| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【65】

RE:パチンコ・ネグレクト

きぃー (2008年04月23日 11時34分)
rarara さんこんにちは。

>親はいくらでも過保護に出来るわけですが、

うちは、15の子もいます。
その歳になって、部活でお弁当(プリンなどのおやつ付き)を、毎週母親が持ってくるお宅もあります。

>まだ幼稚園ですが、小学校間近なもので、

送迎が、順番制で義務化されているところも多いです。高学年でも続きます。

>ヤバイ系と言われるマザコンにはしたくないんです^

こう、考える人が育てている子は、大丈夫そうですね。ちなみに、私の子育て観は、「労働する人を育てる」です。(パチプロは、税金を納めている場合は
労働している?)

働きそして、趣味などの遊びや休息を繰り返すのが
生活ではないかなと。
私は、スロットのみですので、人に言える趣味がないです。(前にも書きましたが、スロットは非公開ですので)

駐車場の置き去りは、子どもを私物化して、意のまま
に出来ると思っている、過干渉の超過保護の親と
似ている様にも思います。

■ 89件の投稿があります。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:パチンコ・ネグレクト  評価

rarara (2008年04月23日 17時19分)

きぃーさん、こんにちは^^

>その歳になって、部活でお弁当(プリンなどのおやつ付き)を、毎週母親が持ってくるお宅もあります。

私たちの時代だと、
休み時間に食べる用の俗に言う早弁と、昼食用の弁当で2つ弁当を持ってくるってのはよくありましたけど、
母親が持ってくるっていうのは見たことありませんね。
ここも微妙なラインがありますね〜。


>送迎が、順番制で義務化されているところも多いです。高学年でも続きます。

自分たちの時代とは違い、いざ自分の子供が小学生になろうとする時、
こういうことって結構わからないんです。
教えていただき、感謝します^^
順番制というのは、順番で親が送迎を担当するってことでしょうか?


>私の子育て観は、「労働する人を育てる」です。(パチプロは、税金を納めている場合は労働している?)

俗に言うパチプロの稼業が仕事かどうか、色々論争が絶えない話題の1つですね^^
私は、自分がしていた頃のことを考えると、税金を納めていても労働ではないと思っていますが。
いや、確かに、想像以上に疲れるし、体壊すこともあるし、大変な稼業ではありますけどね…。

「労働は何か」というのを教えるというのは、今の親にとっても必要なことかもしれませんね。
労働の意味がわからなくなっている人が増えた時代でもありますし。
今の学校教育は、勉強出来るか否かがその子供の優秀かどうかを図る道具という感じもあり、
肝心な、大人になってからしなければいけない「労働は何か」を教えることが少ないとちょっと思います^^

また、PTAの存在も全国的にどうなるかわからない昨今、
私たち保護者は自主的にまとまっていかねばならない現実に直面していくことも多くなるのでは、と思います。
お互い大変ですね^^ 
私も親としてはまだ未熟な部類ですので、色々レクチャーお願いします^^

>私は、スロットのみですので、人に言える趣味がないです。(前にも書きましたが、スロットは非公開ですので)

趣味っていうのは、思い立って出来る物でもないし、
人に言えることばかりが趣味というわけではありませんよ。
どんなことにしろ、自分が無邪気になって心安らぐ場所がある、
それが趣味と考えていいのでは。

言わなくてもいいんですよ^^ 言えることが趣味なんて、そんな恩着せがましい趣味は趣味じゃないです。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら