| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【19】

RE:ホールってそこまでわかるんですか?

もりーゆo (2011年09月29日 08時37分)
>店によっては、ほぼリアルタイムでIN・OUTを把握できるから、もっと早くに店員がすっ飛んで来てもおかしくないんだが・・・
これは、システムが監視していても、店員(主任クラス以上でしょうか)が
ちゃんとそのモニタを確認しているか(できるか)でしょうね。
人手不足で、事務所が長時間無人になるような店もあるので。

>ハマリに関しては何とも・・・不正は無いと仮定すれば、ツキが無かったとしか言えんね。大不運?

これはその通りだと思いますが

>当然、分母もそれに合わせて大きくなるから、ふり幅が大きくなりやすい(ついでに確率も収束しにくい)。

こちらは正直、何か勘違いがあるように思われます。

「分子が1で分母が大きい」(要は大当たり確率が低い)ならば
同じ期待値となる抽選回数(たとえば確率分母×1)で比較しても
確かに、【分母が大きいほうが振り幅は大きくなりやすい=収束しにくい】(≒偏りやすい)ですが

当たり乱数/総数が、1/99であっても、50/4995であっても
抽選確率が同じである以上、どちらかがもう一方よりも振り幅が大きくなりやすくなる理由が見当たりません。

>あと抽選基盤はプログラムされた代物だから。
現状、抽選には、「パチンコ玉の動き」と言う自然の要素が関わっており
乱数カウンタのスピードに比して遥かにパチンコ玉の打ち出しの精度が低いので
乱数の取得位置を意図して偏りやすくする設計でもしない限りは
「プログラムされたものだから」と言う理由から振り幅が大きくなるとは言えないものと思います。

■ 32件の投稿があります。
4  3  2  1 
【27】

RE:ホールってそこまでわかるんですか?  評価

草凪少佐 (2011年09月29日 23時27分)

おお、もりーゆo様からコメントとは!

ちょっと誤解があるようで・・・自分の説明不足もあるんだけど。
分子分母が大きくなると限られた1台の回転数=試行回数では確率値(例えば1/100)に収束する可能性は薄くなる。その結果の一つが嵌りであると。
あくまで例えだけど1/100のクジを3000回するのと、1000/100000のクジを3000回するとでは、確率分布が異なってくると・・・。

嵌りに焦点当てたのも悪かったと思う。当然、逆に確率分母を大幅に下回る(10回転以内とか)回転数で当たりを連続して引ける原因もそこにある。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら