| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

休みなのに今起きた…

賭博無頼ア力ギ (2009年06月05日 15時37分)
>一番手っ取り早しのは、アカギ殿が新台入替時にでも 所轄警察が検査に来た時にでもしれ〜と聞いてみたらどう?

もち結構前に、聞いてますw
んで、『望ましくないからラムクリしろ』っと一般的回答を頂いてるが、新任担当K・若しくは該当所轄だけの勝手な解釈でしか無い。

もちろん従うだけだし、その形が客に説明する理由云々含め一番手っ取り早いのは承知なんですが、検定内容・解釈が県毎に違うのって如何なもんかなと…
そもそも判断してる連中は風営法等に、そこまで詳しくないから、まったく信用出来ん。
何も知らない担当Kなんて、他県でもいっぱいいます…

なので、今回はK絡めずに『本来は』どうするべきなのかを考えたかったんですよ。
本来はこうだから〜って事で所轄内で暴れる気も無いし店内での対応を変える気もさらさらない…
ちと本来どうあるべきかに興味が沸いただけです。

【公安(決してKでは無い)が認めて検定通知書の通った台】
これを設置・営業すりゃ法令的には何ら問題無い。
公僕の口出しが法令を考慮してなのか県条例を考えての事なのかは分かりませんけどね…

>監督責任のある警察

こいつらが悪いッ!
都合の悪い事は、濁し… 先送り… 保留… 生涯保留… 指示待ち人間が… たまには質問に対して真剣に調べろ。

■ 48件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【41】

難しい事にチャレンジ?  評価

凸クレーンマン (2009年06月05日 17時17分)

>検定内容・解釈が県毎に違うのって如何なもんかなと…

この辺はパチ産業外でも良くある話ですね。
そこを突破して・・・


>なので、今回はK絡めずに『本来は』どうするべきなのかを考えたかったんですよ。

するなら

風適法の求める主旨を深く理解する必要がアリンスヨ

昔の上司の受け売りですが・・・
法解釈する上で重要なのは・
元々その法律が何の為に:何を目的として 
何を基準にして考えているのか

誰の為にあるのか

シンクロしなさいと (ムチャ振り)


さすれば 自然と道は開けるであろう あ〜ミン
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら