| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【189】

RE:高速道路無料化の意義は・・

見通す目 (2009年07月19日 10時54分)
>高速道路の無料化

これって民主党が言ってるんだっけ?
ん〜、高速道路はいずれ無料化するって道路だったと思うんだけど、個人的にはずっと有料でもいいかなと
借金大国日本のどこに高速道路無料化する余裕があるんだって疑問もw

高速道路の無縁な者にとっては、高速道路の維持管理もガソリン税から捻出されるってのは、なんだかなぁと

まぁ、ガソリン税は一般道及び高速道の維持管理
高速は極力利用料でと

ただ、大型車の高速料金は下げて欲しいかな
一般道を爆走する大型車は迷惑だし

>路肩でエンジン掛けっ放しで寝ているような光景を目にしますが、ガソリンが高くなれば減るんじゃないでしょうか?

これは、しょうがない部分があるかも
長距離だとかは、時間調整&仮眠ってのがある

そういえば、ETC機器普及する為の休日値下げなんでしょ?
あれって、あのETC機器製造メーカー絡みの利権とか表面化してないの?

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【190】

RE:高速道路無料化の意義は・・  評価

もうジージです (2009年07月19日 17時10分)

見通す目さん、こんにちは。

今日の静岡はいくらか過ごしやすい日で、エアコンいらずの陽気です。
車のナンバーで「栃木」「とちぎ」という漢字と平仮名のものがありますが、何年か前に切り替わったのですか?

高速道路の無料化をマニフェストに載せるだろうと思われるのは民主党ですね。
今朝の新聞では、自民党のマニフェストには高速道路利用料金一律¥1000円? らしき記事が掲載されていましたよ。

そもそも高速道路って、何の為に作り続けてきたのでしょうね。
地域の方々の利便性(本来はこれであるべきもの)?  国交省・族議員(全国で議員バッジを付けてる者)の利権の為?
今現在は、高速料金は利権の為にあるものと感じてしまう人が多いのでは。

あくまでも高速道路を利便性と捉えるならば、現在の料金設定は異常過ぎます。
「高速道路利用料で得たお金は高速道路の新設や維持管理費に」という考え方が無駄な道路作りの温床となっていたような気がします。
高速道路利用料金を国交省に管理させるよりも、ガソリン税の3/4は地方財政に、1/4が国にとか?
とにかく徴収したお金の流れが判りやすくなることが大事なことなんじゃないでしょうか。

>高速道路の無縁な者にとっては、高速道路の維持管理もガソリン税から捻出されるってのは、なんだかなぁと

高速道路とは無縁な方々が居るのは、現状の高速料金が高過ぎるからであって、無料or現行の1/4くらいの安い料金設定
だとしたら、すべての人が利用するのではないでしょうか。
それとも、高速道路が無い地域に住んでる人達にとっては「高速道路とは無縁」ということですか?

>そういえば、ETC機器普及する為の休日値下げなんでしょ?
>あれって、あのETC機器製造メーカー絡みの利権とか表面化してないの?

ETC機器普及する為の休日値下げじゃなくって・・経済活性化が目的じゃなかったでしたっけ? 名目上は。
そもそもETCの設置は料金所での停滞を解消すること、人件費の削減が目的だったはずです。
当初から全ての車にETCの取付を義務付けすれば良かったと思いますね。そうすれば数が数だけにETC機器も安価に導入できたと思います。
民間企業の競争入札などで行なうべきだったのでしょう。

民主党政権になれば「ETC機器製造メーカー絡みの利権とか表面化」もありうるのでは。
とのかく国交省・族議員(全国で議員バッジを付けてる者)の利権の為ばっかりの道路関係です。
ド〜ロド〜ロしたものがいっぱい流れている世界です。 あの猪瀬直樹さんも数々の「脅迫電話」を頂いているようですから・・怖い世界ですね。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら