| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:景品誤差について

眠り猫 (2011年10月19日 12時06分)
そう言った、漏れを防ぐってのも分かります^^;

ミスななくすための再計算なども分かるんですが、何か必要以上にやってないか?って見えちゃうんですよね^^;

今回のPOSと別のPCってのも多分そう言った再計算やWチェックの物だと思うが・・・

wチェックなら違う人がやらないと意味ないか・・・

■ 27件の投稿があります。
3  2  1 
【20】

RE:景品誤差について  評価

みそら (2011年10月19日 20時15分)

眠り猫さん、こんにちは

>ミスななくすための再計算なども分かるんですが、何か必要以上にやってないか?って見えちゃうんですよね^^;

人の主観ってそういうものですよね。
気持ちは分かります。

しかし、逆に再計算する習慣がある側からすると、他の人ももう少し再計算をしてくれないかなと思う場面が多々あります。
これがもう一方の主観です。
先にも書いたように、再計算すると間違いが見つかる事は少なくありませんからね。

再計算する習慣の無い人達ばかりだと、金額計算の間違った稟議書に、3つも4つも承認印が押されていたりします。
これをやられると困るんですよね。

あとで、承認された稟議書より高額な請求書が回ってきて、規則上支払いが出来ない。
しかし、当初の稟議書が計算間違いだった事由による再稟議が必要となると、承認者が発覚を嫌がってそのまま払えって無理を言い出たり。

経理や財務の仕事をしている人達の中には、他の人たちももう少し慎重に、電卓でチェックして欲しいと思っている人は多いと思います。
誰か1人でいいから、稟議書は金額を再計算してから承認印を押してくれよってね。

客観的にはどちらも程度の問題なんでしょうが。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら