| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【597】

RE:カルロス・栃木

妄獣王 (2022年06月11日 14時19分)
間違った使い方なんて大人でもしますから自己責任でいいと個人的には思いますよ。

池袋で暴走したからって自動車を規制しますか?

子供のうちからある程度は自己責任や社会の仕組みを学ばせたほうがいいと思います。
さじ加減が難しい部分もあるかとは思いますが。

そうでないと中学生が芸術作品を破壊しても、「子供のやったこと」で済まそうとしたりするようになると思います。

子供と大人を同等に扱えとは言いませんが、いい事や悪い事に大人だとか子供だとかはあまり関係ないと思います。

■ 833件の投稿があります。
84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【598】

RE:カルロス・栃木  評価

がくお (2022年06月11日 15時00分)

>そうでないと中学生が芸術作品を破壊しても、「子供のやったこと」で済まそうとしたりするようになると思います。

うっ(>_<)

う、うちの地元のトップニュース(笑)

ここにも中傷電話&メールをするやつがいるんですよね〜

学校に対してならまだしも、生徒に対して中傷するならお門違い。

子供には故意もクソもないんだから、責任は引率した先生か、その両親のどっちかだよな。

困ったもんだ〜( ̄▽ ̄ )



>さんぽセル その3

通学も国民の義務の一環で、国がある程度のガイドラインを敷いているはずなんですよ。

(もしランドセルを推奨していたと仮定して)それを蔑ろにして便利なほうに流れるというのは

いかがなもんかなと。そこだけですよね。

国が推奨していないことを独断でやっていいのか?

前例もなく、議論もしないでキャリー事故が起きた時に国としての責任はどうなのか?

義務教育でない高校生のキャリー化ならまだしも、

小中学生は有り体に言えば善悪の判断のできない子供ですからね。

事故が起きたら起きちゃったで、どうして国は規制してくれなかったのか? 

って、マスコミの追及が始まる気がします。

キャリー化は、西部警察のバイクのノーヘルみたいなもんだと思うんですよ。

以上のことから、

岸田さんにさんぽセルの使用の是非を問えば、

両手が使えないのは危険だから推奨はしない、

という当たり障りのない返事をするでしょう(笑)



私が知りたいのは、現在の通学のガイドラインですね。
84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら