-
まど☆マギア さん 2022/09/18 日曜日 02:05
#5481549
まあ、実際荒れるんで設定56(5か6かまではわかりませんが)を取材イベなんかでそれとなく掲載されるイベなんかだとアイムは−3000枚から+6000枚くらいの間にだいたいなります、−1000枚〜+3000枚くらいが多い感じではありますね。
枚数よりは稼働数に対するR確率で見た方がよいとは思いますが結局は−3000枚みたいになってもちゃんと設定5以上と見切って長く追いきれるのは根拠で追ってるからなので一番はやはり根拠ですね、そういう台はBR両方キツイ
2500ゲーム時点で2 3で刺さってるとかもありますしね。
ファンキーなんかでB22 R47とかも見たことあるので基本ジャグラーシリーズのB確率は見ても意味ないと思ってます。
逆にアイムでB40 R11みたいなのも刺さってたこともありますので実際数値だけだと難しいですね。
最終枚数は結局Bが引けたかどうかだけなんで枚数はあまり気にしなくてもいいとは思います。
-
ジャグG さん 2022/09/18 日曜日 10:54
#5481589
〉まど☆マギアさん
アイムでもお世話になります。
大雑把に出玉だけで見ると、
4 1000枚
5 2000枚
6 3000枚
くらいでしょうか。
店舗のデータを見合わせても、これくらいだと思います。
因みに、以下のデータだと押し引きをどう考えますか?
4600G 21B(219)19R(243)合算(115)
単R15(307)ブドウ6.3
差枚プラス1500枚
(2600G時点では12B14R)
店状況は優良。
-
まど☆マギア さん 2022/09/18 日曜日 12:33
#5481602
書かれてる情報だけなら、とくにやめる理由はないかと、アイムだと仮に設定56だとしても、設定5が濃くなるかなという程度、最初から設定5を狙うというのはアイムではやらない方が良いですが6狙って結果5は自分は気にしないのでそのくらいの数値なら5期待で打てば良いと思います。
直近2000ゲーム間のR1/400が弱いみたいなのは滅茶苦茶弱いわけではないのでさほど気にしません、さらに落ち続けるなら考えるくらいです。
あと一応念の為ですが単独R回数(確率)書いてますがアイムの場合設定差ついてる可能性が高いのは過去シリーズの傾向だと重複R(重複B)だと思います。
とはいえそこも確率自体は重いからそこまで重視はしませんが。
まあ、平均的な枚数は結局割に近いで良いと思いますよ。
最高に近い+6000枚は1万近く回り
最低の−3000枚は7000ゲームあたりで結果になることがほとんど(流石に展開的に機械的にぶん回しはキツイから検討時間とることが多いし、21時くらいで投資だと流石に等価以外価値が薄くなる)なので、結果足して17000ゲームで+3000枚は割105%計算で
+2550枚で近似値くらいになるので最低結果も最高結果も起こる確率に大差なしとなったら結局そんなもんです。
枚数なら割数に投資枚数足した数値になりますが。
-
ジャグG さん 2022/09/18 日曜日 15:07
#5481623
めっちゃ的確。流石です。
5か6かで迷った末にツッパしました。
結果的に2500枚まで伸びて、900枚のまれた所で終了。
RBが引けなくなり、合算も133まで落ちました。
重複は、Bは6以上Rは1以下でした。
予想の範囲内ではあったのですが、5000G過ぎからの挙動が悪過ぎて魔入りました。
また、隣の推定5がバケ負けで終日モミモミしていたのが衝撃的でした。
RB12連とかめっちゃ苦しそう。
しかし、お陰様で暫定的に見切りの基準ができました。ありがとうございました。
-
キラキラー さん 2022/09/18 日曜日 23:58
#5481733
4でしよ、5.6ではないでしょ、もう少し勉強しましょ
-
ジャグG さん 2022/09/19 月曜日 10:12
#5481829
〉キラキラーさん
レスありがとうございます。
相当精通している方とお見受けします。
どこで4と判断なされましたか?
-
大工の原さん さん 2022/09/20 火曜日 11:46
#5482154
機械割から期待される差枚数としては、10000G回したとしても
4 330枚
5 990枚
6 1,650枚
程度だと思います。
-
ぐいっと さん 2022/09/21 水曜日 22:40
#5482496
一連の流れ、読んでいて面白かったです。
ありがとうございました。
-
ジャグG さん 2022/09/22 木曜日 04:15
#5482545
〉ぐいっとさん
レスありがとうございます。
興味を持って頂けると有り難いです。
因みに、推定456でそれぞれ最高何枚位出たことがありますか?
宜しければ、教えて下さい。
-
ぐいっと さん 2022/09/22 木曜日 08:27
#5482561
こちらこそ拾っていただいたき、ありがとうございます。
高設定だろうというのは、誰かが出した台を閉店30分くらい前からやることくらいしか経験ないんですよ。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
-
ジャグG さん 2022/09/22 木曜日 11:55
#5482602
〉ぐいっとさん
すみません、察しが悪かったですね。
つい余計な事を訊いてしまいました。
またの機会に宜しくお願いします。
-
ぐいっと さん 2022/09/22 木曜日 15:33
#5482638
気にしないでください。
もしよろしかったら、大工の原さんへのお返事もしてあげてください。
-
ジャグG さん 2022/09/22 木曜日 18:31
#5482672
〉ぐいっとさん
優しい方ですね。
そこはこちらで判断しますので、悪しからず。
-
ぐいっと さん 2022/09/22 木曜日 20:17
#5482688
かしこまりました。
ぜひ、また面白いお話し聞かせてください。
-
玉こん さん 2022/09/22 木曜日 20:19
#5482689
自分が計算しても
4 277枚
5 995枚
6 1,742枚
が、10000Gでの期待差枚数になります。
ただし自論ではありますが、高設定ほど上ブレしやすく、低設定ほど下ブレしやすいと考えています。
(設定6のベースが42Gと言われてますが、ブドウのヒキ次第で45Gを越えるコトあるし、各ボーナスも1/255以上引けてますね)
なんで、大工の原さんが言ってるコトも間違いではナイと思いますよ。
-
大工の原さん さん 2022/09/22 木曜日 23:33
#5482745
こちらこそ拾っていただきありがとうございます。
数字見ちゃうと夢が無いですが、1000枚くらい出て粘るか悩む時に4とか5でも期待値こんなもんと割り切るとやめやすいのがアイジャグのいいところです。
玉こんさんの言う通り、ツモったって時は伸びる事が多いと思います。
-
ジャグG さん 2022/09/23 金曜日 02:35
#5482779
〉玉こんさん
レスをありがとうございます。
誤解して欲しくはないのですが、機械割枚数を計算できる方が間違っているはずなどないんです。
しかし、理論値と実際値は一時的に大きく乖離してしまう。そのギャップの落とし所を探してるのです。
その意味で「高設定ほど上振れし易く〜」の考え方はとても参考になります。
実感もありますし。
この度は、貴重なアドバイスをありがとうございました。
-
まど☆マギア さん 2022/09/23 金曜日 08:56
#5482800
上ブレ、下ブレに関する注意点
上は上ブレしやすい、下は下ブレしやすいが上ブレたから高設定だと推定した、下ブレたから低設定と推定してしまっていないか?
設定1〜3が合算130みたいになった場合は設定4〜6が合算100くらいになった場合の上ブレと同じくらいに上ブレしてますが前者を高設定と読み間違えることはあっても後者を低設定と推定する場合があるのか?
仮に低設定も高設定も同じくらいに上ブレ、下ブレしてもちゃんと設定が読めてないと当然感じる体感になることは注意になりますね。
-
玉こん さん 2022/09/23 金曜日 09:51
#5482810
コレは低設定の上ブレと感じたとき〜
高設定が入る根拠が無いのに、両ボーナスとも高設定の数値を示していると1000Gほどメドに打ちますが、ボナが引けない上にベースが35Gを下回った場合ですね。
ヒキ強データから打ったワケですが、ベースが40G前後(ブドウが落ち)ないと大概は前任者の上ブレだったと感じます。
まぁ一番大事なのは、その台に高設定が入る根拠(特定日や店長のクセ)ですね。
-
まど☆マギア さん 2022/09/24 土曜日 13:21
#5483028
>玉こんさん
>高設定が入る根拠が無いのに、両ボーナスとも高設定の数値を示していると1000Gほどメドに打ちますが、ボナが引けない上にベースが35Gを下回った場合ですね。
ボナが引けないなら最終的な数値はもうそれほど高設定を示してないと思うんですよね、だからそれは結局最終的な数値を見た結果なんじゃないかと?
勿論ベースもありますが、アイムの場合は6のみの話なので仮に自分が打ち始めてもボナが引けてもベースが悪いから低設定の上ブレと感じて直ぐヤメタであるならそれは意味があると思うのですがアイムの場合結局そういうケースは5あたりかな?になってしまうんじゃないかと思うんですよね。
だからこの内容であれば高設定数値を出してるけど根拠がなかったから、低設定の上ブレだと推定しスルーしたであるなら単純なボナ数値にとらわれてないので意味があるんじゃないかと思います。
または2000程度稼動で両方低設定値だったが強い根拠があったので打ったら自分は明らかな高設定値を全ての数値が叩いたゲーム数も自分は5000近くは稼いでるし強い根拠なら推定高設定で問題なさそう、ただあくまで伸びたのは自分で7000総合値で見たら伸びたとまでは言えない高設定だったなとなるなら、それは高設定が総合的には伸びてなかったケースも含めた上で見れてる内容なので意味があると思うんですよね。
まあ、確率論的に言えばおそらく上ブレ下ブレ両方ともしやすいのは同ゲーム数が前提なら低設定(あくまで確率にたいして)だと思います。
これは単に確率は重い確率ほど確率範囲の安定に試行数が必要になるとされてるからです。
例えばパチンコで例えるなら甘デジとマックス機どちらが2000ゲーム間だと初当たりが確率の比率に対し上ブレ下ブレしますか?みたいな感じですね、比率でみたら上ブレ比率もマックスの方が若干高いと思います。
あと、あくまで自分も体感であれば上ブレしやすく感じるのは高設定です。
結局5000ゲーム以上で下ブレた合算180みたいな推定高設定とかの思い出は塵芥として消えていくのと推定低設定が伸びたと感じるほど長く打つケースが少ないので高低長く打った回数に対する伸びた比率ではなく単に伸びたケースを多くの回数経験してる高設定という感じですね。
-
ジャグG さん 2022/09/28 水曜日 14:57
#5483812
皆様、ありがとうございました。
お陰様で推定4をあまり苦しまず、粘らずにプラスで終えることができました。
展開は、すぐに1000枚出て、「5,6あるかも」と思わせてからの大ハマリ。
よくあるパターンで、その後は慎重にうち進め、RBが1/300を切った所で推定4と判断し、プラス600枚程で終了。約5000G。
後任はモミモミしながら同じ位出していました。意外に伸びましたね。
皆様が教えて下さった理論値と経験談を思い出しながら打って、「4は1000枚くらい」で納得して打ち切れました。
次回は、もう少し精度を高めて見切れるようにしたいです。
-
道化師第六世代 さん 2022/10/08 土曜日 07:59
#5485869
今更ですが…先日特定日にファンキー打って来まして、結果6と判断した台状況です。
朝一はぶどうが悪かったですが、とにかく連チャンしますね。単発がホント少ない。
400以内2回・500以内1回のみで他は全て300以内で当たり。4500GまでにREGの単発連も有り最大でREGが7回ぐらい先行。自分の感覚ではぶどうがあんまり…と思っていましたが、データ見るとコインの減りは全然良い感じ。(マイホはドル箱が無いのでコイン無くなる感覚がちょっと鈍いです)最終9000ちょっと回してBB53RB47で最大5200枚。合算が常に1/105ぐらいで安定してました。
1桁ゲーム数での連チャンの多さも目立ちます。背後の席も挙動良かったですが、やはりREGの少なさで途中からヘタっていました。4ぐらいだったのかな?って感じ。
BB先行スペックですがやはりREGは大切だと改めて思いました。
こんな内容で参考になれば幸いです。
-
ばらつきの計算 さん 2022/10/08 土曜日 12:23
#5485924
道化師第六世代 さん
REG確率は大切ですが、ぶどう確率も無視できないですよ。
ボーナス確率だけ見ると、設定6の可能性が高いですが、
最大5200枚であれば、おそらくぶどう確率はぶっちぎりの設定1以下。
どの要素も信頼度は高くないので、トータルで判断することが重要だと思います。
ジャグGさん
最初のデータ4600G時点で期待値はほぼないので、いつ止めてもOKの台です。
この時点では設定2から5の推定ですが、最終的には設定3以下と思います。
後者のデータ7501GでREG 22回となる各設定の確率は
設定1から順に4.4%/6.5%/8.4%/7.9%/3%/3%。
各設定で大差はありませんが、
設定配分を考慮すると設定3以下の可能性が高くなります。
他に強い根拠があるならば、数字を気にする必要はありませんし、
結果的に勝てればOKだと思います。