| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 67件の投稿があります。
<  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【47】

RE:だってしょうがない。   編集  評価

古代進也. (2024年05月13日 09時06分)

パチ屋の狼 さん おはようございます。

>昔の映画ファンに良くある事。

>「原田 知世」と「薬師丸 ひろ子」を間違える。

 ⇒僕は、初めて買ったレコードが『時をかける少女』(歌;原田知世さん) だから偉そうなことは言えないのですが、、、

 後に活躍されたのは、圧倒的に「薬師丸 ひろ子(さん)」だと思います。

 先日、「原田 知世(さん)」の記事がどこかに載っていて、最近の容姿も載っていたけど、イメージとしては、あまり変化が無く、その変化が無いこと自体は凄いことなんでしょうけど、辛辣な言い方をすれば「つまらない。」

 一方、「薬師丸 ひろ子(さん)」は、若い時は、若い時の魅力があって、現在は現在の魅力があると思います。

 具体的に言いますと、『あなたを知りたくて』という歌の中で、

 「もしもし・・・わたし・・・誰だか分かる?」

 というセリフがあるのですが、若い時の「薬師丸 ひろ子(さん)」は、正に恋愛の最中にいる様な雰囲気で、現在の「薬師丸 ひろ子(さん)」は、恋愛の最中を必至に演じている様な感じで、それはそれで可愛いと言う・・・
【46】

RE:ノスタルジック居酒屋「天」(...   編集  評価

古代進也. (2024年05月13日 08時44分)

がくお さん おはようございます。

>>パワフル2024
>1000+もう1回当たり確約の弊害でヘソが1になった印象ですよね。
>ヘソはどの店も広めで1回だけ打ちましたが、17回転/Kくらいだったと思います。

 ⇒僕が、「17回転/Kくらい」だろうと思っていた台・・・

 実際に打ってみたら、「15回転/Kくらい」でした(泣)

 3回権利じゃあるまいし、「15回転/Kくらい」って・・・

 結局、極パワフルボーナスとやらを経験しないまま撤去されそうな感じ。

 ちなみに初代パワフル(1/250 位の台)は、設置されていた間、毎日の様に打ったけど、500回転とかハマった記憶が無い。
【45】

ふさわしくないんじゃ?   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年05月13日 02時27分)

今や、国民的人気ゲームの代名詞である「ドラゴンクエストシリーズ」だが、シリーズが進むごとに胸糞な展開も増えて行く気がする。

最初に、ハードが変更になってFCからSFCになった「ドラゴンクエストV」では、勝手に勘違いした村が、主人公を悪者にする事がある。

事のあらましは、魔物が出て来て畑を荒らすので、それを退治して欲しいと主人公に依頼する。

ところが、魔物の正体は子供の頃に生き別れた仲間(ペット?)のキラーパンサー(サーベルタイガーの様な姿のモンスター)で、事件が解決したから一緒に連れ帰って仕事料をもらおうとすると、村人達は主人公がキラーパンサーを使った自作自演で、お金をだまし取ったと勝手に勘違いするのだ。

この誤解は後に解ける事になるが、何とも後味が悪い。

さらに続編のVIでは、傲慢(ごうまん)な町長の息子(彼自体は善人)とメイドの仲を裂こうとして、ある娘が町長の飼い犬の餌に毒を混ぜてメイドのせいに見せかけ、町から追い出してしまう。

なお、傲慢な町長はその性格が原因で魔界へ飛ばされるのだが、全く反省していない。

また、毒を仕込んだ娘はその罪がバレないままという……。

なお、主人公たちは事件のあらましをずっと見ていたのだが、その時はある事情で姿が見えなくなっており、誰にも教える事が出来ないでいた。

ついでに、追放になったメイドは、町長の息子が自分で連れ戻して、それからは2人で仲良く暮らす事になる。

さて、PSにハードが移ってから発売されたVIIは、今でも語り草にされる程の胸糞の宝庫となっている。

ここでいちいち説明するのは文字数が足りないので、気になる人は、こちらで。

ドラゴンクエストVII 鬱ゲー解説
https://www.youtube.com/watch?v=Zawln9LJdMQ

他にも、「まるでネズミ男の様に、人をだましたりおかしな商売で金を稼ごうとする主人公の叔父。」とか、「勇者に間違われたのを良い事に、あちこちの町や村で偽勇者としてごちそうにあやかる男。」など、人間のクズがごろごろ居る。

そしてVIIIでは、虐待していた使用人に、「飼い犬を様付けで呼ばせたあげくに、毒が入っていないか犬の餌を食わせる。」という、とんでもないドクズ野郎が登場するし、さらに、「チビ・デブ・不細工な上に性格も醜い。」という、クズ・オブ・クズの様な某国の王子が登場する。

ただ、前者は後に改心するのだが、クズ王子は最後まで改心しないまま終わる。

私が思うに、シリーズが進むごとにハードも変化して容量が増えたのは良いが、かさ増しの為におかしな話も増えた様な気がするのだ。

ぶっちゃけ、子供がプレイするにはふさわしくない様なシナリオも増えていると感じるのだが、プレイした事がある人は、どう思っているのだろう。
【44】

敗北=死では無い。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年05月12日 10時09分)

ウルトラ兄弟シリーズ(初代からレオまで)で、登場する歴代のウルトラマンは、たまに負ける事がある。

もっとも、死んでしまうのではなく、タイムオーバー(エネルギー切れ)でやむなく退場するのだ。

例えば、ゴモラと戦った時は、エネルギーが切れる寸前で、地中に穴を掘って逃げられてしまう。

ウルトラマンが真の意味で負けたのは、最終回でゼットンにやられた時だ。
この時は本当に死んでしまうが、ゾフィーがやって来てウルトラマンに命を与えて復活させ、ウルトラの星へと連れ帰る。

また、エネルギー切れの描写が無かったセブンは、中盤以降しばしばエネルギーを起こす様になり、それが原因でガッツ星人に負けて捕らえられたが、この時も死んだ訳では無い。実際、ウルトラ警備隊によってエネルギーが補給された時には復活した。

帰って来たウルトラマン(通称「新マン」)は、キングザウルスIII世や、グドン&ツインテール、ベムスター、シーモンス、そしてナックル星人&ブラックキングと戦った時にエネルギーが切れて撤退するが、この時も死んだ訳では無い。

しかし、この新マン。ウルトラマンシリーズの中で、一番負けてやしないだろうか……。

珍しいのはタロウであり、物語の中盤に、助っ人として現れたゾフィー共々怪獣に負けて、この時は本当に死んでいるが、ウルトラの母の手により復活している。

※ちなみに、タロウには「ウルトラダイナマイト」という自爆技があり、文字通り敵に突っ込んで爆発し、敵を巻き込んで木っ端みじんになるが、ウルトラ心臓が無事であれば復活出来る。

っとまあ、ウルトラ兄弟はシリーズを通して、まれに負ける事がある。
他にも負けているかも知れないが、私が知る限りではこれくらいだ。
【43】

違うんじゃね?   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年05月09日 22時56分)

私自身は、もうパチンコを打つ事は無いのだが、パチンコ関係の動画を見ていて思った事がある。

パチンコの迷惑客の一つに、「遊タイムをハイエナする奴。」というのがあったのだが、それって違うんじゃないのと。

いつやめるかは個人の勝手なんだから、ハイエナされる様な回転数でやめるのが悪いと思う。

ハイエナされるのが嫌なら、自分で打てば良いのだ。

私は、遊タイムがある台を打つ時は、遊タイムまで打ち切れるくらいに軍資金は用意していたし、遊タイムまで持たないと思ったら、さっさと切り上げる様にしていた。

つまり、電サポ(もしくは潜伏)が終われば即ヤメ。

ハイエナされると悔しい様な回転数になる前に、とっととヤメりゃあいいのである。

そこまで自分でハマっておいて、ハイエナされて怒るくらいなら、最初から打たなきゃいいのだ。

パチンコは自己責任である、それを忘れない様にしたい。
【42】

だってしょうがない。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年05月05日 22時00分)

昔の映画ファンに良くある事。

「原田 知世」と「薬師丸 ひろ子」を間違える。

……ね〜よっ!!
【41】

RE:ギネスブック。   編集  評価

古代進也. (2024年05月02日 00時15分)

パチ屋の狼 さん こんばんは


>>アイドルを声優に起用
>「みゆき」(原作:あだち 充)も、「若松 みゆき」役に「荻野目 洋子」嬢を採用していました。

 ⇒なんと! 荻野目 洋子さんが声優をしていたことがあったとは知りませんでした。

 荻野目 洋子さんは、確か? 年齢が同じだし、『ダンシングヒーロー』とか『六本木純情派』とか歌も知ってます。

 しかし、何と言うのかな? 先日の森尾由美さんと同じく、夢中になったアイドルでは無いなぁ・・・

 それは、原田知世さんにも言えることなんだよなぁ・・・

 何を隠そう、僕が初めて買ったレコードは、『時をかける少女』(原田知世さん)だったのですが、、、

 お2人に共通してるのは、エロくない。
【40】

順番。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月30日 10時29分)

>がくお さん。
「特捜最前線」は、朝10時くらいにテレビ朝日で再放送していたのを見ていました。

仮面ライダーシリーズですが、「ライダーマン」を忘れている様な……?w

5つの腕は、「仮面ライダー・スーパー1」ですね。当時流行ったパチモンのアニソンカセットテープをいくつか持っていて、その中の1つに収録されていたのを覚えています。放送は、スカイライダーの後だったかな。
【39】

RE:妙な趣味。   編集  評価

がくお (2024年04月30日 08時27分)

◎狼さん

>「Gメン75」

土曜の21時。
一家にTV1台の時代の都合であまり見られなかったんですよね。
どっちかというと両親が土曜ワイド劇場派だったので、天知茂さんの明智小五郎シリーズが好きでした。

>「鉄道公安官」
うっ 分かりませんm(_ _)m

>「特捜最前線(再放送)」
水曜の22時・・・だけど再放送ですか!? 
この時間のやつが再放送だったのかな?

>スーパー戦隊ものとウルトラマンシリーズは全て見ていましたが、なぜか仮面ライダー系は余り見ていなかった

まったく同じです。
これ、古代さんと真逆なんですよね。
(数人で怪人をやっつけるのがアレだというのが理由でしたね(*^_^*))

My仮面ライダーメモリーズ
ストロンガー 金曜19時放送? これ再放送?(1979年頃?)
アマゾン   TVで見た記憶なし
X      TVで見たけど放送曜日は記憶になく
V3     TVで放送していたような?
1号     TVで見た記憶なし(地上波NHKでライダー50周年だったかで、第1話だけ放送したのを見ました)

ストロンガーの次の銀色(1980年頃?)、手袋が5種類くらいあるやつは見たけど、いつ放送していたかまったく記憶になく。

ギャバンは全部見たけど、仮面ライダーはどういうわけか・・・(不思議)

ウルトラマンは平日の早朝か、夏休みこども劇場の朝10時に再放送されたのを見ました。
ザ・ウルトラマン、ウルトラマン80はリアルタイムで見ましたが、前者は印象になく、80の第1話の怪獣の名前がクレッセント(?)、必殺技がサクシウム光線、主人公は最初は先生で途中から隊員、という記憶のみ。
【38】

RE:ノスタルジック居酒屋「天」(...   編集  評価

がくお (2024年04月30日 10時48分)

◎古代さん

>ハングマン

金曜の21時放送でしたかね(*^_^*)
現代版仕事人というか。
NOググリですが、出演者は名高達郎さん、日野正平さん、あと女の人?
たぶん他のドラマとゴッチャになってる〜(^^;)

で、その後の22時からの必殺仕事人。
個人的には秀、勇次時代がいちばん好きです。
秀は後のシリーズに再登場しますが、勇次は参院選に出ても仕事人には出ず(笑)
必殺仕事人オールスターズなんていうアクエリオンみたいなパチがあってもいいんだよな〜


>パワフル2024
1000+もう1回当たり確約の弊害でヘソが1になった印象ですよね。
ヘソはどの店も広めで1回だけ打ちましたが、17回転/Kくらいだったと思います。
リーチも「遊びの1周」がなくなって、いきなりスイカスタート。
曲のイントロを無くしたようなもので、開発者はきっとZ世代だー(笑)
<  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら