| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 92件の投稿があります。
<  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【12】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

012 (2008年06月09日 00時07分)

>結局のところ、パチンコを止めることで依存症脱出をめざすのと、勝ち方を知って依存状態から脱出(まれには勝ち方を身に付けても依存状態が続く人もいるだろうが、多くは収入を得るために義務的に打つようになる)するのとでは、どちらが脱出に成功する可能性が高いのだろうか?

どんな人を対象にしてるのですか?
パチンコ屋にいる人はかなりの確率で、というか100%ではないか?ってくらいの人が依存症だと思いますよ。
それを全て解消するなら後者は100%不可能です。
んで、さらにトピ主さんはきっと恵まれた地域で・・・勝てることが出来るとこに運良く住んでると思います。
どーにもこーにも勝ちようがない地域はたくさんあると思う。
お金に依存してる人間が義務的にとは言え遊びながらお金を得ること自体依存症から抜けてるとは思えません。


と、なんだかんだ言っても依存症を治したいと思う人がいて、初めてまわりが対応すべきでしょう。
余計なお世話だと思う人も多いと思いますし・・・

パチンコ依存症治したい。って言ってくる人に、
じゃぁ、今から勝ち方を教えてやろう。ってこんなことを言う人間が救いの手をだしちゃいかんでしょ。

タバコ依存症の人にやめたいと思えなくなるくらいもっと吸えって言うのと同じでしょうに・・・。
【11】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

顔面生物 (2008年06月08日 23時41分)

>そんな上辺の話をしているのなら私は去ります。

どうもあなたは、自分にかなり自信が有るようですが、底辺付近で生きている弱者の気持ちを理解する視野が無いようです。

宣言どおり去ってください。
【10】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

ジャンヌダルク (2008年06月08日 23時33分)

>この経験から、パチの勝者、敗者を分ける仕組みを知れば、パチンコに精神的に依存することはなくなる可能性が高くなり、依存かあるとしてもそれは経済的に依存している状態になるのではないでしょうか。

だから依存は依存でしょ。
俺にはパチしかないとか、働きたくないとか、色々理由はあるでしょうがね。

そんな上辺の話をしているのなら私は去ります。

ついさっき、人生の話をしたのに、何もわかってくれてませんね・・・。

やれやれ。
【9】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

顔面生物 (2008年06月08日 23時31分)

退屈顔のおっとな さんのご意見は、やはり精神面の改善で依存脱出を目指す方が賢明な策であるということですね。

私は対象者が高齢になればなるほど精神療法が有効で、若年者に対しては負ける仕組みを理解させる方が効果があるのではないかと思います。
【8】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

ジャンヌダルク (2008年06月08日 23時30分)

>ここで、人間の義務を論じたり、パチプロの実態を議論する気はありませんので、もし投稿する気が有るのならトピの文章をよく読んで、私の目的にかなうような投稿をしてください(まあ、トピの文章が至らない面もあり、誤解を生む書き方であった部分もありその点は申し訳ないと思います)


ではトピ題に書いておくべきでしたよ?
貴方の意見ではそこまで読み取れはしませんし。
逆に

やめる OR 勝てる方法を探す

と二分化してるではありませんか。

そう書いていて、そういうことではないと言われましてもね〜。

まぁ、百歩譲って貴方の【5】の意見がこのトピの真意ならば、先生によっては無駄使いと言えますね。

中には多数の更正者を見送った先生がいるかもしれませんよ。

私が先生なら数日軟禁してパチ屋に行かせなくしてお経書かせて山登らせて、街を指差し、
「俺達人間ってあんなにちっぽけなんだよ?」
と言ってやりますね。
【7】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

顔面生物 (2008年06月08日 23時25分)

>勝ち続けていてもやり続ければ依存症

私はパチンコをやりはじめて、数ヶ月の間は楽しんでやっていましたが、当然負けていました。
その後勝ち負けを分けるしくみを理解し、これはいい副業を見つけたものだと思ったのですが、パチンコがいかに楽しくないかも判りました。

この経験から、パチの勝者、敗者を分ける仕組みを知れば、パチンコに精神的に依存することはなくなる可能性が高くなり、依存かあるとしてもそれは経済的に依存している状態になるのではないでしょうか。
【6】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

ALLケッコー (2008年06月08日 23時16分)

パチンコは労働ではない・・・・・それで結構です
パチンコは何も生み出さない・・・それで結構です
パチプロは社会的立場が低い・・・それで結構です
パチプロは将来の保証がない・・・それで結構です

ただ他人の事をとやかく言うようなおせっかいな人間にだけはなりたくない(笑)
【5】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

顔面生物 (2008年06月08日 23時14分)

>>結局のところ、パチンコを止めることで依存症脱出をめざすのと、勝ち方を知って依存状態から脱出(まれには勝ち方を身に付けても依存状態が続く人もいるだろうが、多くは収入を得るために義務的に打つようになる)するのとでは、どちらが脱出に成功する可能性が高いのだろうか?

私がこのトピを立てたのは、上記に対する結果が知りたいということが目的です。
脱出すると言うのはプロになるというケースも一部含まれますが、主に想定しているのは、しかるべき自分のなすべき事柄をこなした上で、趣味として負けないパチンコが打てるようになることが可能かどうかを知りたいわけです。

ここで、人間の義務を論じたり、パチプロの実態を議論する気はありませんので、もし投稿する気が有るのならトピの文章をよく読んで、私の目的にかなうような投稿をしてください(まあ、トピの文章が至らない面もあり、誤解を生む書き方であった部分もありその点は申し訳ないと思います)

もっとも疑問に思っている事の一つは、パチンコ依存症治療という名目で、効果の薄い治療を行い医療費の無駄遣いをしているのではないかということです。
【4】

人生とは  評価

ジャンヌダルク (2008年06月08日 22時52分)

もし、貴方が結婚を説得する時
「仕事はしてませんパチプロです」と説得できますか?
子供ができたとして、お父さんの仕事は何かと聞かれたら?
結婚する気はないというならそれもいいけど。
しなくても社会的立場は低いことに変わりないし、親は嘆くでしょうね。
親戚からも貴方だけでなく両親も見下されることでしょう。
働かざるもの食うべからず。
それが常識です。
1日1日を暮らせていけたとしても、社会的にフリであり底辺であることには変わりありません。

それを自覚してるなら別にいいですよ。
普通ならば、その自覚があれば、後ろめたくて堂々とパチプロだと言えないはずですがね。

言っていたとしても、誉められたものではないし、見下されているはずです。
両親は心配しますよ。きっと。
親ならそれが普通の感覚ですからね。

ほとんどのプロは社会的にも負け組です。
このままずっとパチンコだけの人生。
端から見たらカッコ悪いんですよ?
パチだけの人生って。

人生いろいろ。
「自分の自由だから」「勝てるから」「対人関係がうざいから」…
その人生を選択したのなら、とても威張れるもんではありませんよw
現実から逃げてるだけ。

この先何の成長もないでしょう。
きっと逝く時「俺の人生って何だったんだろう」と後悔の念に囚われるでしょう。

元々遊技としてパチンコ店があるのです。
あえて遊技の道へ進むなど、それも依存ですよ。
パチンコに、遊技に人生を委ねるわけですからね。

まぁなんとつまらない人生なのでしょう・・・
その道を選んだ時点で思考回路が狂っている。
冷静な判断ができていないからその道へ進むのです。
自ら奈落の底へ逝くようなもの。

いいですか?
人生は前世で果たせなかったことを修行するためにあるのです。前世で犯した罪を償う場でもあるのです。
なぜ、産まれる場所や環境に違いがあると思いますか?
全ては繋がっているのです。
今生でパチンコだけの人生を選んだとしましょう。
修行をほっぽらかして遊んでいるということです。
そんな者がまた人間に生まれ変われますかね?
何も生み出さず(人生の成果ポイントがほぼ0点に近いい)、親を悲しませ、修行を投げ出した大きな罪ですよ。

玉ばっかで遊んでた者の来世はよくて【糞転がし】ですね。
また、人間に生まれるチャンスを貰うなら、誰かの命を助けるだとか、善行の限りを尽さないと無理でしょう。

今が良ければそれでいいという考えは浅墓です。
死んで魂の審判を迎えた時にきっと後悔するでしょう。

とにかく、パチンコだけではつまらん人生ですよ。
それでもいいなら底辺で遊び続けてください…






※これは霊感商法ではございません。
【3】

RE:パチンコ依存症の治し方  評価

退屈顔のおっとな (2008年06月08日 22時48分)

依存症に陥って経済的困難に直面する人は、ちょっとのきっかけぐらいでは勝ち組には到底なれないと思います。独学ではまず無理でしょう。洗脳されるぐらいの強烈かつ持続的な学習・経験を経て、まるで別人になったと周囲から思われるくらいは努力が必要でしょう。

冷静に考えれば、そこまで努力するなら、もっと生産的な方向・人生を豊かにする方向に進むのが賢明だと思いますね。
<  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら