| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:ホールコンピューター

ヘブンズゲート (2007年11月10日 00時23分)
>脱税、不正改造、遠隔は報道されてる通りですし.......一部なら業界内で撲滅を図ればいいのに、抜き打ち検査に抵抗する勢力がいるとゆうことははたして一部?.....

業界内で撲滅とは?各組合にそのような権限など無いに等しい。業界のトップだろうが、どこでどれだけ不正があるかなど掴めるわけもない。
チェーン店間で売上を競う(一般会社と同じように必然的にそうなってしまう)ために、売上=報酬・名声につながり、大元が知らない内に勝手に不正を行う。そういう事例もある。
報道は報道。真実であり、それが氷山の一角でしかないという懸念もあるが、そのことがほとんどの店で使われてるという証拠にはならない。
投稿の意図は業界をよく思ってないからだと推測するが、一部の文献だけで判断してる君の姿には笑止千万。
業務に関係してきた眠り猫君の主張のほうが信憑性も説得力もあるのだが?
その当人でさえ実数は不明だという。
もちろんそういう不正に一度でも手を染めるとそこから加速しやすいもので、そういう輩が結託しやすいのも事実。
しかし、そのような輩が野放しなるほど終わっていない。
政治家とは違うのだよ。
顧客から在らぬ疑いを通報され、迷惑してるホールも数多くあることだろう。
これは通報と摘発比率から見ても明らかだ。
抜き打ち検査には賛成だがね。しかし、抜き打ちとなると当然営業中もドタドタ検査に来る事になる。
それが一般人にも浸透するまでは、「この店が検査されてる。」と悪評になる恐れもあるし、平等性にも欠けるだろう。そういう反論だったことはご存知ないかな?
平等に全店一斉調査となると、公安がそこまで動くとは思えない。
一部の生保課とホールの癒着があった事例もある。
つまり、どこに不正が潜んでるかなど当事者以外わからんのだよ。

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【22】

RE:ホールコンピューター  評価

大将くん (2007年11月12日 10時52分)

盛りたくさんのご意見ありがとうございます。

>>各組合にそのような権限など無いに等しい。業界のトップだろうが、どこでどれだけ不正があるかなど掴めるわけもない。

>各組合に権限、能力が無いのはヘブンさんの言うとおりなのであればそう思わざるえないですね。
一般客として、業界内でも取り組めるのでは?と思ったまでです。
>>チェーン店間で売上を競う(一般会社と同じように必然的にそうなってしまう)ために、売上=報酬・名声につながり、大元が知らない内に勝手に不正を行う。そういう事例もある。
>一般的な企業では支店長クラスであっても何に金を使用したか?とゆうのは本社に報告し、監査もあります。(支払いは本社が行う)知りませんでしたでは、あまりにも企業としてお粗末ですし、客にたいしても
無責任?
>>報道は報道。真実であり、それが氷山の一角でしかないという懸念もあるが、そのことがほとんどの店で使われてるという証拠にはならない。
>勿論です、疑念を持っただけで、ほとんどとも思っていません。摘発件数だけでは一部ですし、検査数から摘発数で統計学でみれば一部なの?ということです。

業界をよくおもって無いかどうかは正直どちらでも無いです。ただパチ、スロをするものとして、ファンになればなるほど業界の情報も気になりますよね?
社会貢献として、寄付活動、スポーツ振興等もある反面、脱税率2位(49%)、不正報道........

ただいえるのは、国の認可事業なので一部であっても
放置することはあってはならない。透明性を持つことが業界の為ですよね?その取り組みが業界で出来ないのであれば、外部に検査が社会的な常識。笑止千万される程のことでも.........
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら