| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 118件の投稿があります。
<  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【48】

RE:挙動不審者  評価

見通す目 (2009年06月02日 00時44分)

5回くらい読んだけども・・・・わからんw

>>役物連続作動装置の一回の作動により特別電動役物の連続作動回数を決定するための装置

連続作動回数を決定する為には役物連続作動装置が1回作動する必要性があるの?

>その一部である「特別電動役物連続作動回数決定装置」は
>大当たり抽選を行う装置(「特別図柄表示装置」)とは別のものであると言えるかと。

これはなんとなく読み取れる

ただ・・一やNが何を言ってるのかが全く解らないんだけど
>>特別電動役物連続作動回数決定装置が、あらかじめ定められた一の確率を設けていない
>>又は遊技の都度に確率が変動する場合には、Nを定めていない性能を持つものである
>>と解するため、当該装置の当該性能は、本規定に抵触する。

この2つの仮定は、結論が「本規定に抵触する」ということなんで、それはダメよってことではないの?
【47】

RE:挙動不審者  評価

もりーゆo (2009年06月02日 00時38分)

>>「大当たり」について、嘗てあった様なモード等による複数テーブルの使い分けを想定しているのではないかと思います。

>ん〜嘗ての複数テーブルの使い分けと現状の「通常」「確変」の使い分けの違いって?

どうも私の思い違いですかね?(ーー;
嘗てのモード方式は、特に大当たりを経由せずにモード移行して大当たり確率が変化すると思っていたので・・・
その頃のパチってよく知らない(^^;

一発抽選、2段階抽選と言うより、
「大当たり確率が定められた契機以外で変動しない」ことが規定されていると言うべきのように思います。

で2段階抽選(テーブル2つ以上の使い分け)は、定められた契機以外で確率が変動するものと見なされるのではないかと。

以下、念のために・・・
定められた契機とは
低確率→高確率は
・大当たり終了後
高確率→低確率は以下のいずれかひとつ
・大当たり終了後
・一定回数の抽選後(その回数は1つの遊技機で1つしか定められない)
・抽選終了毎の高確率維持抽選(維持確率は遊技機で1つしか定められない)
【46】

RE:挙動不審者  評価

もりーゆo (2009年06月02日 00時41分)

ちょっと記憶と違っていました(^^;
でも以下が間接的に
「大当たり抽選」と「ラウンド振分」が別物でもよいことを示していると取れるかと思います。

技術上の規格解釈基準(警察庁丁生環発第155号 平成16年5月26日)
の26ページ(1)ト(ヘ)より

>役物連続作動装置の一回の作動により特別電動役物の連続作動回数を決定するための装置
>(以下、「特別電動役物連続作動回数決定装置」という。)は、役物連続作動装置の一部である。
>特別電動役物連続作動回数決定装置が、あらかじめ定められた一の確率を設けていない
>又は遊技の都度に確率が変動する場合には、Nを定めていない性能を持つものである
>と解するため、当該装置の当該性能は、本規定に抵触する。

[役物連続作動装置]は大当たり抽選の結果動作する装置であるので、
その一部である「特別電動役物連続作動回数決定装置」は
大当たり抽選を行う装置(「特別図柄表示装置」)とは別のものであると言えるかと。

また、
『「特別電動役物連続作動回数決定装置」が、あらかじめ定められた一の確率を設けていない〜』
は、『「特別電動役物動作装置」の動作する確率』とは別の値が存在することを示すものとも取れそうです。
【45】

RE:挙動不審者  評価

見通す目 (2009年06月02日 00時16分)

>ラウンド振分のある羽物は
>当たり種別の抽選と大当たり抽選が分かれているものについて、目に見える例といえるかも。

>羽の開放時にラウンド振分されて、役物の中のVゾーンに入って初めて当たりな訳ですし。

羽開放抽選チャッカーで開放に当選する「玉」とVゾーンに入る「玉」は違うのなら

羽開放抽選は、いわゆる電チュー開放抽選同様別物にはならないの?
でVゾーンは入れば100%の1/1抽選機とか
【44】

RE:挙動不審者  評価

見通す目 (2009年06月02日 00時07分)

>ですから同時抽選と書いていますが。

こういう言葉だけはいいって。
そんなこと言い出せば、プログラムが走る速度を考えれば、何段階であろうが、皆ほぼ同時だろ

そういう上辺だけの言葉じゃなく、中身を説明しとくれよ
【43】

RE:挙動不審者  評価

見通す目 (2009年06月02日 00時02分)

>「大当たり」について、嘗てあった様なモード等による複数テーブルの使い分けを想定しているのではないかと思います。

ん〜嘗ての複数テーブルの使い分けと現状の「通常」「確変」の使い分けの違いって?
【42】

RE:挙動不審者  評価

もりーゆo (2009年06月01日 23時56分)

>というと、規定で禁止とされている「二段階抽選」というのはどういう事例を指しているんですか?

正直、はっきりわかりませんけど、
「大当たり」について、嘗てあった様なモード等による複数テーブルの使い分けを想定しているのではないかと思います。


ラウンド振分のある羽物は
当たり種別の抽選と大当たり抽選が分かれているものについて、目に見える例といえるかも。

羽の開放時にラウンド振分されて、役物の中のVゾーンに入って初めて当たりな訳ですし。
【41】

RE:挙動不審者  評価

もりーゆo (2009年06月01日 23時48分)

>カウンタ2つ使う事で余計複雑になる様な気がするんです
>2段階なら条件分岐が2個要るし1発なら条件分岐は1回ですむのに
>何故、そんな手間の掛かる事をする必要が有るのかね?

MAX,ミドル,ライト,甘デジとかのスペック違いを設計するときや
再試験とか設計中の規則変更とかで
大当たり確率あるいは振分率を変更する必要が出たときに
別々のほうが修正が楽だからじゃないかな?と。
【40】

RE:挙動不審者  評価

見通す目 (2009年06月01日 23時47分)

おお、もりーゆさん降臨だぁぁぁぁぁぁ

>とりあえず、大当たり抽選とその種別の決定は別に行われても良さそうな様子。

>うろ覚えなんで、探してみる必要はあるけど、たしか、技術上の解釈基準か何かで
>そう読み取れる文言があったと記憶してます。

というと、規定で禁止とされている「二段階抽選」というのはどういう事例を指しているんですか?
【39】

RE:挙動不審者  評価

見通す目 (2009年06月01日 23時45分)

>何故、許容できないのかな?

あー、そだね、許容できるね
これは失敬

二段階構想をする人とごっちゃになった
許容できちゃえばカウンタを複数にする意味なくない?
<  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら