| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【224】

RE:求む!スロットアイデア募集のメーカー

ドリスコル (2008年10月18日 18時50分)
皆さん、お久し振りです。

では直近の話題だけ。

ボーナス成立後に制御が変わり獲得枚数が変わるというのは、青ドンの1種チェリーがまさにそうですね。

通常時1種チェリーは必ず角で止まりますが、ボーナス成立後は中段でも止まり得る制御になります。
(アカギとは逆に、獲得枚数が減るような制御変更ですが)

しかし青ドンに限らず、角にチェリーを止めた方が獲得枚数が多いにも関わらず
制御によって中段チェリーが停止する、といった機種は山のようにありますから
「最も多い払い出しが得られる入賞ラインを優先する」という規定は、前から無かった事になります。

入賞ライン数によって払い出し枚数が変わるのは、出玉に関わる大きなポイントだと思うんですが
各メーカーが自由に制御を設定してる感じが見受けられますね。

この辺の明確な規定は、無いと言う事でしょうか。

>完走型RTに組み込みボーナス成立後はスーパーRTに昇格して獲得枚数大幅UP

これは言われてみれば、確かにその通りですね。ATを用いなくても、RT中にコイン持ちを変えることは可能でしょう。
例えばブルハの押し順小役なんかも、通常時は「押し順の3択正解」OR「3択に漏れた時の絵柄の4択正解」が入賞条件ですが
ボーナス成立後のRT中は制御を変えて、押し順問わずで成立ギター小役全て揃える・・・ということも可能だと思います。

また青ドンのように、ボーナス成立後はコイン持ちを下げるという意味で使うと、ハリマオやめんそーれ2のような、RTを書き換えないCTボーナス成立後などにも。
それまで増えるRTだったものを、払い出し枚数を抑えてコイン持ちを落とし、成立後のRT引き延ばしが出来ないように調整する方法としても使えますね。

まあそれが出来た事によるメリットって、すごく小さいんですが。

■ 243件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【225】

RE:求む!スロットアイデア募集のメーカー  評価

ホラット (2008年10月21日 21時32分)

タイヨーのハイサイ蝶特急という台が出ますが、
これが以前提案していた2027システムを使った
押忍番長のような方式を羽根デジみたいにした感じのようですね。
赤7リプレイを引いてARTに突入し、赤7リプレイを引けば上乗せしまくるみたいな。
しかも、ART増加のほぼ限界値付近の1.9枚らしいです。
正直アカギの版権はタイヨーにあげるべきだったような…。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら