| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:哲学の道(人は何故パチンコをするのか

くみちっち (2011年12月21日 19時33分)
面白いですね。

時を経ながらいろんな要素が絡んでいきそう
ですね。

最初は好奇心が多くの割合で入る気がします。
好奇心はすぐに薄れ(新台の度に少し復活)
序々に楽しみや、人によっては一攫千金なども薄れ。

かわりに、癖と何となくあたりが増えていきそう。
人によっては時間が経つほどに一攫千金の欲望
は増していきそうですね。
あとはパチ屋やそのシステムに対する恨みとか(笑
あとは負けたくないという気持ちですか。

自分も長年似たようなサイクルでやってた気がします。
暇つぶし+癖で長期やってた時期もありました。

で、最近勝ち方を覚えた後は、なんだろうな。
半分は依存症。半分作業。少しだけ楽しみ。
くらいだったのかなあ。

作業というのはどう表現したらいいんでしょう。
作業の裏に絶対負けたくないというプライドも
ありましたね。

で現在は飽き80%作業20% ですかね。
そのうちまた楽しみを求めて通いだすかもしれませんが。

■ 27件の投稿があります。
3  2  1 
【19】

RE:哲学の道(人は何故パチンコをするのか  評価

西田幾多郎 (2011年12月21日 22時50分)

くみっち様(仮) こんばんわ


日本語は、一人称、二人称が多くあり、哲学者のHNは、先生でよいのですが、
プロ、師匠、博士など、投稿者の方が増加すると困ってきますね。


時間の経過と共に、パチンコをする心情が異なるというご意見、ありがとうございます。


トピックには書いていなかったのですが、小職の場合は累積で負けております。
空いた時間に入って暇つぶしの「遊戯」をし、勝てば次回の遊戯資金程度。
こんな感覚でしょう。

感覚を文章で表現するのは難しいものですが・・・
くみっち様のご投稿は、解釈が容易ですね。

これからもよろしく。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら