| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【69】

RE:パチンコ屋について 2.0

へ〜いち (2006年10月30日 02時55分)
■確立について
例えば、ある確変率50%の台の一日の結果「単単単単確単」で終わろうが、
「確確確確確単」で終わろうが確立は同じだという意見があるのですが、
私や色々と疑惑を持つ人にとってはほぼ意味がありません。
ある一人のお客が台に座ってやめるまでの間の事をいうのです。
Aさんが100番台に座って5連チャンすれば、
Bさんが101番台に座って単発で終わったり。
確立を閉店して打ち終わった台のデータで見ずに、
打つのをやめたお客、個人個人の瞬間的なデータと見ると、
かなり、差が開いているような気になります。
ある新台に座った人は5連チャンした後に4連チャン
そして6連チャンしてホクホクで帰り、
古い台に座った人は単発で終わり。
釘で連チャンするかどうかまでは操作できないですよね。
でも、こういうデータありませんでしょうか。
新台と旧台で大当たり回数と、確変に入る回数おかしくありません?

■ホルコン・ホールコンについて
色々と、白い部分をご説明頂いていますが、
けっきょくは島やグループに分かれているんですよね。
どうせなら、台の種類別とかで細かく分けられるように
なっていてもいいのに。
島・グループで情報収集なんですよね・・。
他のトピックに以下の情報がありました。
なんなんでしょう、これは。


SIS→SIS:Strategic Information System「戦略情報システム」の略です。

確率変更機能搭載管理装置(仮称)「SIS型ホルコン」はメーカーにより名称が異なるようです。

この確率変更機能搭載管理装置(仮称)「SIS型ホルコン」は、台及びサンド・POS・計量器等ホールの経営に関わる全ての機器類及び外部サーバー(データベース)から情報を得て分析し、確率変動プログラムによって(または手動)によって「当たり」を制御する、「自動経営システム」と言う事ができます。

ネット掲示板を覗くと、「台はグループ(ブロック)になっている」「あるグループで当たりが出ると、あるグループで当たりが止まる」等もそれなりの理由が有る。

相当に高価なようで小規模パチ店では導入できずに、不正な遠隔制御をする為に小規模パチ店では「未承認部品の取り付け」「裏物」使用等があり警察に睨まれた極1部のホールは摘発されるようです。

全国の中〜大型パチンコ店には、ほぼ全てに「確率変動プログラム」を搭載した確率変更機能搭載管理装置(仮称)「SIS型ホルコン」がバックマージンを上納する事で暗黙の了解で稼動している。

確率変更機能搭載管理装置(仮称)「SIS型ホルコン」は、「客の情報(打ち方、差球を含む過去パチンコ歴、会員カード作製有無、使用金額及び時間等)」をカード及び「顔認証システム」から取得し、これを自動分析し、自動的(または手動)に「当たり発生確率」を変更する。

通常の営業は、「自動経営システム」的に稼動しているが、専用キーボードにより軽易に個別の「台番号」を指定し、「確率変更」を入力することも出来る事。

■ 75件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【73】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

アッチまん (2006年10月31日 09時11分)

へ〜いち様

>新台と旧台で大当たり回数と、確変に入る回数おかしくありません?

必ずこうなるんでしょうか?
これは遠隔というより
人の心の問題かもしれませんね。
どんな人にもありますが
「この台は相性悪い」とか
「当たる気がしない」とか
私もありますけど
気分的な問題です^^;

1Kで確率変動引いた台と
引いてない台とを
瞬間的な部分でサンプリングしても
誤差は広がるばかりになると思います。
ただこういった幅の出るデータが
出てくる部分がないと
皆パチンコはやめると思いますが
予測不能な部分があるから楽しいのでは?
一日で引ける初当りの回数では
1/2程度でも誤差は出まくりですし
新台だから確変引きまくるなんて事は
特に経験した事はないですね。
逆に離れられずに、大負けってのは多いですけど^^;

ちなみに私は釘の渋い新台より
人の少なくなった古い台のほうが好きです。

顔認証・・・
やっと世間に出てきた打率8割の優れもの
・・・らしいですけど(笑)
打率8割ではまずいのでは?
と思う今日この頃(−−;
【72】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

ホールの幽霊 (2006年10月30日 23時14分)

>他のトピックに以下の情報がありました。
>なんなんでしょう、これは。

この情報はヨタ話と言います。

メーカーが製造して検定を受けた機械で有る場合
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F30301000004.html
の法律に基づいて作られています
の「別表第3 不正な改造その他の変更を防止するため
の遊技機の構造に係る技術上の規格(第6条関係)」
のあたりを読めばいかにこの情報に書かれている事が
不可能な事かわかるでしょう

>例えば、ある確変率50%の台の一日の結果「単単単単確単」で終わろうが、
>「確確確確確単」で終わろうが確立は同じだという意見があるのですが、

同じでは有りません
独立抽選なので5連も6連も意味は無いのです
その当たりが1/2で確変ってだけで
何連しようが確率を求める事は出来ません
特に今の台は乱数の数値で決めていますから
その時点の当たりが1/2確変です

>新台と旧台で大当たり回数と、確変に入る回数おかしくありません?

単に釘の問題と思います
新しい間は釘が緩んでいませんから
飛びや弾きが一定なんですよ
私的には新台より同じ回転率ならハマりが浅く
なるような気がしますが
荒っぽい調整をする店ではその傾向が大きいように
思います
【71】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

もりーゆo (2006年10月30日 12時51分)

>他のトピックに以下の情報がありました。
>なんなんでしょう、これは。

こんな便利な顧客管理システムがあったら
様々な業界が渇望するんじゃないですかね。
顔認証だけで完全識別
個々人の履歴を全国ネットで集積分析し
それに応じた対処を自動判別。

どう考えても、パチンコ業界の裏だけで使用されるようなレベルのものじゃないと思いますよ。

また、こんなシステムを開発、維持できる人材は世界規模でも早々転がっていないと思います。

現時点では空想上のシステムだと思うんですが。
【70】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

眠り猫 (2006年10月30日 10時53分)

>■ホルコン・ホールコンについて
>色々と、白い部分をご説明頂いていますが、
>けっきょくは島やグループに分かれているんですよね。
>どうせなら、台の種類別とかで細かく分けられるように
>なっていてもいいのに。

なっていますよもちろん、ただ、あなたの説明するような、遠隔装置ではありません。
単なるデーター集積機で間違っても、台に大当り信号を送るようにはできてません。

>SIS→SIS:Strategic Information System「戦略情報システム」の略です。

これに付いては、他のトピで説明済み

それと、SISについて説明文を上げてますが
使っているので分かりますが、
”最新のコンピュータ技術と通信技術と融合”などと凄そうに書いていますが、ようはインターネットです
しかも、他店の情報も確かに見えるんですが、せいぜい東海地区などの部類でしか分かれていないので、地域差があるという事が今一分からない
ついでに言うと、通信用の機器を導入したホールのデーターしかないために全国の設置台数に遠く及ばないデーター(4,899,198台中390,250台分のデータ)

”自店の経営分析や他店との差別化戦略に役立てることができます”とかいてあるが、ライバル店の指定をして、そこのデーターが見るれるわけでもない・・・

人材育成やスクールなどはともかくとしても、せいぜい、SISを使っているホールで人気のある機種は?その平均データーは?を見る事ができる程度の代物です。

もちろん、他のトピで言われているような、遠隔操作など不可能
それどころか、機種名すらホールコンピューターから吸い上げる事ができず、加入者に入力を強制する仕組み(うまく入力できていないのか、やっていないだけなのか、ランキングの下の方に今だ、アラジンAが乗っていたりするw)

基本的に、ホール>ダイコク電機サーバー>ホームページ>ホール管理者と言ったデーターの表示のし方なので、即時性すらない(一日前のデータが見れる程度)
しかも、自店のデータと全体の合計以外は、一週間おきの更新でしか参照できない
セキュリティもIEなどに付いている、認証を利用した程度で、今一不安
このシステムを利用して、遠隔操作を使用と言うなら、せめて、専用線を利用したシステムに全体を変更し、全国のデーターが集計する前に、操作しないと怖くて使えないシステムになってしまう^^;

ましてや、遠隔などで確率をいじくった様なデーターを集計して平均表示したところで、営業にはやくにたたないでしょ^^;

その後、SIS対応型ホールコンピューター(間違ってもコントローラーではありません)と言う物が出てきましたが、セールスマンからは、専用線を引かなくても本社へデーターの送信ができるとか、SISデーターが同じPCで見る事ができるという程度で、他はゴトがされづらくなったとか、脱税を予防するために、集計されたデーターはメーカー以外は変更不可能にしたとか、特に変わったホールコンピュータと言ったわけではなさそうでした
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら