| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【64】

RE:再プレイ手数料無料の罠

Pマスター (2007年02月10日 16時24分)
激アツシートさん ご無沙汰ですね。
激アツシートさんの憶測はあっていると思います。たいがいがこの流れでしょうね。
あと付け加えるならば、某全国展開店が勢いに乗って各地へ進出していった為、顧客確保の意識が強くなってきて、この数年前からの交換率変更やリニューアル戦争が大中小規模のいろんな店舗を巻き込んでいった悲惨な状態が続いたのが時代背景にあると思います。
現に私が知っている中でも、この全国展開店と出玉で競い、何億円も赤字になったという店が数店舗存在します。

私も激アツシートさんが望むように、40玉〜42玉交換で遊技できるくらいがちょうどいいと個人的には思います。
出玉戦争、競合店との競い合いは永遠のテーマだと思うのですが、一番肝心なお客様を置き去りにしているこの状態を一旦リセットし、「需要」と「供給」を見直す必要がありますよね。

■ 99件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【65】

RE:再プレイ手数料無料の罠  評価

激アツシート (2007年02月10日 18時49分)

おっしゃる通りですね。でなければ業界がいくら「遊べるキャンペーン」
を実施してメーカーが羽根デジ等を開発しても、
中身は変わらないのですから全く意味をなさないと思います。

但し一般パチンカーもかなり洗脳というか、
カン違いしている方が多いように見受けられます。

朝の並びの最中、隣りのおじさんとかが

いかに等価店が客にとって有利か
3円の店では不利か

といった内容の会話が聞こえてきたりします。
すでに近隣には2.5円の店など一軒もなく、等価と3円を比べた会話・・・
これにはボクも考えさせられます。

「パチンコ依存症」といった言葉も以前にはなく、CR機の登場くらいから
社会問題として認知され始めたのではないでしょうか。

ちょっとトピ内容とズレているようなのでここら辺にしておきますが
>、「需要」と「供給」を見直す
ことを願んでやみません。

しかし
>現に私が知っている中でも、この全国展開店と出玉で競い、何億円も赤字になったという店が数店舗存在します。
こんな事実もあるんですね。知らなかったです。資本力の差、ですかね・・
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら