| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:突っ込みどころ満載ですね。

てるめっとたかた (2008年10月17日 00時12分)
数学的なもろもろの理論はありますが、現実世界において確率には収束しません。

そもそも確率とはある試行を無限回行うとある事象が現れる割合のことです。
パチンコで言うとある試行とは保留を一個消化すること=1回転、ある事象とは大当たりが出現すること、になります。
言い方を変えると無限回行うとその値になるという理論値といえます。
無限回行うというのは現実世界ではありえないことなので、確率には収束しないといえます。
また、確率が収束するのではなく、確率に収束するというのが正しいです。
確率はただの理論値なので。

また期待値が同じ試行でも発散しているものは発散し続けるという法則もあります。
パチンコに置き換えると確率100分の1の機種があり、ある台の大当たり出現率が30分の1になっていると試行を重ねる毎に100分の1から遠ざかっていく(発散していく)という理論です。
初当たりの軽い台は試行を続ける限り初当たりが軽いままということになります。

以上のことからボーダー論とは机上の空論であり、必勝の立ち回りではない、確率に収束すると期待するオカルトであることがわかると思います。

確率に関して知りたいのであればこんなところで質問をするよりも、ネットで文献を読んだほうがいいと思いますよ。

■ 34件の投稿があります。
4  3  2  1 
【10】

RE:突っ込みどころ満載ですね。  評価

見通す目 (2008年10月17日 03時50分)

釣られます

>確率に収束するというのが正しいです。

これは妥当

>また期待値が同じ試行でも発散しているものは発散し続けるという法則もあります。

俺も言ってる事が理解できん
その最大の理由が「期待値」と「発散」の言葉の使い方
「期待値」に関しては、一般的認識と数学で言う期待値の示すものがちと違う
(見た感じ、数学的な使い方でもない)
「発散」てのは、−xがx→∞の極限を考えた時なんかに発散するて使ったやつなんじゃないかな?
編集:眠りに落ちる前に気がついたw
−xじゃダメだ
−x→(−2)^x:x乗に変更

この一行の不可解さは次の文面を見ると、何を言いたいのかは察しがつく
>パチンコに置き換えると確率100分の1の機種があり、ある台の大当たり出現率が30分の1になっていると試行を重ねる毎に100分の1から遠ざかっていく(発散していく)という理論です。

おそらくここで言いたいのは、いわゆる「引き強」で1/100スペックを1/30で引けてた事実があって、それ以降も試行をすると、その引き強が影響し、1日ほどの試行であれば1/100には近づかなく、例えば1/70辺りで落ち着くてことが言いたいのかと
試行が少ない場合は、理論値線と実践値線がクロスしたりもするんだけど、それは収束とは呼ばない

これは試行回数が少ないからこそそういう事象になるんであって、それが起因して発散するなんて結論に至るのは愚の骨頂

1/100と確率がある以上、連続試行をこなしていけば、その値に近づいていくことになるので「収束」していく
貴方も「確率に収束するというのが正しいです」と言ってるじゃないですか
なのに、発散すると?(ここは矛盾)

そんなんで
>以上のことからボーダー論とは机上の空論であり、必勝の立ち回りではない、確率に収束すると期待するオカルトであることがわかると思います。

以上のことからと結論を導き出しているが、その理由が妥当とはとても言い難いので、机上の空論とも言い切れないし、オカルトだという判断も怪しい
必勝かどうかについては、ボーダーをきっちり守れればトータルでなら必勝に近いんじゃないかな?
毎回毎回のいわゆる常勝とは言えないだろうね

机上の論理だとは思う
試行を増やせば増やすほど、その値に近づく(収束していく)であろう目安でいいんでないかと

変な例えだけど
半球形のボウルにパチンコ玉を勢いよく投げ入れて暴れている状態が試行が少ない状態
(その時の写真を撮ったものが、1日くらいな試行)
時間が経って勢いがなくなって底辺りをちょろよろ動いている状態がある程度試行をして若干の誤差があるにせよ、近づいている状態
止まった時点の底(中心部)が確率の値
【9】

RE:突っ込みどころ満載ですね。  評価

ガッテン。。 (2008年10月17日 01時05分)

てるめっとたかたさん こんばんわ

私はパチンコは一定確率で抽選しているため、確率というのは『収束する』ではなく、結果的に『収束の方向に向かう』ものと認識しております。
この点ではてるねっとたかたさんと同じ解釈だと思うのですが

>期待値が同じ試行でも発散しているものは発散し続けるという法則もあります。

こちらの法則はいまいちわかりません。
もしそのことを書いてあるサイトがあれば教えてもらえないでしょうか?

私は上記のことから完全なボーダー派なので。
【8】

RE:突っ込みどころ満載ですね。  評価

紅茶スキー (2008年10月17日 00時43分)

>数学的なもろもろの理論はありますが、現実世界において確率には収束しません

いやパチンコの場合ある程度回せばちゃんと確率は収束してますよ。それと無限回行う必要はありません。

>また期待値が同じ試行でも発散しているものは発散し続けるという法則もあります

何を根拠に言ってるのかわかりません。というかその法則は誰が作ったんですか?それこそオカルトではないんですか?

ボーダー論を否定するのは自由ですけどちゃんとしたデータで否定して貰わないとみなさん納得しませんよ。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら