| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【41】

デルソルさんは中々の人物ですね〜。

量三箱 (2001年02月16日 07時02分)
反論の中にも公平さを保っておられますね〜。敬服致しました。
さて、反論なんですが、
風営法とか現状の止め打ち禁止を前面に出して規制していることとかもある程度知っております。
その上で「設置義務のある機能を使用することを禁止するのはどうなんでしょう?」って疑問が残っているんです。
質問を変えれば「ウェイトボタンを設置していない台は何故認可が下りないんでしょう?(保通協がウェイトボタンの設置を義務付けている理由)」

貸し玉,営業時間等を持ち出したのは「ホテルとは業種が違う」のだからそれを例に上げられても納得できないからです。
すし屋でも酒を提供している,競馬場でもビールを売っている、だからうちのパチンコ屋でも酒を玉五十個で飲ませる、とは出来ませんよね?

う〜ん残念!私も梁山泊に入っておたくへ行きたかったな〜。
(勿論,表からお断りしたんでしょうね?)
彼らは最近,どこでも断られているようですね?

一軒家タナカさん
量三箱も算濃値も私,同一ですよ〜。(店と家のPCの違いです)

■ 57件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【43】

RE:デルソルさんは中々の人物ですね〜。  評価

デルソル (2001年02月16日 20時23分)

設置義務のあるものを禁止してなぜよいのかは、道義上の意味では、確かに私も疑問に思うときがあります。しかし使ってよいとなってない(文面でです)ものは禁止しても今の法律ではかまわないという認識みたいですね。それが使うのを目的として、設置を義務付けられていたとしてもです。
たとえば、玉を持ったまま台を移動することを禁止しているホールは、たくさんありますが、これも法律で、移動していい、もしくは、いけないと何も書いてないんです。
 攻略プロが多数来店した初日は、正直どうしていいかお手上げでした。店内でにらみ合いのまま、出し続けられてましたよ。
 保通協がウエイトボタンの設置を義務付けている理由は、残念ながら知りません。明日から土日ですので、月曜にでもメーカーに聞いてみます。その結果はこの場に書き込みたいと思います。
【42】

RE:デルソルさんは中々の人物ですね〜。  評価

一軒家タナカ (2001年02月16日 10時05分)

デルソルさん、量三箱さん(兼算濃値さん?(笑))の出現で、会話レベルが一気に上がりましたな。僕はすでに傍観者状態(^^)ヾ。。。成り行きを見つめます。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら