブーメランRUSH」は純増約0.1枚、25G+α継続。
毎ゲーム高確率でボーナス抽選が行われる。
ボーナス獲得でSTは終了しないため、1回のSTで複数のボーナス当選に期待。
ボーナスは全3種類で終了後は再度STに突入。
ボーナスは1個ずつ放出されるため、ストックした分のSTを消化することが出来る。
また、ST終了後はチャレンジゾーンに移行するため、再度STを引き戻せるチャンスとなっている。
上位ST「スーパースターゾーン」は通常STと同様のゲーム性となっているが、ボーナス当選時は全て同色BIGとなる。
期待枚数は約1600枚(スーパースターゾーン突入までの獲得枚数を含む)。
プレミアムST「ゼウスRUSH」は純増約4.5枚、10G継続。
RUSHとボーナスのループ率は約90%、消化中のボーナスは全てゼウスボーナスとなる。
期待枚数は約2000枚。
通常時はレア小役やリーチ目から疑似ボーナス当選を目指す。
リーチ目高確に移行すればボーナス当選の期待大。
また、3桁ゾロ目ゲーム数ではCZ「菊チャンス」の突入抽選が行われる。
CZ「菊チャンス」は1G完結の自力チャンスゾーン。
レア小役成立で同色BIG+ST「ブーメランRUSH」突入濃厚となる。
通常時のボーナスは基本的に竜児ボーナスに当選。
終了後に移行する「チャレンジゾーン」がST当選の鍵を握る。
「チャレンジゾーン」は50G+α継続。
この間にボーナスが当選すれば、同色BIG+ST「ブーメランRUSH」突入濃厚となる。
ST「ブーメランRUSH」は純増約0.1枚、25G+α継続。
毎ゲーム高確率でボーナス抽選が行われる。
ボーナス獲得でSTは終了しないため、1回のSTで複数のボーナス当選に期待。
ボーナスは全3種類で終了後は再度STに突入。
ボーナスは1個ずつ放出されるため、ストックした分のSTを消化することが出来る。
また、ST終了後はチャレンジゾーンに移行するため、再度STを引き戻せるチャンスとなっている。
上位ST「スーパースターゾーン」は通常STと同様のゲーム性となっているが、ボーナス当選時は全て同色BIGとなる。
期待枚数は約1600枚(スーパースターゾーン突入までの獲得枚数を含む)。
プレミアムST「ゼウスRUSH」は純増約4.5枚、10G継続。
RUSHとボーナスのループ率は約90%、消化中のボーナスは全てゼウスボーナスとなる。
期待枚数は約2000枚。
通常時のゲーム性
主に「チャレンジゾーン」からST「ブーメランRUSH」当選を目指すゲーム性となっている。
他にもCZ「菊チャンス」成功や、竜児ボーナス中に上位AT「スーパースターゾーン」に当選するルートなども存在。
![]()
基本的な流れは、レア小役・リーチ目成立で「疑似ボーナス(竜児ボーナス)」に当選→消化後の「チャレンジゾーン」中にボーナス当選→「同色BIG+ST」突入という流れ。
通常時はレア小役やリーチ目成立時にボーナス抽選が行われる(約9割を占める)。
前兆を経由し、連続演出発展で当否が告知される。
レア小役によるボーナス当選率は内部状態によって変化する。
内部状態は「通常」「高確」の2種類で、主に黒チェリー成立時や押し順ナビ発生時に高確移行抽選が行われる。
なお、青チェリーの規定回数成立時には「リーチ目高確」への移行抽選が行われる。
また、3桁ゾロ目周期(111G・222G…)到達時はCZ「菊チャンス」の突入抽選が行われる。
111Gor222GでCZに突入する期待度は約93%。
【通常時のステージ】
通常時のステージは複数存在。
滞在ステージに応じて、内部状態の示唆が行われる。
【リーチ目高確】
![]()
青チェリーの規定回数成立から移行する、リーチ目高確状態。
10G+α継続。
滞在中はリーチ目出現率が大幅にアップ。
また、前兆中はゲーム数の減算がストップする。
「瞑想」ステージでのボーナス当選は、同色BIG以上濃厚となる。
ボーナス期待度は約52%。
他にもCZ「菊チャンス」成功や、竜児ボーナス中に上位AT「スーパースターゾーン」に当選するルートなども存在。
基本的な流れは、レア小役・リーチ目成立で「疑似ボーナス(竜児ボーナス)」に当選→消化後の「チャレンジゾーン」中にボーナス当選→「同色BIG+ST」突入という流れ。
通常時はレア小役やリーチ目成立時にボーナス抽選が行われる(約9割を占める)。
前兆を経由し、連続演出発展で当否が告知される。
レア小役によるボーナス当選率は内部状態によって変化する。
内部状態は「通常」「高確」の2種類で、主に黒チェリー成立時や押し順ナビ発生時に高確移行抽選が行われる。
なお、青チェリーの規定回数成立時には「リーチ目高確」への移行抽選が行われる。
フラグ別のボーナス期待度 | |
フラグ | 期待度 |
青チェリー | 低 |
黒チェリー | ↓ |
スイカ | ↓ |
チャンス目 | 高 |
また、3桁ゾロ目周期(111G・222G…)到達時はCZ「菊チャンス」の突入抽選が行われる。
111Gor222GでCZに突入する期待度は約93%。
【通常時のステージ】
通常時のステージは複数存在。
滞在ステージに応じて、内部状態の示唆が行われる。
ステージ別の示唆 | |
ステージ | 示唆内容 |
ロードワーク(昼) |
基本パターン |
大村ジム |
|
河川敷 |
高確示唆 |
ロードワーク(夜) |
本前兆濃厚 |
桟橋 |
リーチ目高確 |
瞑想 |
【リーチ目高確】
青チェリーの規定回数成立から移行する、リーチ目高確状態。
10G+α継続。
滞在中はリーチ目出現率が大幅にアップ。
また、前兆中はゲーム数の減算がストップする。
「瞑想」ステージでのボーナス当選は、同色BIG以上濃厚となる。
ボーナス期待度は約52%。
菊チャンス(CZ)について
|
■概要
通常時の規定ゲーム数消化から突入する、自力チャンスゾーン。
1G完結。
当該ゲームでレア小役が成立すれば成功。
成功時は同色BIG(=ST突入)濃厚となる。
なお、失敗しても再度リプレイで突入の可能性がある。
チャレンジゾーンについて
|
■概要
竜児ボーナス後やST終了後に突入する、引き戻しゾーン。
50G+α継続。
基本的な流れは通常と同様で、レア小役・リーチ目成立からボーナス当選を目指す。
ボーナス当選時は必ず同色BIG以上となるため、ST突入濃厚となる。
ボーナス期待度は約28%(設定1)。
通常時のボーナスについて
|
■概要
[赤7・赤7・BAR]揃いから突入する、疑似ボーナス。
押し順ベル8回で終了、獲得枚数は約59枚。
メインとなるボーナスで、消化中はレア小役成立時にリーチ目高確移行抽選が行われる。
消化後は必ず「チャレンジゾーン」へ移行。
なお、ボーナス中ALLベルで終了した場合は、上位ST「スーパースターゾーン」突入濃厚となる。
|
■概要
赤7揃いから突入する、疑似ボーナス。
獲得枚数は約207枚。
消化中はレア小役成立時にキャラ獲得抽選が行われる。
キャラが全員集合すれば、ST開始時に「誓いの旗ステージ(リーチ目高確)」へ突入する。
ブーメランRUSH(ST)について
|
■概要
主に通常時の同色BIG終了後やST中のボーナス終了後に突入する、完走型ST。
25G+α継続、1Gあたりの純増は約0.1枚。
消化中はレア小役・リーチ目成立時にボーナス抽選が行われる。
基本的にバトル(連続演出)に発展し、勝利でボーナス濃厚となる。
なお、前兆中はゲーム数の減算がストップする。
ボーナス当選後も残りゲーム数がある限りSTは継続。
そのため、1回のSTで複数のボーナスストック獲得に期待がもてる。
また、ボーナスは獲得するほどボーナスのレベルがアップ。
1個目は全てのボーナス振り分けが均等となっているが、2個目以降はBIG以上濃厚となる。
さらにストック獲得時は上位ST「スーパースターゾーン」の突入抽選が行われる。
ST終了時にボーナスストックがない場合は「ブーメランRUSH継続チャレンジ」に突入。
ジャッジ演出が発生し、演出成功でST継続。
失敗時はチャレンジゾーンに移行する。
【誓いの旗ステージ】
ボーナス中のキャラ全員集合などから突入する、リーチ目高確状態。
基本的な流れは通常のSTと同様だが、消化中のリーチ目確率が大幅にアップしている。
ST中のボーナスについて
|
■概要
[赤7・赤7・竜児]揃いから突入する、疑似ボーナス。
獲得枚数は約52枚。
消化中はレア小役成立時にキャラ獲得抽選が行われる。
キャラが全員集合すれば、ST開始時に「誓いの旗ステージ(リーチ目高確)」へ突入する。
また、フリーズ発生で上位ST「スーパースターゾーン」突入濃厚となる。
|
■概要
[赤7・赤7・白7]揃いから突入する、疑似ボーナス。
獲得枚数は約104枚。
消化中はレア小役成立時にキャラ獲得抽選が行われる。
キャラが全員集合すれば、ST開始時に「誓いの旗ステージ(リーチ目高確)」へ突入する。
|
■概要
赤7or白7揃いから突入する、疑似ボーナス。
獲得枚数は約207枚。
消化中はレア小役成立時にキャラ獲得抽選が行われる。
キャラが全員集合すれば、ST開始時に「誓いの旗ステージ(リーチ目高確)」へ突入する。
スーパースターゾーン(上位ST)について
|
■概要
主に竜児ボーナス中のALLベルやST中のボーナス当選時の一部から突入する、上位ST。
25G+α継続、1Gあたりの純増は約0.1枚。
基本的なゲーム性はブーメランRUSHと同様だが、消化中に当選するボーナスは全て同色BIG濃厚となる。
期待枚数は約1600枚(スーパースターゾーン突入までの獲得枚数を含む)。
ゼウスボーナス/RUSHについて
|
■概要
[赤7・白7・赤7]揃いから突入する、疑似ボーナス。
獲得枚数は約104枚。
初当りの一部で当選する可能性があり、消化中は「ゼウスバトル」が発生。
バトルに勝利すればプレミアムST「ゼウスRUSH」へ、敗北でST「ブーメランRUSH」+誓いの旗ステージに移行する。
勝利期待度は約66%。
|
■概要
ゼウスバトル勝利から突入する、プレミアムST。
10G継続、1Gあたりの純増は約4.5枚。
RUSHとボーナスのループ率は約90%。
消化中はリーチ目高確状態となっており、当選時のボーナスは全てゼウスボーナスとなる。
期待枚数は約2000枚。
情報
人気コンテンツ『リングにかけろ1』がスマスロで登場。
次世代型ST「NEO-ST」を搭載。
1回のSTで複数のボーナスを獲得することが可能なうえ、ST中にボーナス当選してもSTが終わらない仕様。
複数獲得したボーナスは必ず1つずつ放出。
ボーナスを獲得した数だけSTを消化することが可能となっている。
「LEVEL UP BONUS」を搭載。
ボーナスは獲得すればするほど、ボーナスのレベルがアップ。
ボーナス獲得1個目は全てのボーナス振り分けが均等となっているが、2個目以降はBIG以上が濃厚となる。
この2つのゲーム性を合わせることで、いまだかつてない出玉の波を体感できるゲーム性を実現している。
コンプリート(※)機能搭載。
(※)差枚が最もマイナスになったところを基点として、1日で19000枚獲得すると打ち止め状態になる機能。その際、事前に台から報知される。打ち止め状態は設定変更で解除。
次世代型ST「NEO-ST」を搭載。
1回のSTで複数のボーナスを獲得することが可能なうえ、ST中にボーナス当選してもSTが終わらない仕様。
複数獲得したボーナスは必ず1つずつ放出。
ボーナスを獲得した数だけSTを消化することが可能となっている。
「LEVEL UP BONUS」を搭載。
ボーナスは獲得すればするほど、ボーナスのレベルがアップ。
ボーナス獲得1個目は全てのボーナス振り分けが均等となっているが、2個目以降はBIG以上が濃厚となる。
この2つのゲーム性を合わせることで、いまだかつてない出玉の波を体感できるゲーム性を実現している。
コンプリート(※)機能搭載。
(※)差枚が最もマイナスになったところを基点として、1日で19000枚獲得すると打ち止め状態になる機能。その際、事前に台から報知される。打ち止め状態は設定変更で解除。
※ 基本情報、打ち方、演出情報、解析情報はHAZUSE調べによるものです。
掲示板
閉じる