| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【76】

RE:滑稽、愚か嫌煙者諸君よ!

だけお (2008年11月11日 14時54分)
>完全禁煙・・・ホール内禁煙で喫煙所を設けてる店も有
>分煙・・・3島喫煙島:3島禁煙島などホール内で禁煙エリア・喫煙エリアと分かれている。
>こう解釈してます。

普通ならそれでよいと思うよ。
先のくだりでは「【健康増進法】に基づいて行政の指導があるなら」
の条件付の話だからな。
だから、そんな事実が無いなら、前提条件が違うから
「ホールは大きな喫煙所」との発言は無視してくれ。

実際、飲食店でも分煙もしてないところも少なくないし
あっても、アカギさんの言うようなレベルの「喫煙席禁煙席を分ける」程度の
対策しかしていない(出来ない)店も数多くある。
完全禁煙の店もあるだろうがね。

ただ、
相当数のホールがその意味のレベルでさえ分煙できているとは言いがたい
と思う。

で、揉めるのが

ホールの遊技スペースが分煙されていないことをして
「喫煙所と同じだから嫌煙者・非喫煙者が権利主張することはナンセンス」
とするか
「喫煙しても良いが、嫌煙者・非喫煙者も居るのでそれに配慮するべきだ」
とするのか

■ 284件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:滑稽、愚か嫌煙者諸君よ!  評価

F−5G青どん! (2008年11月11日 22時02分)

こんばんは。


>実際、飲食店でも分煙もしてないところも少なくないし
>あっても、アカギさんの言うようなレベルの「喫煙席禁煙席を分ける」程度の
>対策しかしていない(出来ない)店も数多くある。


健康増進法での基本概念から、このレベルに不満があるようですが。。。

同じ健康増進法のガイドラインの「3.受動喫煙防止措置の具体的方法」の中に、

**********************************************
分煙を行っている場所では、禁煙場所と喫煙場所の表示を明確に行い、周知を図るとともに、来客者等にその旨を知らせて理解と協力を求める等の措置を取ることも受動喫煙防止対策として効果的と考えられる。
***********************************************

ってのもあります。
例え、分煙として足りないと感じるかもしれませんが、来客者にこっからあっちは喫煙可、こっから向こうは禁煙ですよ。って明示してるのなら十分受動喫煙防止対策として効果的って思いますよ。


>>完全禁煙・・・ホール内禁煙で喫煙所を設けてる店も有
>>分煙・・・3島喫煙島:3島禁煙島などホール内で禁煙エリア・喫煙エリアと分かれている。
>>こう解釈してます。

>普通ならそれでよいと思うよ。

普通ならそれで良いと考えるではなく、健康増進法のガイドラインからもそれで良いと解釈してるんですけど。。。


>先のくだりでは「【健康増進法】に基づいて行政の指導があるなら」
>の条件付の話だからな。

現状の行政の指導は違うのですか?
おそらく上記の解釈通りだと思いますよ。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら