| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【765】

RE:カルロス・栃木

賭博破戒録アカギ (2022年08月29日 16時44分)
 こんちゃす。

>麻雀を打つ人の全盛期って、20歳前後だと思うんですよね〜
>怖いモノがないし、見えないものも見えるし。
>どうでしょ?
 ちょっと話違うんすけど…
 若い頃に打ってた麻雀の方が遥かに楽しかった気がします。
 
 上手くなろうって意欲と柔軟性があった気がするんすよ。

 今って…
 河は置いといて、この手牌・これ入ったらこれ切るのが妥当・正解の打ち筋ってある程度固まってないっすかね?
 そういうゲームみたいなのとかやってたせいか、もう自分のパターンが決まっちゃってるんすよね。
 何切る問題的なやつのやり過ぎやとは思うんすけどね。 
 究極系だと、雀荘なんかでテレビ見ながらこれ入ったらこれ切る・この形はこれ切るが完全自動化してる人いますよね?
 昔、そういう人とあたるとつまらんって思ってたんすよ…
 もうお前はゲーセン行けばいいんじゃない?って…
 でも、自分も少しそうなっちゃんだなって思った事ありました。

 もう雀荘すら行ってませんけど、若い頃はやっぱ常に考えてたんすよね。
 テレビなんか見る暇ねぇよって位には集中して打ててました。

■ 833件の投稿があります。
84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【768】

RE:カルロス・栃木  評価

がくお (2022年08月31日 17時27分)

アカギさん

以下、なるべく読まないようにお願いします(笑)


> 河は置いといて、この手牌・これ入ったらこれ切るのが妥当・正解の打ち筋ってある程度固まってないっすかね?

まー、個人的見解ですけど、例えば
「あの時なぜあの牌を切ったのか思い出せない」
というのが自分の理想です(*^_^*)
歳を取るとこの状態に持ち込めないんですよね。

他の例で言うと、例えば小説を読んでいて
「あれ? こんな名前の人いたっけ?」
みたいな状態。

少し前の自分を思い出せないまま、そして目の前の時間を無為に過ごすことが多くなっちゃったら、もう勝負の麻雀はムリかな〜と(>_<)

遊びで打つ分には、目の前の牌を見て、時にはヨダレを垂らしながら捨てる牌を選べばよい(笑)


> 何切る問題的なやつのやり過ぎやとは思うんすけどね

麻雀を覚えたてのころは有効だと思うんですが、ある程度の域に入ったら何切る問題はほぼ無意味だと思うんですね(^^;)
そんな絵面合わせて楽しいか、って思っちゃう(^^;)

こういう問題をたくさん解いて正解率を上げるくらいなら、ウソをつく自分、本気の自分など、より多面性の人格を持つようにするほうが麻雀は強くなれると思いまーす(^^)/



・・・が、個人的に、打ち手のなかで、いちばん怖いのは、











何を考えているか分からない人

若しくは

考えていることを晒さない人




どうですか? 異論は認めますw
84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら