| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

「引き」と「乱数」の関係

モモフェチ (2009年08月29日 23時12分)
よく引きが強いとか弱いとか聞きますが、実際に打ち手によって変わってくるものでしょうか?
これはパチスロ機の乱数生成の仕組みが関係してくると思うのですが、この辺の関係性について
教えてください。

例えば、エヴァ約時の100番台をカウンター0から打つ場合に10:00から打ち始めたときと
10:01に打ち始めたときの乱数は異なるものなのでしょうか?

※これは、乱数生成の要因に時間が関係しているという想定での質問になってしまいますが、
 他に要因があるのか、そもそも要因が存在するのかなどわかると幸いです。

その他、どんなことでも皆さんの考えをお聞かせください。

■ 14件の投稿があります。
2  1 
【13】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

らいだあX (2009年08月31日 01時46分)

一度打った台を巻き戻して他人が打つことは不可能でありますが、
同じ乱数生成による抽選で同じ台を誰が打っても
同じ結果ということはありえないと思います。

それでもART機以外のボーナスメイン台で、
5000枚出た台を他人が打ったら500枚ってことにもならないと個人的に思ってます。
(一日二日単位で)
出る台は誰が打っても出る、
出ない台は誰が打っても出ないは根拠はないが、
間違ってはいないというのが自論です。
【10】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

モモフェチ (2009年08月30日 20時35分)

>その使い方でもいいんじゃないですか?
>いわゆる「たられば」ですから

読み手の受け取り方の問題ということですね。
私の器が小さいのか性格が悪いんだと思います。

>ボーナス中にボーナスは抽選していませんよ。

ボーナスの抽選はしていませんが、どの状態でも乱数は生成されているのではないでしょうか?

例えば、エヴァ約の場合は、ボーナス中でもベル、スイカ(強・弱)、チェリー、一枚役の抽選
に乱数が使用されていて、それは通常時に生成される乱数と同じロジックで生成されるのではないかという疑問です。

その日100ゲーム目に生成された乱数が通常時の抽選に使用されるのか、ボーナス中に使用されるのかの
違いが打ち手によって出てくるのではないかとふっと思った次第です。

分かりづらいですかね!
【7】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

モモフェチ (2009年08月30日 11時35分)

皆さん回答ありがとうございます。

私も「引き」は運や結果論のようなものと思っていたのですが、スロ板などを見ると様々な使われ方がされていて、
あたかも別の人間が打っていたら別の結果が出ていたような使い方をしている人もいます。

オカルトに近い使い方をしている人もいて「何言ってんだ」とか思ったんですが、もし乱数に要因が存在するなら
打ち手によって変わってくるのかなと思った次第です。

もうひとつ聞きたいのですが、パチスロはレバーオンで毎回同じ乱数生成ロジックを通り、
その乱数を基に状態(通常時、ボーナス成立後、ボーナス中など)に応じたテーブルから
成立役を選択しているのでしょうか。

そうするとボーナス成立後やボーナス中などは、打ち手の目押し力などによってそのゲーム数が異なりますが、
これが原因して通常時に引いてればボーナスだったのにボーナス中に引くといった内部的な現象が生じていて
これもひとつの引きの要因になると考えられるのですが、いかがでしょうか?
【6】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

電卓名人 (2009年08月30日 09時54分)

ヒキは関係無いと自分は思う。
確率が一定で完全確率で抽選するとして、当然に波が生じます。
その波の中に嵌まりや連荘が存在し、お互いに相対的関係で有り、且つお互いに反転し合ってると考えられます。

よってその波の中でヒキは全く存在せず、ただ必然性の中に勝手な自己解釈と妄想が“ヒキ”と言う言葉を造ったのだと思う。
【5】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

カラカラ (2009年08月30日 05時43分)

引きなんて言ってる客はお店側からすればホント良い客ダヨ!
【3】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

らんすう (2009年08月30日 02時50分)

擬似乱数(ぎじらんすう、)とは、乱数列(乱数)のように見えるが、実際には確定的な計算によって求めている数列に含まれる数を指す。擬似乱数を生成する機器を擬似乱数生成器、生成アルゴリズムを擬似乱数生成法と呼ぶ。

乱数は本来規則性も再現性も無いために予測は不可能だが(例:サイコロを振る時、今までに出た目から次に出る目を予測するのは不可能)、擬似乱数は計算によって作るので、作り方が分かれば理論的には予測可能であり、また内部の初期値(シード)が分かれば、先に計算しておくこともできる。

何をもって擬似乱数と呼ぶのかは議論があるところだが、暗号理論では擬似乱数(生成器)に明確な定義がある。すなわち、多項式時間の計算機が乱数と識別不能な列を出力する機器のことを、擬似乱数生成器と呼び、この列に含まれる数を(暗号論的)擬似乱数という。
いかなる数列であれば乱数列であるかも議論のあるところではあるが、一様分布であることと過去の数から次の数が予測不能であることは同値であることが示されている(Yao)。そこで過去の数から次の数が予測不能であるかで、(暗号論的)擬似乱数か否かを区別する。
【2】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

のりペー (2009年08月30日 02時53分)

>よく引きが強いとか弱いとか聞きますが、実際に打ち手によって変わってくるものでしょうか?
引きは運なのだから、そら個人によって違ってくると思います。
ただ、試行回数が多くなれば結果に大差はなくなります。

>例えば、エヴァ約時の100番台をカウンター0から打つ場合に10:00から打ち始めたときと
>10:01に打ち始めたときの乱数は異なるものなのでしょうか?
1分間の間に壊れたりしなければ乱数は同じだと思います。

ただ、結果は時間が変われば分子の動きも変わっているのでそれぞれの引きによって違ってくると思います。


物質は常に動いていて、小さすぎたり、早すぎたり、あらゆる方向に動いたりするから
制御するのが困難。
だから運、引きと言っても過言ではないレベルになる。

↑どこか制御できたりすると攻略法になるね。
ギャンブルは制御できないレベルが多いものを使う。

サイコロは6分の1。
投げる時に横に回転させながら着地面が毎回同じになるように練習したりすれば
けっこう数字は偏ったりする。

今のスロットは始まりが毎回違ってたり、動作速度が速かったりするから制御できないレベルでしょ。
【1】

RE:「引き」と「乱数」の関係  評価

サンスペ (2009年08月30日 00時27分)

「引き」というのはあくまで結果論ですよ。

例えば、同じ機種の設定6の台を2日連続で打つとします。
1日目は万枚出て、2日目は500枚しか出なかった。

この場合、1日目は「引き強」で2日目は「引き弱」ですよね?!
けどそれは結果が出たから言える事であって、打つ以前に「引き」を把握することは不可能ですよ。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら