| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【42】

RE:依存症の定義

バトルパニック (2008年06月09日 21時51分)
wikiの定義で大体良いのでは?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87

>依存症(いそんしょう、いぞんしょう)とは、WHOの専門部会が提唱した概念で、精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、それらの刺激を求める抑えがたい欲求が生じ、その刺激を追い求める行動が優位となり、その刺激がないと不快な精神的・身体的症状を生じる精神的・身体的・行動的状態のことである。

要は「パチンコを打たないと我慢できない状態になる」って事ですね。

たとえ毎日行ってても「もし行かなければ我慢できない」
状態でなければ
依存症では無いと思います。

■ 92件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【44】

RE:依存症の定義  評価

顔面生物 (2008年06月09日 22時51分)

どうも、夜しか投稿できないもので、皆さんへの返信ができずに、申し訳ありません。

依存症の定義に関しては、バトルパニックさんの書かれている通りだと思います。

さて、病気には軽症〜重症があるように、当然依存症にも軽いものから重いものまであります。

私は今まで3人にパチンコを止めたほうがいいと言ったことがあります。

二人は30代前半の未婚女性で、仕事帰りに一打ちしてから帰るという生活だったようです。一時期は勝っていたようですが、途中から負けることが多くなってきたようで、私にどうやって勝つのかと聞いてきました。
それに対する答として、デジパチといえども、釘は大いに関係が有り、釘を見る力と数学的知識を使って勝つのだよ、それが苦手なら結局は負けることになるから、やめたほうがいいよと大雑把に答えると、

そういうこただったのかと、納得した感じを見せて、それ以来パチンコはやっていないようです。

この二人の女性はもしかしたら依存症だったのかもしれませんが、おそらく極めて軽いものだったのでしょう。

もう一人はやはり30代の男性で、昔はいろいろな攻略法を使って利益を揚げていたそうです。が、最近は(といっても、3年ぐらい前ですが)全く勝てず、友人から借金していると言う話でした。彼にも同じことを言いましたが、彼曰く、私はついているから勝っているだけで、自分は自分のやり方で勝つといって、聞く耳を持ちませんでした。

この時点で、中程度の依存になっていたと思います。ところが今年になってから、パチンコは回る台を打たないと勝てないことが判ったので、止めることにしたといっています。

この経験から、重くならないうちに依存がわかれば、精神面からのアプローチではなくても、依存が直ることはあると考えています。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら