| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【13】

RE:これでも・・・

偽善者 (2005年01月27日 21時35分)
>だいぶ甘いスペックにはなると思う。
>天井をつけるなら、確率はもっと辛くならざるを得ないだろうし、天井がなければ、もう少し甘くもできる。

甘くて良いじゃないですか?パチ屋なんて儲け過ぎているのですから!「庶民の娯楽」に戻す為にも甘くする分には大歓迎だと思いますが。そもそも、あんな大音響の音楽も無くし、ネオンも抑え、有り余っている駐車スペースを無くし、意味の分からないブランド物の交換スペース等を無くせば幾らでも経費節減は出来ますし・・・。私、小さな街のパチ屋の経営者の家に何件か行った事ありますが、もの凄い贅沢な生活してましたよ。

>もし、準Aとこの確変Aの2本立てになったら、どっちが流行ると思う?

あえて言うなら確変の方だと思いますが、私はもっとスロットは気楽に楽しんで出来るほうが好きですけどね〜。
1万円入れれば一回はビッグが見られるくらいが好きですね。私の考えこそ甘いですかね?

■ 146件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【19】

RE:これでも・・・  評価

田舎の店長 (2005年01月28日 15時56分)

>甘くて良いじゃないですか?パチ屋なんて儲け過ぎているのですから!

儲かってないですよ、考えてください、他の業種で売上あるのに利益どころか大赤字なんていう業種ありますか?
それに他にも書きましたが、
パチンコ店の税金の計算は”利益”で計算ではなく”売上”計算してるから、売上が多くなると税金が高くなるので下手をしたら借金です。
ましてや、人件費・光熱費(ネオンなんて割りたいくらいだけど)・新台購入費・設備費・特殊景品交換手数料・そして、組合費に各種書類提出用の手数料(安くはないですよ)その他もろもろを払ったら儲かっているホールなんて、都市部にある大型店位じゃないでしょうか?
大概のホールは設備の寿命が来てリニューアルして、リースか借金を抱えて返済した頃には、設備が壊れ始めるの純繰りです。

田舎の店の社長さんがお金持ちなのは、最初から金を持っているからパチンコ店を始めた人が多いからでしょうし、税金対策のの場合もあります、その経営者の家がその人の名義なら、はなっから金を持ってるか、ただの見栄っ張りでしょうし、会社名義か担保にしていれば、税金対策や借金をするためでしょう。

たまに、お馬鹿な銀行さんが家を見て売上を見て「ここは、儲かっているから貸しましょう」なんて言うことがあるらしいです。
売上が多い=儲かってると言った考えなんでしょうね^^
最後に、話題がそれてスイマセンでした。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら