| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:いえ、始めので理解していましたよ。

デルソル (2001年02月15日 12時00分)
貸し玉料金は、1発四円と法で定められていますので、変更はできません。ですが、ストップボタンを使っていいとは、法に記載されていないんです。もちろん使っていけないとも書いてありませんので、使用を禁ずると店のルールで定めることが、直接違法にはならないんです。営業時間も、風俗営業法で日の出から午前十二時までと定められていますが、これに各都道府県の条例で、さらに規制され、たとえば東京とでは、午前十時から午後11時とか、制限されています。
 戻りますが、実際の判例として、体感器によるストップ打ちをする人に対し、出入り禁止を行うことに問題性を問われなかった事象が実際に存在していることを、もういちどお考えいただけますか。でもあの件は、控訴されていなかったため、もしかしたらその結果は、変わるのかもしれませんね。
 今はテレビで有名な、某攻略集団の方も、初日のストップ打ちを禁止することはできませんでしたが、二日目の入店をお断りすることは、私の店舗において、まったく問題なく処理できましたことも付け加えておきます。

■ 57件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【41】

デルソルさんは中々の人物ですね〜。  評価

量三箱 (2001年02月16日 07時02分)

反論の中にも公平さを保っておられますね〜。敬服致しました。
さて、反論なんですが、
風営法とか現状の止め打ち禁止を前面に出して規制していることとかもある程度知っております。
その上で「設置義務のある機能を使用することを禁止するのはどうなんでしょう?」って疑問が残っているんです。
質問を変えれば「ウェイトボタンを設置していない台は何故認可が下りないんでしょう?(保通協がウェイトボタンの設置を義務付けている理由)」

貸し玉,営業時間等を持ち出したのは「ホテルとは業種が違う」のだからそれを例に上げられても納得できないからです。
すし屋でも酒を提供している,競馬場でもビールを売っている、だからうちのパチンコ屋でも酒を玉五十個で飲ませる、とは出来ませんよね?

う〜ん残念!私も梁山泊に入っておたくへ行きたかったな〜。
(勿論,表からお断りしたんでしょうね?)
彼らは最近,どこでも断られているようですね?

一軒家タナカさん
量三箱も算濃値も私,同一ですよ〜。(店と家のPCの違いです)
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら