| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【65】

RE:パチンコ屋について 2.0

鎧兜 (2006年10月26日 01時48分)
そういえば、かなり前だが
パチンコ台での発射に関する検証してた
テレビ番組があった。
何やったかは忘れたが。
検証内容は
「玉を必ずヘソに入れる事は可能なのか?」
百発百中やね。
で、どこかの偉い教授さんの解説が始まった。

とりあえず、玉を同じ力で同じ所を狙って打てば
理論上は可能だと。
ただし、全く同じ環境がずっと続く事が条件。

しかし現実には人間でも機械でも現実にやるのは不可能だと。
理由はいろいろ。
まず玉が球状、であたる釘の側面も同様。
点と点をコンマ数ミリ単位で狂いなく合わせると
超高確率で同じようになるらしいが
それでも百発百中は無理だと。
まぁ釘は1本じゃないしな。

結局はほんのちょっとでもズレれば
同じようにはならないという事。

まぁそんな事になったら
遊びでもギャンプルでもなくなるわけだが。

波は結果だけど
波がないとパチンコもつまらんし
一定で当たられたらたまらんな。

■ 75件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

ホールの幽霊 (2006年10月26日 23時55分)

>まず玉が球状、であたる釘の側面も同様。
>点と点をコンマ数ミリ単位で狂いなく合わせると
>超高確率で同じようになるらしいが

同じには現状ではならないでしょう
台が同じ角度に固定されているとして湿度温度
重力加速度、空気密度、全て同じでも
高確率にはならないでしょう

現実的に見てその教授が考慮に入れていないのが
釘の固有振動(連続で当たるから必ず振動する)
結局、打ち初めに入賞率が良いのもこの理由
玉の形状(刻印がある部分がちょっとだけ大きい)
釘に引っかかるとき良く見てください
刻印の有無(刻印が有ると微妙に影響する)

まあ、
波は有った方が意外性が有るから良いんじゃない
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら